タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

オシムに関するchroQのブックマーク (12)

  • <名将、ブラジルW杯を斬る> イビチャ・オシム 「どの国から勝ち点3を獲るか、見極めよ」 - サッカー日本代表 - Number Web - ナンバー

    サラエボの自宅で抽選会を見守ったオシムは、 組分けとトーナメント表をにらみながら、展望を語った。 日が入ったグループCに始まり、優勝候補の命、 ダークホース、そして初出場となる祖国の可能性まで――。 ――日はコロンビア、コートジボワール、ギリシャと同組になりました。 「他よりも危険の少ないグループだ。つまり優勝候補の命であるようなチームはいない。たしかにコロンビアは強豪だが、ブラジルやアルゼンチン、スペイン、イタリアと同じではない。この中で最も優れたチームはコートジボワールだろう」 ――コロンビアよりも上ですか? 「コロンビアとコートジボワールが優位だ。だが日とギリシャも力は接近していて、どの相手に対しても日はノーマルなプレーができる。つまりチャンスがあるということだ」 ――初戦でコートジボワールと当たります。 「すでに何度か対戦しているだろう。思い出すのは、日がホームで勝っ

    <名将、ブラジルW杯を斬る> イビチャ・オシム 「どの国から勝ち点3を獲るか、見極めよ」 - サッカー日本代表 - Number Web - ナンバー
  • オシム氏 日本代表に激辛評「好きにやらせすぎ」 ― スポニチ Sponichi Annex サッカー

    オシム氏 日本代表に激辛評「好きにやらせすぎ」

    オシム氏 日本代表に激辛評「好きにやらせすぎ」 ― スポニチ Sponichi Annex サッカー
  • オシムが挑むボスニアサッカーの改革 - スポーツナビ

    「日人かい? オシムに会いに来たのかね?」 ボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエボで、おとぎ話の中に迷い込んだかのような錯覚に陥った。その美しい旧市街で笑顔とともに話しかけてきたのは、土産物屋の老婦人だった。この国における日との最大のつながりは、サッカーである。自分たちの英雄が代表チームを率いた国から旅人が来たなら、声をかけたくなるのも当然だろう。イビチャ・オシムの存在は、今もボスニアの人々の誇りであるようだ。 日を離れて3年が経った。だが、オシム氏の思いは、今も日サッカーとともにある。今秋、その名伯楽にサラエボで話をうかがう機会を得た。 部屋に入ってきたオシム氏の手に、離日前には握られていた杖はなかった。190センチを越える長身が、ゆっくりとではあるが確かな足取りで部屋へと入ってきた。イスに腰を下ろすとまず、近くにあった2006年のヤマザキナビスコカップ決勝のプログラムに手

  • 【日本代表】オシムが語るザッケローニのサッカー|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva

    [2010年10月05日(火)] 【日本代表】オシムが語るザッケローニのサッカー 木村元彦●取材・文 text by Kimura Yukihiko 山雷太●撮影 photo by Yamamoto Raita W杯南ア大会が終わって3カ月。すでに代表選手たちは新天地に向かって旅立ち、新しい日本代表監督も決まった。98年に初めて日がW杯に出場して以降の監督の流れは、フランス人、ブラジル人、ユーゴ(ボスニア)人、日人そして今回はイタリア人。ややもすれば「日は各大会ごとに優勝した国の監督を連れてくるか、継続性を無視した場当たり的な人事登用でそこに一貫性は無い。積み上げは果たしてあるのか」と懸念される声もある。  一方でここからが当に日サッカーの将来的なグランドザインを描くリスタートであるという期待値も高い。実際、ベスト16という結果を残し、その功績は讃えられながらも岡田武史の留任

  • さくらのレンタルサーバ

    レンタルサーバなら「さくらのレンタルサーバ」! 月額換算でわずか131円、缶ジュース1分のお値段で使える格安プランから、ビジネスにも使える多機能&大容量プランまで、 用途と予算に合わせてプランを選べます。 さらにマルチドメイン対応でメールアドレスも無制限。無料ウイルススキャンや無料電話サポートもあるので安心して ご利用いただける共用レンタルサーバサービスです。

  • イビチャ・オシム氏がオランダ戦を回顧 - 2010 FIFA ワールドカップ - Yahoo!スポーツ×スポーツナビ

    スカパー!オフィシャルコメンテーターを務めるイビチャ・オシム氏がオランダ戦を振り返った 【(C)スカパー!】 ――前半は集中して守っていたが 守備は規律を守ってよくやった。だが、もっといいプレーができたはずです。攻撃ではボールをもっと速く動かすことができれば、もっと速いパスで相手をもっと余計に走らせることができたと思います。そして最後の部分で、フィニッシュの精度が問題なのですが、もっとコレクティブな攻撃ができなかったのかと思います。もっと勇敢にアタックするべきだった。サッカーは得点を競うスポーツですから、物足りない。日本代表の選手たちはオランダを怖がっていた印象があります。オランダが怖がるような攻撃ができていなかった。日に欠けていたのは殺し屋の能、チャンスがあったら絶対にそれをものにするという気迫です。それがないから勝てなかった。 ――今大会の中で戦い方を変えていくことで世界と互角

    chroQ
    chroQ 2010/06/20
    毎回必ずオチがあるのがこの人の偉いところ。
  • クロアチア紙におけるオシムのインタビュー/南アフリカ・ワールドカップを語る | クロアチア・サッカーニュース | スポーツナビ+

    2010年06月08日 クロアチア紙におけるオシムのインタビュー/南アフリカワールドカップを語る ワールドカップ開幕まで残りわずか。出場を逃したクロアチアの紙面でも特集が組まれるようになりましたが、やはりこの人に訊け、とばかり、昨年創刊したスポーツ紙「SPORT PLUS」の6月1日号でイヴィツァ・オシムのインタビューが見開きで掲載されました。 日でもオシムはあらゆるメディアで露出しており、私も幾つかインタビューをこなしてきたものの、どうしても質問は日本代表に偏らざるえない分、今回のワールドカップの概論的なインタビューは多くはありません。またオシムが日のメディア向けに語るのと、旧ユーゴのメディア向けに語るのとでは、トーンも少しばかり変わってきます。 また、オシムのインタビューが表に出るまでには、通訳、もしくは記者が介在するためにニュアンスが変わってしまうのは至極当然の話。今回はクロア

    chroQ
    chroQ 2010/06/09
    楽しいねぇ。
  • J's GOAL | J'sGOALニュース | 【国際親善試合 イングランド vs 日本】試合後のイビチャ・オシム氏のコメント

    5月30日(日) 国際親善試合 イングランド 2 - 1 日 (21:15/UPC) 得点者:7' 田中 マルクス闘莉王(JPN)、72' オウンゴール(ENG)、83' オウンゴール(ENG) -------------- ●イビチャ・オシム氏: Q:韓国戦で大きなダメージを負った日本代表にとってこのタイミングでのこの試合は意味があったと思いますが、試合を見てて焦りなどは感じましたか? 「一般論ですが、悪い試合の後には何くそという方向に力が働くもの。それが現実に働いたということは大きな収穫だったと思います。つまり韓国戦でひどい試合をしてしまったということはわかっていた。それで自分で反応した。大事なことは間違いを起こしたときに、それが間違いだったと言うことに気がつく事と、それを訂正する力を持つこと。ただ、間違い、ミスは起こりうるという事ですね。ミスをわざとしてそれで直せるのか

    chroQ
    chroQ 2010/06/01
    相変わらず凄い。鋭く、しかもウィットに富んでいる。
  • サカつく6スペシャル対談 間瀬秀一×日比野真理×山田理一郎|株式会社セガ

    「サカつく6スペシャル対談」今回のゲストは、イビチャ・オシム氏がジェフユナイテッド市原(現:ジェフユナイテッド市原・千葉)の監督時代に通訳を務めた間瀬秀一氏。間瀬氏のプロフィールやオシム氏とのエピソードなどを中心にお話をうかがった。

  • 息が続かないことが問題/オシムが語る - サッカー日本代表ニュース : nikkansports.com

    日本代表監督のイビチャ・オシム氏(68)のインタビューの最終回をお送りする。 -長谷部の所属するボルフスブルク(ドイツ)は好チームだった オシム氏 ジェコとミシモビッチが日のためにプレーしないのが残念だ。日にはこういう選手がいない。視野が広くて、汗をかくのが好きで、体が頑丈で当たりが強いタイプだ。日選手にとって欧州でプレーするのが難しいのは、当たりが強いからだ。運動量も欧州の方がきつい。それに加えて、日選手は体格が小さいことが問題だ。欧州ではいつもハードなプレーをする。そして、走力がないといけない。息が続かないといけない。日の選手は(欧州の)普通の選手ほど走らない。当は日の選手は小柄なのだから、もっと走らなければならないし、動かなければならない。すばしっこくなければならない。日の選手は闘争心があって動けて、技術的にもまあまあだが、問題は息が続かないことだ。 -選手が育たな

    息が続かないことが問題/オシムが語る - サッカー日本代表ニュース : nikkansports.com
    chroQ
    chroQ 2009/06/26
    インタビューには必ずアシマさんが同席している件。
  • 監督は常に重圧の中の存在/オシムが語る - サッカー日本代表ニュース : nikkansports.com

    日本代表監督のイビチャ・オシム氏(68)のインタビューの2回目をお送りする。 -現代サッカーでは監督への重圧も大きい オシム氏 今日のサッカーは戦いだ。すべては生き残り闘争だ。カネと戦いだ。残念ながら現実だ。多すぎるプレッシャーに多すぎるストレス。監督も常に重圧の中にあるし、クラブ会長もそうだ。スポンサーもだ。なぜなら、お金を払わなければならないし。しかし、彼らはプレッシャーもかける。会長に重圧をかけ、会長は監督に重圧をかけ、監督は選手に重圧をかける。そうなると、すべてぶちこわしになる。 -岡田監督のチームづくりについては オシム氏 監督の同僚について話すのは好きではない。どの監督もチームが良くなるように全力で頑張っている。みんな勝ちたいからだ。一部の人は成功し、一部の人は成功しない。自分の方向を持ち、何をやろうとしているのかを分かっていなければならない。サッカーは日でとても人気がある

    監督は常に重圧の中の存在/オシムが語る - サッカー日本代表ニュース : nikkansports.com
    chroQ
    chroQ 2009/06/24
    「ゴホッ、ゴホッ、ゴホッ、ゴホッ」(せきをするまねを連発する)/お爺ちゃん!
  • 高原にもう1度チャンスを/オシムが語る - サッカー日本代表ニュース : nikkansports.com

    サッカーへの鋭い洞察を皮肉とユーモアにくるんだコメントは健在だった。日本代表監督に就任しながら脳梗塞(こうそく)のため志半ばで退任したイビチャ・オシム氏(68)が静養先のクロアチアの保養施設で共同通信の単独インタビューに応じ、日本代表の将来や自らが描く理想の監督像、6年間を過ごした日の風土や国民性などを思うがままに語った。3回に分けてお伝えする。(ボディツェ共同=戸部丈嗣) -いまの日本代表はあなたが監督当時から進歩したと思うか オシム氏 普通に考えれば同じ選手たちなのだから、もっとコンパクトに速く、組織的にプレーしなければならない。選手がもっと自信を持ってプレーできることが重要だ。1度駄目だったらすぐいなくなるのではなく、観客と選手、選手と監督の間の信頼感が大事だ。 -日本代表は中村俊、遠藤に依存し過ぎでは。千葉の選手はいなくなった オシム氏 それは好みの問題だ。わたしが千葉の選手を選

    高原にもう1度チャンスを/オシムが語る - サッカー日本代表ニュース : nikkansports.com
    chroQ
    chroQ 2009/06/23
    タイトルはちょっと釣り気味。/いつも通り内容は大変興味深い。/あれ?今クロアチアにいるんだ。
  • 1