タグ

物語に関するchroQのブックマーク (4)

  • 怪獣使いと少年 | 画家たちの饗宴

    幼い頃、私はウルトラマンの再放送を見たいがために毎週朝5時に起きてテレビにかじりついていた時期があった。ハマると生活をそれ一色にしてしまう癖が昔からあったけれど、ウルトラマンはこの癖がついたきっかけだったように思う。 「帰ってきたウルトラマン」、私が最初に見たウルトラマンは、初代ではなく、セブンでもなく、「帰マン」だった。再来した怪獣ブームを期に制作された第二期ウルトラマンシリーズの最初の作品だったが、物語は第一期に比べて人間がテーマとなっていて、制作当時のリアルな状況を少なからず反映していたようだ。 工場建設が進む時代に「自然の怒り」の象徴として登場する怪獣たち。ウルトラ警備隊、通称「MAT」は国連の一組織で、日支部のメンバーの多くは旧日軍の軍人たちという設定。今ならそれだけでもかなり問題になるだろう。実際MATは日政府からその存在を疑問視され、怪獣退治に失敗するたびに「解散」をほ

    怪獣使いと少年 | 画家たちの饗宴
    chroQ
    chroQ 2010/06/06
    これはなかなか。
  • テキスト - youkoseki.com

    youkoseki.com これまでに書いた小説、脚などのフィクション 2024 家の更新 どろどろ 2023 鬼 眠らない犬 チャットチャット 誰かのナンバー 肉の缶詰 コンピュータおじいちゃん 2022 2022年と、AI戦争歴史 PA25 清掃課のヤマさん ひどい店 虎 2021 2021年よ、さようなら 人間の認証マーク 会話税 を飼う いつも同じ夢 2020 2020年のタイムマシン 今日のこと 会議名人の評価値 夜の街 私のマスク 9バーチャル不倫 ダウンサイジング・ジャパン(終) コロナの時代の愛 土星から 三途川 渋滞オークションに入札する 2019 インターネットおじさんの2019年 飲ま飲まない 普通の男 印鑑があって良かったね 輝く受験ボックス 内定デースケドガー 定額フレンズ 無能警報機 近代店舗建築の父、マ・イバスケット 水は飲むなよ 出会う系アプリ:

    chroQ
    chroQ 2009/07/22
    増田の「暗殺しながら生きていく」が面白かったので。
  • 暗殺しながら生きていく

    (フィクションです) 大学院を修了後に上京して、大手の暗殺系企業で五年間勤務していた。エキサイティングな職場だった。厳しい先輩と、ハードな仕事を次々こなした。待遇は悪くなかった。三年目には年収が手取りで一千万円を越えた。ただし昼夜もなければ公私もなかった。殺しても殺しても依頼は尽きなかった。この激務は終わりのない日常なのだと気付いたちょうどそのとき、仲の良い同期が死んだ。ブレインストーミング中に流れ弾が頭部を撃ち抜いたのだ。桜散る春のことだった。 ゴールデンウィークも休みなく働き続けた僕は、翌週に四十度の熱を出した。近くの病院が出した診断結果は「ただの風邪」。それだけ体が弱っていたのだ。やりかけのプロジェクトがあったのでなんとか会社へ向かおうとしたが、体は動かなかった。動け、動いてよ、という言葉を自分に呟いた。動かない。結局、東京に来てはじめて自宅で時間を過ごすことになった。一日が長かった

    暗殺しながら生きていく
    chroQ
    chroQ 2009/07/21
    面白い!/こんな過酷な仕事で手取り1000万はブラックではないか。
  • 次男の「死ぬ=エンディング」ルールをなんとかしたい - GAME NEVER SLEEPS

    次男(6才)は番組終了後、すぐにテレビを消す。それが彼のジャスティスらしい。しかしテレビ番組やDVDを鑑賞中でも突然スイッチを消すことがある。どうやら、登場人物が死ぬ、もしくは死んだように見えるシーンが、エンディングに思えるらしい。 テレビでE.T.をみていた時。E.T.がすごく弱って倒れるシーンで次男はテレビを消した。「E.T.かわいそうだったねー。」といって消した。 先日観た映画では、最初の15分くらいで主人公の奥さんが死んだ。彼は「終わったの?ねえ、終わったの?」を映画館で連発した。DVDなら間違いなく消してた。 これをなんとかしようと、別に死んだからって終わるわけじゃないって教えてみた。 そして先日、成果を確認するチャンスが到来。「風の谷のナウシカ」のラスト近く。王蟲にはねられるナウシカ。別の意味で固唾を飲む俺。 ……やった!次男テレビ消さない! エンディングクレジット後、腐海の底

    chroQ
    chroQ 2009/06/22
    ホラー映画とか下手すると3分で終了。/子供は面白いなー。
  • 1