タグ

建築に関するchroQのブックマーク (8)

  • 世界の驚くべきエレベーター8選。こんなエレベーター見たことない! - Find Travel

    エレベーターは生活の中では日常になっている乗り物ですが、世界にはいろいろと変わったエレベーターがあるんです!一度乗ってみたいと思うようなものもあれば、怖くて乗れないようなものもあり、エレベーターにはいろいろなものがあるのですね。そんな世界の驚くべきエレベーター8選をご紹介します!

    世界の驚くべきエレベーター8選。こんなエレベーター見たことない! - Find Travel
  • 【573枚】日本国内のレトロな雰囲気の建物画像貼ってく:キニ速

  • これが新生『大阪駅』や!世界一の百貨店激戦区・・・トンキンの嫉妬が心地ええわw : 哲学ニュースnwk

    2011年05月05日15:51 これが新生『大阪駅』や!世界一の百貨店激戦区・・・トンキンの嫉妬が心地ええわw Tweet 1:名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/05(木) 13:05:22.65 ID:mTXbUr5S0● 三越伊勢丹、大阪の陣参戦 「世界一の激戦区」売上高550億円目標 http://www.sankeibiz.jp/business/news/110505/bsd1105050502000-n1.htm JR大阪三越伊勢丹(大阪市北区)が4日、JR大阪駅北側のノースゲートビルに開業し、 百貨店業界史上、最大といわれる競争が幕を開けた。 大阪・梅田地区は今回の三越伊勢丹の新規開業のほか、阪急百貨店梅田店や 大丸梅田店の建て替え、増床などで百貨店の売り場面積が 従来のおよそ1.6倍に膨れ上がり、「世界一の激戦区」 (ジェイアール西日伊勢丹の松井達政社

    これが新生『大阪駅』や!世界一の百貨店激戦区・・・トンキンの嫉妬が心地ええわw : 哲学ニュースnwk
    chroQ
    chroQ 2011/05/06
    旭川随分変わっちゃったんだなあ。また行きたい。/大阪は原型とどめてなくてわけがわからないけど景気よさそうで何より。
  • この図書館ヤバすぎ : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    1: 京急くん(チベット自治区):2011/01/19(水) 22:08:44.42ID:9eHqEFdt0 http://www.gizmodo.jp/2011/01/post_8289.html なんだか違和感。 この図書館なんだか不思議な気持ちになります。なぜだろう...、あ!天地が逆になってるように見えるのですね! 上の階の方が下よりもせり出しているのでそう見えるようです。このメキシコにある図書館Vasconcelos Libraryは、Alberto Kalach氏が設計。 ここで読んだら、お話の世界にどっぷり浸かれそうですね。 2: 北海道米キャラクター(山形県):2011/01/19(水) 22:09:41.03ID:ZesxJWEa0 近未来 3: ベーコロン(東京都):2011/01/19(水) 22:11:20.26ID:LIFHPPAX0 メクシコは読んでる場合じ

    この図書館ヤバすぎ : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
    chroQ
    chroQ 2011/01/20
    むちゃくちゃ楽しいな
  • 集合住宅の上に集合住宅を重ねる、シンガポールの奇抜な団地プロジェクト : ひろぶろ

    2009年09月09日18:00 画像ネタ構造物 集合住宅の上に集合住宅を重ねる、シンガポールの奇抜な団地プロジェクト オランダの建築家、レム・コールハース主宰の建築設計事務所「OMA」による、シンガポールに建設予定の住宅団地の完成予想図です。集合住宅と集合住宅の上に集合住宅を乗せていく事で、それぞれの集合住宅は6階建てにも拘らず、棟によってかなりの高低差が発生しています。 プロジェクト名は「The Interlace(インターレース)」 最も高い場所にある階は実質24階に相当し、高さは83メートルになり、棟によっては海を眺望できます。 総1000戸超の大規模プロジェクトです。 建設開始は2010年を予定しています。 OMA: the interlace residential complex, singapore、Dezeen ? Blog Archive ? The I

    chroQ
    chroQ 2010/06/05
    『北の夕鶴2/3の殺人』的な奇想の予感。
  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

    chroQ
    chroQ 2009/12/09
    面白い!
  • 沢田マンション - Wikipedia

    沢田マンション(さわだマンション)は、高知県高知市薊野北町一丁目に所在する集合住宅である。鉄筋コンクリート建築を専門職として手掛けたことのない夫婦が(のちにはその子も加わって)建築した。鉄骨鉄筋コンクリート構造、敷地550坪、地下1階地上5階建て(一部6階)、入居戸数約70世帯、約100人居住。 増築に増築を重ねた外観から、軍艦島と並んで「日の九龍城」とも呼ばれ、建築物探訪の名所のひとつとして知られる。通称「沢マン」(さわマン)、「軍艦島マンション」。 概説[編集] 沢田マンションの夜景(南側より) - 2007年12月11日撮影 南西側より。2016年8月12日撮影 沢田嘉農(さわだ かのう、1927年8月11日 - 2003年3月16日)は、高知県幡多郡七郷村(現・黒潮町)加持川字日の川出身[1]。蕨岡尋常小学校5年の時、月刊誌『家の光』で見たハイカラな「アパート」の様子に憧れ、集合

    沢田マンション - Wikipedia
    chroQ
    chroQ 2009/08/09
    「2000年(平成12年) 沢田マンション住民の間で卓球が流行する。」/知るかよwww/なんかもう色々なことがカオスでよくわからない。
  • 工事中の大橋ジャンクションを見てきたよ! - 日毎に敵と懶惰に戦う

    8月1日の土曜日、抽選に当たって、工事中の大橋ジャンクションを見てきた。大橋ジャンクションは、首都高速3号線と、建設中の首都高速中央環状新宿線が交わるところ。中央環状新宿線は全線地下に建設されているのだけれど、別の高速道路との交点では、当然ジャンクションをつくらないといけない。 特に、246の上を通る首都高速3号線と、目黒川、田園都市線のさらに下を通る中央環状新宿線の交点では、たいへんな高低差をかせがないといけない。そして周辺は開発された場所で余分な土地はない、住宅も密集しているから周辺の環境にも配慮しないといけない…いろいろ課題がありすぎた結果、どうなったかと言えば どーん。4層構造のループを作って、排気ガスが出ないように全部覆っちゃえ!という、えらいことになっているわけです。地下部分なども併せて、この大橋ジャンクションの建設費、総計900億円。 大きな地図で見る 十字に交差する高速道路

    工事中の大橋ジャンクションを見てきたよ! - 日毎に敵と懶惰に戦う
    chroQ
    chroQ 2009/08/08
    おおー最近見ていなかったけど結構進んでるんだなあ。
  • 1