タグ

関連タグで絞り込む (333)

タグの絞り込みを解除

考察に関するdaddyscarのブックマーク (227)

  • 『鬼滅の刃』は「感情」漫画である 精神性と当事者性から読む『鬼滅の刃』8000字レビュー

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)について語る言葉は、その人気に比べれば思いのほか少なかったのではないでしょうか。2019年のアニメ化を契機に大ブレイクし、2019年のオリコンコミックランキングでは『ONE PIECE』を引き離して1位を獲得するほどの人気を見せた同作ですが、ヒットという現象について語られることは多くとも、その異質な作品性についてはあまり語られてこなかったように思います。 今『鬼滅の刃』は、まもなくひとつの結末を迎えようとしています。吾峠呼世晴の過去作品と比較すると、同作は売り上げ以上に吾峠呼世晴作品の大きな転換点だったと言えるでしょう。この記事では「鬼滅の刃」は極めて精神的な作品であるという理解のもと、同作における「感情」の特異性について論じたいと思います。 『鬼滅の刃』(Amazonより) 先に断っておきますが、筆

    『鬼滅の刃』は「感情」漫画である 精神性と当事者性から読む『鬼滅の刃』8000字レビュー
  • 日本の地上波テレビからおっぱいはどのように消えたのか | スラド YRO

    昨今では地上テレビ放送における「制限」が厳しくなっていると言われているが、テレビ雑誌「テレビブロス」の編集者である木下拓海氏が、地上波から「乳首」がいつ消えたのかを調査・考察している(BLOGOS「おっぱいかく戦えり 地上波最後のおっぱいを探せ」)。 記事によると、2000年以降しだいにゴールデンタイムからおっぱいが粛清されていき、東京の地上波で最後に「おっぱい」が見られたのは2012年1月7日のテレビ朝日「特命係長 只野仁 ファイナル 第二夜」だったという。また、大その後2012年9月12日TVOテレビ大阪「ガチパラ」で、「地上波の限界に挑戦する!?」田原総一朗が監督をつとめた「こちら温泉DVD制作会社」で麻美ゆまのポロリが放映されたが、これが日の地上波のお色気番組での最後となったそうだ。なお、この番組の放送後「テレビ大阪はだいぶ怒られた」という。 その後、バラエティやドラマだけでなく

    日本の地上波テレビからおっぱいはどのように消えたのか | スラド YRO
  • コスパ最強と噂のワークマンで全身揃えたらどこまでいけるか試してみた 2016秋冬 - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"

    山道具って高いよね。なんとか安くそろえる方法はないの?普段から自腹で人の何倍もの山道具を購入しているこのサイト、普段から山道具のバカにならない価格については誰よりも身に染みて感じているつもりです。ただ、山道具購入コストをなるべく抑える方法はまったく無いわけではありません。 シーズンオフやセール時に前モデルや入れ替え予定モデルの放出品を狙う。常時アウトレット品を扱っているブランドやお店で購入する。中古アウトドア用品を扱う店舗・ECサイト・オークションサイトから購入する。安価な大手アウトドアチェーン店のプライベートブランド商品を狙う(そこまでお得な価格ではないものの、比較的安価)。WEBサイトを中心とした山道具レンタルサービスを利用する。(極端な話し)家にあるものや日常品で代用する、自作する。上記の方法はどれも一長一短があり、常時安定的に格安な入手方法というものはなかなか難しいのが現実。いずれ

    コスパ最強と噂のワークマンで全身揃えたらどこまでいけるか試してみた 2016秋冬 - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"
  • 「知恵ノート」は終了いたしました - Yahoo!知恵袋

  • 石破茂・元防衛相「シン・ゴジラ」“防衛出動”苦言の真相を語る | AERA dot. (アエラドット)

    映画から得た教訓を語る石破茂衆院議員(撮影/写真部・加藤夏子) 「シン・ゴジラ」が大ヒット上映中だ。3.・11後初の国産ゴジラで、震災や原発事故の記憶と現実とも重なる。主人公は逃げ惑う住民ではなく、徹底的に「日国」。さまざまな切り口で考えさせられる、国民、政治家必見の映画だ。 政界随一の安全保障問題の論客として知られる石破茂・元防衛相が、「シン・ゴジラ」の劇中で日政府が自衛隊の防衛出動を決断したことに異を唱えた。 「何故ゴジラの襲来に対して自衛隊に防衛出動が下令されるのか、どうにも理解が出来ませんでした」 石破氏が自身のブログにそうつづり、話題になっている。石破氏が見た「シン・ゴジラ」とは。 石破:いままでのゴジラ映画を何作か見ていますが、私の見た作品ではゴジラは人間の味方で、地球を攻めてくる怪獣と戦ってくれていました。愛すべき存在で、どこかかわいいところがあった。1950年代にくり返

    石破茂・元防衛相「シン・ゴジラ」“防衛出動”苦言の真相を語る | AERA dot. (アエラドット)
  • 映画「マッドマックス 怒りのデス・ロード」を秋田の農家が考察 4人のユニークな観点で探る世界観 - はてなニュース

    多くの“中毒者”を生み出している、アクション映画「マッドマックス 怒りのデス・ロード」。熱を帯びた感想が日々あちこちに投稿されるなど、見た人たちの興奮が伝わってきます。そんな同作を、少し変わった視点で見てみるとどうでしょうか。水耕栽培農家や音楽ライターによる分析を読むと、今までにないおもしろい発見があるかもしれません。同作を見た4人による、個性的な分析・感想エントリーを紹介します。 ■ 秋田の水耕栽培農家はマッドマックスをどう見たか ▽ 水耕栽培農家の視点から見る「マッドマックス 怒りのデス・ロード」 | ITゲームとメタル 武装集団の首領であるイモータン・ジョーが作中で「大規模な多段式水耕栽培」をしていたことにテンションが上ったというのは、自身も水耕栽培農家だという秋田在住のChihokさん。水耕栽培は汚染された土壌や水が乏しい場所でも効率よく多くの作物を育てられるため、同作で描かれて

    映画「マッドマックス 怒りのデス・ロード」を秋田の農家が考察 4人のユニークな観点で探る世界観 - はてなニュース
  • 侍ジャイアンツ1、2話の長浜・宮崎 出崎統・富野のコントラストがヤバすぎる - 玖足手帖-アニメブログ-

    animestyle.jp 監督(演出)・長浜忠夫で作画監督・大塚康生、第1話のコンテ・出崎統(矢吹徹名義)、原画・宮崎駿、小田部羊一(以上敬称略)と今では信じられないドリームチームの作品である事などは、この期に及んで筆舌するまでもない 1話すごいな!美術も小林七郎(ガンバの冒険、少女革命ウテナ)だし、音楽も菊池俊輔(仮面ライダー、キャシャーンなど)だし、最高だ。主役も富山敬さんだし男らしい。 なんかこう、当時の生のキルラキルって感じで、バンババーン!って書き文字が出たり、ギャラクシーエンジェルAのオープニングのギャラクシー☆ばばんがBang!の野球シーンの元ネタだったり、21世紀のアニメ界に多大な影響を与えた感じの1973年のテレビアニメなのですごい。実際の巨人軍の川上監督、長嶋茂雄、王貞治が出てくるのがすごい。 あと、1話は原作者が同じ梶原一騎だし出崎統コンテだし、あしたのジョーみたい

    侍ジャイアンツ1、2話の長浜・宮崎 出崎統・富野のコントラストがヤバすぎる - 玖足手帖-アニメブログ-
  • 悪・即・弾 その男、凶暴につき<シリーズ『機動警察パトレイバー』:太田功>

    太田功は、野明と共に、第二小隊でイングラム二号機に搭乗する。 物語の中心たる第二小隊において、レイバーに乗って戦うことが出来る数少ない男子。 (この箇所、主語が大きかったので、記事の主眼に合わせて修正しました。唯一の男子、でもいいけれど) 基プロフィールをいつものごとく、Wikipediaから参照しましょう。 警視庁警備部特科車両二課第二小隊員。二号機フォワード(操縦担当)。階級は巡査。岩手県釜石市出身。よく言えば生真面目で正義感の強い熱血漢、裏を返せば、直情径行で猪突猛進なだけの熱血馬鹿。規律重視で融通が利かない性格ゆえに、自分よりも階級や実力が上の相手にはわりと素直に従う一方、同僚隊員(特に遊馬)と衝突することが多いが、危機には勇んで駆けつけようとする仲間思いな心根にはブレがない。漫画版の初期では、特車2課の隊員の中で唯一「正規の教育を受けた警察官」であるという自負からか、いわゆる「

  • 意識低い系の宅飲みツイキャス配信にみるオンラインキャバクラの可能性 - 太陽がまぶしかったから

    意識低い系宅飲みをしたい 友人が都内に引っ越したとの事で宅飲みをしようという話になった。仕事帰りの文化系独身おじさん達で友人宅に集まって夜通し語ろうという会である。 以前から時々は会っていたのだけど、宅飲み会は随分と久々である。女性と一旦疎遠になったら、それっきりになってしまう事が多いけれど、男性同士だとしばらく会わなくてもすぐに回路が復旧する感覚がある。初めてのオフ会で話したのが7年ぐらい前か。 宅飲みツイキャスはオンラインキャバクラ 地べたに酒や惣菜を置いて、行儀悪く飲みいをする。このテーブルすらない部屋でどうやって生活しているのか不思議であったが、基的に寝に帰る場所であればそういうものなのかもしれない。ここまで雑な生ハムモッツァレラも珍しいけど、塩とオリーブオイルを調味料にすると美味しい。 話していくなかで「ツイキャスをやってみようか」という話になった。Podcastの収録をした

    意識低い系の宅飲みツイキャス配信にみるオンラインキャバクラの可能性 - 太陽がまぶしかったから
    daddyscar
    daddyscar 2015/02/07
    「そちら側」という言葉にグッときた。自分もそうかもなあという意味で。
  • 「SHIROBAKO」の描く虚構と現実のバランス感覚 - subculic

    『SHIROBAKO』のバランス感覚にはいつも膝を打つ。「虚構と現実」のバランスだ。このテーマで馴染み深いのは今敏監督だろうか。混淆していく現実と夢の世界を精緻な筆致で描き、入れ子構造に収める独特の手法を用いていた。アニメーション制作にスポットを当てた『妄想代理人』第10話「マロミまどろみ」は、比較対象として興味深いエピソードだ。同じ題材を扱うにしても、今敏監督と水島努監督の「ブラックジョーク度合い」とでも称すればいいのか、明らかな違いがある。とはいえ、『SHIROBAKO』の構造は今敏監督の作風と似ている。修羅場続きで一寸先に落とし穴が待ち構えている現実、けれど夢を持ち続けたいアニメーション制作という場所へのこだわり、その交錯が見所。そんな作特有のバランスを支えているのは、隅々まで徹底して虚構と現実を対立させていること。主人公の宮森あおいを例にとってみよう。同期のタローこと高梨太郎と比

    「SHIROBAKO」の描く虚構と現実のバランス感覚 - subculic
  • 「4つ打ち」の次にくる邦楽バンドシーンのトレンドとは? | CINRA

    2010年代前半の邦楽バンドシーンのトレンド「4つ打ち」は、終幕に向かっている 近年の日のバンドシーンにおけるトレンドをいくつか挙げるとするなら、その1つが「4つ打ち」であることは間違いないだろう。2000年代前半には、くるりの“ワンダーフォーゲル”(2000年)や、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの“君という花”(2003年)など、いくつかエポックメイキングな曲があったが、「4つ打ち」というワードがより注目を集めるようになったのは、やはり00年代後半から。海外におけるポストパンクリバイバル~エレクトロの流れを受けて、ライブハウスとクラブの垣根を超えた「踊れる」バンドが増加し、その中から、サカナクションやthe telephonesなどがメジャーへと駆け上がっていった。 その後は「フェスを盛り上げるため」という側面がより濃くなって、徐々にテンポが上昇。BPM170台の“な

    「4つ打ち」の次にくる邦楽バンドシーンのトレンドとは? | CINRA
  • 【エヴァQ】カヲルは何故無抵抗だったのか - エヴァQ考察ブログだった場所

    DSSチョーカーには使徒としての性質を抑制する機能もあることはあまり知られていません。ただの爆弾首輪と思われていることが多いです。画像の英文を上から訳すと、 ・DSSチョーカーとの接続 動作中 ・シンクロ観測 動作中 ・抑制機能 動作中(Suppression Function ACTIVE) ・自爆機能 動作中 ・マスターキーモード機能 動作中 ・覚醒分析機能 動作中 suppression=抑制、これはチョーカーの目的を漠然と示す言葉ではなく、常にアクティブな状態にある具体的な一つの機能です。では、何を抑制しているのでしょうか。 画像のように、使徒封印文様が刻まれたチョーカーには、文字通り使徒を封印=抑制する機能もあるわけです。suppressionは禁圧、鎮圧、隠蔽等、封印に近い訳語を当てることもできます。つまり、首輪には使徒としての能力や性質を抑制し、隠す機能があるということです。

    【エヴァQ】カヲルは何故無抵抗だったのか - エヴァQ考察ブログだった場所
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    daddyscar
    daddyscar 2014/08/01
    それだけの光と熱をほぼ瞬時に吸収出来たってことは、もちろん普通の物質で出来てるんじゃないよな>エルサの体…ってのがジェントルなSFファンの思考経路。
  • コロンビア - masudamasterの日記

    前半は、今大会最高の日本代表だった。選手たちの表情もふっ切れて充実した感じで、俺は「この顔をコートジボワール戦のときにしろよ!」って思った。みんなやっとブラジルに慣れて来たって感じ。でも遅過ぎるよね。 ボランチの青山はすごく頑張ってた。序盤は、Jとかアジアのレベルでプレーしてたんだけど、青山自身がすぐに「これでは通用しない」と悟って自分の中のギア上げて、それからは世界レベルのプレーしてたね。あと今ちゃんはドリブルで駆け上がりまくって頼もしかったし、大久保も良かった。 田は、なんとか自分を機能させようと前半はもがいてた。最前線やウイングでボール受けて潰れるなんてのは、当は田のやりたいことじゃないんだけど、でもそれやらなきゃ勝てないし、現にそれが一番田に合ってるプレーなんだ。当はトップ下で華麗に展開したり敵をかわしてシュート打ちたいんだろうけど、田にその力は今のところ無いんだから、

    コロンビア - masudamasterの日記
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • ドラゴンボールの左と右と読みやすさの秘密

    ※2014/03/17追記:巻末にオマケを追加 先日、Twitter漫画のイマジナリーラインについて話題になった。 【イマジナリーライン】を超えたマンガは最悪なのか http://togetter.com/li/641095 その中で、自分もドラゴンボールのワンシーンを画像としてTwitterに投稿し、その画像を起点に色々な議論が交わされていくのを非常に興味深く読んだ。そこで思い出したんだけど、自分もドラゴンボールの左と右に関する記事を書いてる途中だった。 というわけで、話題がホットなうちに公開しようと思い急遽書き上げたのでお読みください。(書くこと多すぎて旬を過ぎた感は否めないけど、イマジナリーラインとは直接関係ない話だし、ね!) キャラ位置が頻繁に入れ替わるのに読みやすい まずはこの画像を見ていただきたい。自分がTwitterに投稿して議論になったドラゴンボールのワンシーン。 2コマ

    ドラゴンボールの左と右と読みやすさの秘密
    daddyscar
    daddyscar 2014/03/16
    先日のイマジナリーラインの流れから。
  • 二次創作(を/から)視る

    第一章 序論 第二章 二次創作はいかに語られてきたか 第一節 二次創作という語が含意するもの 第二節 先行研究の概観Ⅰ 第三節 先行研究の概観Ⅱ 第四節 二次創作をいかに語るか 第五節 調査対象と方法 第六節 想定される制作者と作品の傾向 第三章 創作と模倣の現場からⅠ(作品の推移) 第一節 調査対象と方法 第二節 二次創作が芽吹く場所 第三節 枝を伸ばし始めるジャンル 第四節 投稿サイトという陽だまり 第五節 蓄積される類型は年輪のように 第六節 実り始める二次創作の「次」 第七節 空洞化と枯死の予感 第八節 失われた原作の墓標としての二次創作 第四章 創作と模倣の現場からⅡ(インタビューから) 第一節 調査対象と方法 第二節 動機とその表現Ⅰ(基的な型) 1. 私のための二次創作 2. 売れ筋としての二次創作 第三節 動機とその表現Ⅱ(既存作品の影響) 1. 語り損ねた人々 2. 二

  • ヴォイニッチ手稿はどうみても楽譜 | ここは3.11後の日本

    ヴォイニッチ手稿という奇書がある。14世紀ごろ(羊皮紙は1404年から1438年)に書かれた古書で未知の言語で書かれた文章と実在しない植物などの挿絵からなる。230ページもあるが、いまだに解読されていないらしい。 www.bibliotecapleyades.net/ciencia/esp_ciencia_manuscrito07.htm#top だが、これは俺には楽譜にしかみえない。 俺がおもうならそうなんだろう。俺のなかではな・・・。 ということで、終わらせてたのだけど、なんとなくなんでそう思うのかをかいておこうとおもった。 現代の一般的な楽譜は12音階からなる五線譜で書かれる。この元となったのはネウマ譜で横線に球をおく音程のとりかたは9~10世紀ごろに教会の聖歌のために体系化されたようだ。それから活版印刷が発明され楽譜が器械印刷で世に出たのは活版印刷から20年たった1473年だそ

    daddyscar
    daddyscar 2013/12/13
    長音とかミュートとかアレンジしていく感じが面白いね。
  • 今、森口博子が教えてくれること。(武田 砂鉄) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「特に変わらず活動を続けている」アツさ「最近、森口博子がアツい」と立て続けに2人の友人から言われ、何が起きたのかとあちこちを調べてみたのだけれど、特に突飛な活動を始めた様子は無い。しかし、早速断言してしまうと、森口博子のアツさとは「特に変わらず活動を続けている」状態にこそ植わっている。これだけ入れ替わりの激しい芸能界にあって、森口博子が、ある一定の供給をし続けている現在がアツい。バラエティの出演者をブッキングする側は、“新商品”と“老舗の一品”にめっぽう弱い。つまり、売り出し中とベテランに弱い。クイズバラエティ系の番組を覗けば、この2種に加えて、番組宣伝で駆り出されたトップ俳優・女優が加わり、あとは数名でお茶を濁す。この数名、つまり濁し方には何パターンかある。中堅のお笑いを混ぜる、もしくはクイズならば偏差値高い方面の芸能人を入れ込む、そして、バラエティ慣れした女性を使う、このいずれかが基

  • 徳間理事長じゃないっすか!〜映画『コクリコ坂から』の感想〜 - 関内関外日記

    レイトショーのブルク13はみなとみらい、桜木町駅徒歩1分にして『コクリコ坂から』を観るに絶好の映画館かもしらん、100席の小スクリーンもまたよしと思う。 徳間理事長の思い出 さて、それにしてもタイトルのとおりである。主人公の話をすっ飛ばして学校の理事長の話をしたいのである。学校の理事長は東京の出版社の社長であって、名前を徳丸という。徳丸の出版社では「アサヒ芸聞」なる週刊誌を出しているようであって、徳丸社長はといえばなにやら豪快で話のわかりそうなおっさんなのである。徳間理事長じゃないっすか! wikipedia:徳間康快 って、Wikipediaにも『コクリコ坂』の記述があるが、今読んだ。まあともかく、見た目も名前も徳間理事長なのである。そう、何度か書いてきたので隠すこともないが、俺はこの人が理事長だった中学・高校の出だ。ちなみに、俺はこの名前を<とくま・こうかい>と読む。 元は校長だったが