記事へのコメント157

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tennteke
    いや、自分で作れよ。なんで他人任せなの?アートって与えられるもの、プッシュ案件なの?自分で引き出すプル案件なの?

    その他
    hisatsugu79
    これに加えて現美は案内も悪い・・・。現美の近く在住ですが、外人、日本人問わず、場所を聞かれるのはなんとかして欲しい。(って全然エントリ趣旨と違う感想だけど・・・)

    その他
    marief8107
    東京に住んでて、海外の美術がまとまってやってきて観れるのは嬉しかったが、地方にいたら頑張らないと観れない。アートかどうか人により感じ方が違うようなのは、いろんな地域に分散して観たい人が観に行けばいい。

    その他
    nilab
    東京の美術館の、大きな大きな問題点 - (チェコ好き)の日記

    その他
    unyounyo
    はてなだと嫌われてるのか^^/画集を売ってはったような。

    その他
    machibamachiko
    激しく同意!!特に現代美術については、東京では観たい作品をすぐに観られないので、せめてお隣り千葉県のDIC川村記念美術館とかに脚を運ぶしかない(;_;)

    その他
    nogutyo
    こういった視点も持ちながら美術館行くとちょっと違った楽しみ方ができそう♪

    その他
    sutannex
    大阪もこういう所につけ込む隙があるのに芸術に理解の無い政治家が仕切ってるから観光上手くいかない。

    その他
    zerotarou
    日本人は日本のアートにもっと自信を持った方が良いと思うの。それには自身の魅力について勉強が必要だけど。

    その他
    gnt
    王権と美術、搾取と博物学の話かな?

    その他
    hiddy216
    十和田現代美術館いきたい。ICCとかインタラアートもガイジンであればウケるんでは?

    その他
    Geheimagent
    ロンドンやパリを旅行した時、妻が「外国の旅行者は日本にきたとき、日本にきたらこの美術館にいかなきゃ、みたいな場所があるのかな」と言っていたのを思い出した。

    その他
    mobanama
    "規模が欧米と比較すると単純に小さいからということもできる。だが、老朽化した美術館の建物の維持に苦労するばかりで、コレクションを守るだけになってしまっている美術館が多いことが大きな要因として挙げられる"

    その他
    wonodas
    単純に日本の西洋美術の歴史が短いだけだと思う。海外でも近代・現代ものを揃えてるとこってそんなに多くないし現地に行ったらどっかでかけてることも多々ある

    その他
    rajendra
    "東京にしろ地方にしろ、「コレクションの方向性をはっきりさせ、特色のある美術館を作る」っていう課題に、関係者の方はぜひとも取り組んでいただきたい"

    その他
    colic_ppp
    この現状で常設頑張ってる館は少なくないからイラつく人の気持ちよく分かる。自然災害が予想できる国で保存していくのも大変だし、各国の収蔵物がどこのものかという問いもあるし、地方のアート事情も問題山積。

    その他
    bando_alpha
    「日本の現代美術」の価値が、意思決定者たる当の住人に認められてないというのが極めて大きい気もする

    その他
    yoshnor
    これ、ホントそう思う > 東京の美術館の、大きな大きな問題点 - (チェコ好き)の日記

    その他
    a_damitu
    東京の美術館の、大きな大きな問題点 - (チェコ好き)の日記

    その他
    hirofumi21
    最近「チェコ好きの日記」きてるなぁ。いやぁきてる!この問題提起も素晴らしい。:東京の美術館の、大きな大きな問題点 - (チェコ好き)の日記

    その他
    georgew
    「日本のこのアーティストの作品が見たい」となったときに、「あ、それならここで見れるよ」と案内できる美術館が、決定的に欠けている > 国公立美術館に今後これを期待するのは難しい気がする。

    その他
    rjutaip
    木場公園のあのドでかい美術館に一言も言及していなくて笑った。やっぱりあれは「粗大ゴミ」なのかね。

    その他
    JD30671011
    個人的には高橋コレクションをがっつり常設展で見られる場所が欲しいです。

    その他
    kowyoshi
    恐竜だけだと…科博より福井県立恐竜博物館が一番充実しているよなあ(エントリーとはズレているけど)

    その他
    bfox
    なになに?みんな美術に詳しいんだね。俺なんてルーブルくらいしかわかんねーんだけど。あ、あと箱根彫刻の森美術館は知ってるよ。白い人がヨガやってるんだぜ。

    その他
    yukisalto
    たしかに〜

    その他
    yo4ma3
    現代アートに限らず耳タコ問題。日本の芸術資産は全国に散らばりすぎているから接収するしかない。無理だから、東京=世界に誇る観光地、の認識のもとでNYやロンドンのように街の再開発でアート地域を作ろうとしてる

    その他
    hiromark
    たしかに

    その他
    tetzl
    新美ってコレクションそもそもなかったような?特別展は入場規制で常設はガラガラの他見たら経営としてわかるけど足元見てんなーとできた時思った。写美もコレクション購入何年もできなかったし割と東京は先細りかも

    その他
    bkyo
    山口裕美というコンテンポラリーアートのディーラーによるポジショントークを真に受けてる論なわけだけれど、コンテンポラリーアートこそは市民の力が重要になるべきなので、この考えには絶対反対だな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    東京の美術館の、大きな大きな問題点 - チェコ好きの日記

    私のなかでけっこう長くひっかかっていた問題があったのですが、「でもまぁ、これたいしたことじゃない...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/17 techtech0521
    • htnmiki2021/02/03 htnmiki
    • khtokage2019/02/28 khtokage
    • noritaka032018/10/08 noritaka03
    • abebe7772018/07/03 abebe777
    • hayattennna2018/03/03 hayattennna
    • furonu1142017/08/17 furonu114
    • tennteke2017/08/12 tennteke
    • knockoutcoffee2016/04/13 knockoutcoffee
    • hisatsugu792016/03/27 hisatsugu79
    • sayonara01012015/10/06 sayonara0101
    • kogumaneko3352015/08/16 kogumaneko335
    • marief81072015/07/25 marief8107
    • kotsan2015/06/24 kotsan
    • snoflinga2015/06/14 snoflinga
    • okadaic2015/03/18 okadaic
    • nilab2015/03/07 nilab
    • overdose-overdose1402015/02/28 overdose-overdose140
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む