タグ

2014年11月2日のブックマーク (3件)

  • 【11/30(日) 大阪開催】zshの勉強会を開催します - mollifier delta blog

    11/30に大阪でzshの勉強会を開催します。 zshの勉強会を開催するのは初めてなので、初心者のかたも歓迎です。zshをどう使えばよいか分からないとか、みんながどういうふうに使っているのか知りたいとか、そういう情報共有の場にできればと思っています。ぜひ参加してみてください。 詳細 日時 2014/11/30 (日) 13:00 - 17:00 場所 大阪大阪市北区曽根崎2-5-10 梅田パシフィックビル 6階 定員 30人 参加費 無料 申し込みページ http://uchuzsh1.peatix.com/ 内容(予定) 今から始めるzsh 格的に始めるzsh vcs_infoを使おう pecoを使おう その他 参加者の方の発表も募集中です。発表希望の方は@mollifierまで連絡ください。 会場には無線インターネット回線、プロジェクタ、スクリーンがあります。 後半は自習の時間とし

    【11/30(日) 大阪開催】zshの勉強会を開催します - mollifier delta blog
    ozuma
    ozuma 2014/11/02
    ゼッシェ
  • 東京の美術館の、大きな大きな問題点 - チェコ好きの日記

    私のなかでけっこう長くひっかかっていた問題があったのですが、「でもまぁ、これたいしたことじゃないのかな?」と思って、表立ってはあまり深く考えてこなかったんですね。でも先日とあるを読んでいたら、まさに私がひっかかっていたその問題が出てきてたので、「あ、やっぱりたいしたことあったんだ」と考え直した次第です。 というわけで、今回はその”問題”、東京の美術館についていろいろ書きます。 奈良美智の作品はどこで観る? 最初にいっておくと、東京の美術館てすごく面白いんです。ルーブルなりオルセーなりエルミタージュなり、世界中の有名美術館のコレクションが次々にやってくるし、現代アートだって充実していると思います。でも、こういった期間限定の〈企画展〉に夢中になれるのって、たぶん私が「首都圏に住んでいる日人」だからなんですよね。自分の住んでいるところに目新しい作品が次々にやってきたら、楽しいに決まってます。

    東京の美術館の、大きな大きな問題点 - チェコ好きの日記
    ozuma
    ozuma 2014/11/02
    そもそも日本では、「美術館とは企画展を見に行くところ」と認識されてしまっているからでは。美術館はただのハコで、そこでの出し物=企画展を見に行く(期間限定モノみんな好きだし)。常設展は客来ない、残念。
  • Re:うちのアクセスポイント名 (#2704343) | アメリカン航空136便、Wi-Fiアクセスポイントの名前が原因で17時間遅れる | スラド

    うちは black_hacker とか、serial_killer とか、なんとか、そのたぐいのアクセスポイント名にしてるよ~

    ozuma
    ozuma 2014/11/02
    いい話