2014年11月2日のブックマーク (6件)

  • 東大目指す人工知能 470以上の大学“合格” NHKニュース

    東京大学合格を目指して国立情報学研究所などが開発した人工知能が、去年に比べて学力を伸ばし、ことしは予備校の模擬試験で国公立大学を含む470余りの大学に合格できる成績となりました。 研究グループはプロジェクトを通じ、「人工知能の可能性と限界を明らかにしたい」と意気込んでいます。 この東大合格を目指す人工知能は「東ロボくん」と呼ばれ、国立情報学研究所の新井紀子教授らの研究チームが開発しています。 2度目の挑戦となったことしの模試の結果は2日、東京の大手予備校で発表され、すべての科目を合わせた偏差値は、去年の45.1から47.3へと伸びました。 この成績は、目指す東大合格にはまだまだ届きませんが、国公立大学4校を含む470余りの大学で「合格率80%以上」を示すA判定となりました。 5教科7科目の成績は、国語と英語、世界史、それに2科目の数学のうちの数2・Bが平均点を超え、特に英語は偏差値が10近

    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2014/11/02
    最終的に合格のハードルが最も高いのは面接のあるOA入試だと思う
  • 韓国人 「和紙は韓国が伝えた文化なのに…」 和紙のユネスコ無形文化遺産登録に反発

    「和紙」ユネスコ無形文化遺産登録へ=韓国ネット「また盗まれた」「韓国政府は何してる?」 2014年10月28日、韓国・聯合ニュースによると、日文化庁は同日、ユネスコ補助機関が日の和紙を作る技術を「無形文化遺産」に登録するよう勧告したと発表。11月下旬に登録される見通しだと伝えた。 これを受け、韓国のネットユーザーは以下のようなコメントを寄せている。 「紙を作る技術韓国が伝えた文化なのに」 「また韓国文化財を盗むんだね」 「つまり韓国の伝統紙『楮紙』が無形文化遺産に登録されるってことだよね?」 「楮を原料とする紙は韓国固有のものだ。中国の学者たちが昔、『韓紙が一番使いやすい』と注文していた記録も残っている」 「韓国に10年以上あるものは全部ユネスコに登録しよう。日中国に奪われる前に」 「『和紙』なんて初めて聞いた。紙といえばエジプトか中国だと思ってた」 「日

    韓国人 「和紙は韓国が伝えた文化なのに…」 和紙のユネスコ無形文化遺産登録に反発
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2014/11/02
    韓国にも障子の文化はあるので、それを文化遺産として申請すればいいのではないか?
  • 考えさせられる画像くれ:キニ速

    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2014/11/02
    生活保護への差別の画像は、色んな意味で考えさせられるな
  • 桑田佳祐さんが紫綬褒章を受章 NHKニュース

    「秋の褒章」の受章者が発表され、シンガーソングライターの桑田佳祐さんが紫綬褒章を受章することになりました。 桑田さんは「これからも、みなさまに喜んでいただける音楽を創り続けていけるよう、日々励んでいく所存です」などと書面でコメントを寄せました。 紫綬褒章を受章するシンガーソングライターの桑田佳祐さんは神奈川県出身で58歳。 昭和53年に大学の同級生らと結成したバンド、「サザンオールスターズ」のボーカルとして「勝手にシンドバッド」でデビューしました。 歌謡曲の哀愁とロックの軽快さを合わせ持つ鮮烈なメロディーと歌詞、それに“桑田節”と呼ばれる個性的な歌い方で「いとしのエリー」や「TSUNAMI」などのヒット曲を次々と発表し、日の芸術文化の発展に大きく貢献したことが評価されました。 一時、活動を休止していたものの去年6月にはデビューから35年を迎え、5年ぶりに復活し、新曲を発表するなどさらなる

    桑田佳祐さんが紫綬褒章を受章 NHKニュース
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2014/11/02
    自分の作ってきた曲を「下劣」と言い切るところに、逆にポップス歌手としての矜持を感じる
  • 東京の美術館の、大きな大きな問題点 - チェコ好きの日記

    私のなかでけっこう長くひっかかっていた問題があったのですが、「でもまぁ、これたいしたことじゃないのかな?」と思って、表立ってはあまり深く考えてこなかったんですね。でも先日とあるを読んでいたら、まさに私がひっかかっていたその問題が出てきてたので、「あ、やっぱりたいしたことあったんだ」と考え直した次第です。 というわけで、今回はその”問題”、東京の美術館についていろいろ書きます。 奈良美智の作品はどこで観る? 最初にいっておくと、東京の美術館てすごく面白いんです。ルーブルなりオルセーなりエルミタージュなり、世界中の有名美術館のコレクションが次々にやってくるし、現代アートだって充実していると思います。でも、こういった期間限定の〈企画展〉に夢中になれるのって、たぶん私が「首都圏に住んでいる日人」だからなんですよね。自分の住んでいるところに目新しい作品が次々にやってきたら、楽しいに決まってます。

    東京の美術館の、大きな大きな問題点 - チェコ好きの日記
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2014/11/02
    この問題って東京の美術館が首都圏に住んでる日本人向けだからだよね。逆に美術館を観光客向けに作っている金沢や青森は面白いわけで。改善には東京=日本トップクラスの観光地、という意識改革が必要だと思う
  • 女が思ってるほど男受けがよくないもの : 暇人\(^o^)/速報

    女が思ってるほど男受けがよくないもの Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/31(金) 22:31:08.70 ID:xVj9EdKK0.net ハイヒール 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/31(金) 22:31:51.83 ID:AXoVOVV10.net ネイル 17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/31(金) 22:33:26.90 ID:3x6jYYMk0.net >>4 これ マジキモすぎ 76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/31(金) 22:43:15.35 ID:XmSvIDSx0.net >>4 ネイルが男受けすると気で思ってる女なんかいないだろ 【事前登録】光速爽快アクション!クリスタルファンタジア 育成・進化・ジョブチェンジなどRPG

    女が思ってるほど男受けがよくないもの : 暇人\(^o^)/速報
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2014/11/02
    女性は、大概の男性がファッションにまるで興味ないことを見抜いた上でおしゃれしてますよ。