記事へのコメント56

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sandayuu
    sandayuu コレが国外の「反日勢力」に利用されて日本のイメージを著しく損なうという危機感よりもサヨクを小馬鹿にするのが優先される人たちは、右翼の人にとっても脅威であると思うんだよね。

    2015/11/21 リンク

    その他
    dkinyu
    はすみとしこ『そうだ!難民しよう!』に対する抗議声明 - BookLovers Against Racism / ヘイトスピーチと排外主義に加担しない出版関係者の会

    その他
    tukaima
    はすみ作品は日本人へ「差別する力」を示すことで慰撫し力づけようとする。対して差別を否む「正しさ」はむろん大事だが「力」への意思をただ抑えこむより「安心」とのつながりを再定義する方向に実があると思う。

    その他
    Ayrtonism
    「表現の自由」を持ち出して擁護するには、アレはあまりにレベルが低い。公に流通させちゃいかんだろってのは当然。でないと文明国じゃない。あとは手段が適正かどうかだけ。

    その他
    cartman0
    反応したら負け

    その他
    zakinco
    愛国ポルノ本は成人指定でゾーニング

    その他
    type-100
    んー、微妙。表現の手段も制限するべきではないとは思うが、出版自体に差止めようとしているわけではないし、自由な言論の結果何かが排除されるのは別に構わんと思うし。

    その他
    rgfx
    rgfx せやな。差別でメシを食わせたらあかん。

    2015/11/19 リンク

    その他
    mukudori69
    「黙殺」がバカをつけあがらせることはここまでで十分わかってると思うんだけど…ただこの声明は少し悪手。

    その他
    zonoxaaa
    『日本の国際的信用への影響』とか言ってるけど、戦争法案は廃案!って『日本の国際的信用への影響』がある運動やってるじゃん?あれ国際的信用への影響を使い分けるのだめだよ。はい、書き直し!

    その他
    poko_pen
    ヘイトスピーチ規正法が出来ないのは「基準が曖昧」だから。ヘイト無くせ!という側がヘイトしていたり(某有田議員)するし、「自分の正義のため」で行動していて説得力が無いのも一因なんだよ。。。

    その他
    uchya_x
    いくら客が喜んで食うからと言って、ウンコやゲロを料理として出すのは料理人としてどうよ?って話だと思ってる。料理人というかレストランとしての方がいいか。

    その他
    qwiahate
    そのうち募金募りそう

    その他
    the_sun_also_rises
    僕はこのはすみの本を批判的にみるが出版そのものは言論の自由を優先し許容している。言論の自由を制限するなら法によるべきだ。ルールなき抑制は言論弾圧に繋がる。その上で日本は公の場での嫌悪表現を法規制すべき

    その他
    hatehenseifu
    ヘイトを許せないのは勿論だが、こいつの陳腐なワンパターンは醜悪で吐き気しかしない。

    その他
    doroyamada
    日本の評判が落ちることを危倶するあたり、ナショナリストでもある。

    その他
    nt46
    国益と表現の自由ならば表現の自由だし、話者が"境界"を定めた時点で既に暴力は行使されている。"境界"の先天性ではない。

    その他
    sds-page
    個人情報晒しよりはマシって程度かなぁ

    その他
    QJV97FCr
    QJV97FCr まさかの匿名でビックリした。これじゃただの怪文書だよ。

    2015/11/19 リンク

    その他
    buhikun
    謙抑かつ必要最小限。倫理綱領的なものの援用も良い。法曹関係者の手が入ったものと見る/相変わらず「表現の自由()」論者が自浄能力なくてひでえな。ぱよぱよ言うたら何か言うた気分になっとるダラもおるし(苦笑)

    その他
    kakaku01
    デマ・事実誤認に基づくヘイト本は公共の福祉に抵触するレベルだし、表現の自由で守られるべきかも怪しい。

    その他
    sin4xe1
    スルーとか温いこと言ってんじゃねーよ。在特の増長をもう忘れたんかい。FIFA見ろJリーグ見ろ。差別に対してはノートレランスで当たり前なんだよ。

    その他
    NOV1975
    善意であろうことは理解するけど書店への圧力的な文言はかえって反発を招きそうというか文化的文脈でいうと格好のカウンター打つ言い訳にもなりそうな気がしてたり。

    その他
    CIA1942
    もちろん書店側がこの呼びかけに賛同することも、賛同しないけど個別に同様の行動に出ることも、賛同せずに平積みすることも自由であるが、2番目を見えづらくするという意味でこの声明は悪手。

    その他
    pon-zoo
    pon-zoo 差別憎悪扇動は声を挙げて抗議すべきという認識がないブコメがあって唖然とする。秋刀魚の頭の向きとかマナーにうるさい日本社会が、長年の研究や議論の積み重ねで明確な社会悪とされる行為に何故こうも寛容なのか。

    2015/11/19 リンク

    その他
    hiromo2
    hiromo2 関係ないけど、海外からの日本の評判を下げる系の思想の人間と、国内向けに日本凄いぜ世界で認められてるって言ってる人は大体同じ人間。

    2015/11/19 リンク

    その他
    sekiryo
    自分達のヘイトは絶対に侵害させないがお前達のヘイトは実力で排除するみたいな自省の全く無い集団では「また左翼が騒いでる」程度の反応しか返って来ないと思うのだが。

    その他
    questiontime
    これを、「表現、言論の自由」論から批判する人達は、「出版すべきではない」という表現や言論だけは、その例外というのだろうか?

    その他
    kaputte
    "差別を商業主義と結びつける卑劣な行為" 元少年Aの出版についてもそうだが、こういう一種のモラルハザードを助長する商行為は悪貨が良貨を駆逐するのに似て経済を不健全にするのではと感じてしまう。根拠はないが。

    その他
    uturi
    「買うなよ? 絶対買うなよ!?」みたいなダチョウ倶楽部メソッド

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    はすみとしこ『そうだ!難民しよう!』に対する抗議声明 - BookLovers Against Racism / ヘイトスピーチと排外主義に加担しない出版関係者の会

    いつの頃からか、ヘイトスピーチが私たちの日常の風景になりました。 書店には「嫌中」や「嫌韓」を堂々...

    ブックマークしたユーザー

    • ziyaretci2016/04/20 ziyaretci
    • clanbitten2016/02/14 clanbitten
    • akishinomiyakako2015/11/24 akishinomiyakako
    • kingworld2015/11/22 kingworld
    • sandayuu2015/11/21 sandayuu
    • emgp2015/11/20 emgp
    • hamachan2192015/11/20 hamachan219
    • dkinyu2015/11/19 dkinyu
    • beth3212015/11/19 beth321
    • tukaima2015/11/19 tukaima
    • kiya20182015/11/19 kiya2018
    • tim_tadashi2015/11/19 tim_tadashi
    • sugaryori2015/11/19 sugaryori
    • memo201301282015/11/19 memo20130128
    • Ayrtonism2015/11/19 Ayrtonism
    • cartman02015/11/19 cartman0
    • uimn2015/11/19 uimn
    • amy3852015/11/19 amy385
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む