新型コロナウイルスのワクチンに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント126

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    natuboshi
    科学へのヘイトはどんどん悪化している。反エリートといってはしゃいでいるうちに人類遺産は打ち壊され、知的リソースが葬り去られる。

    その他
    mk16
    中国に頭脳流出するにしても、あの国はマッドサイエンテイスティック。殺害した少数民族の遺灰を化学処理で融雪剤にしてそうだし、人民解放軍の強化人間プロジェクトに強制参加させられそう。

    その他
    crowserpent
    科学を支える人的リソースが「反科学的」な政治家によって削られていくという問題について。

    その他
    paravola
    (有権者、納税者が政治に命じてはいけないこと=人権、のうちに入るか)サイエンスをなんだと思っているのか?

    その他
    ketaro0809
    ”アメリカ中の(あるいは世界中の)研究者を敵に回しました/研究者というのは基本的にオープンであることを是とする人たち/それはサイエンスそのものがオープンであることにその正しさの論拠をおいているから”

    その他
    Ayrtonism
    科学の正しさは、手続きによって担保されるので、手続きそのものを破壊しようとする権力を、科学者は決して許せないだろうなあ。

    その他
    kagakaoru
    “環境保護局に対して、研究資金援助と新しい契約を即時停止し、Webサイトから気候変動に関するページを削除。環境保護局などに対して、メディアを含む一般向けの情報提供を一時的に停止するように箝口令を出した”

    その他
    cad-san
    ミャンマーやアルゼンチンの混乱を見ていて、民主主義が民主主義として成り立つ為には、ロジックが尊重されることが重要だと痛感したので、どうなってしまうのか本当に心配。

    その他
    nabeteru1Q78
    アメリカが日本の現実に近づいてきた、という感想を持った。

    その他
    rajendra
    "彼らに対して「口をつぐめ、政府のチェックを受けるまでは研究成果もデータも公開するな」といえば、怒るのは当然です。サイエンスをなんだと思っているのか?"

    その他
    LO05
    大躍進の始まりです。失敗すると漏れなく大革命がついて来ます

    その他
    tsugo-tsugo
    イデオロギーがない大統領って怖いな。自ら国を崩壊させてるがな

    その他
    nosem
    アメリカの大学教員も「トランプ政治を許さない」とか言い出すのかなあ

    その他
    k-takahashi
    『箝口令に反対して立ち上がった主なTwitterアカウントを集めたリストです。彼らのつぶやきを見ると、彼らが何に怒り、何を憂いているのかの一端がわかる』

    その他
    sayamatcher
    “サイエンスそのものがオープンであることにその正しさの論拠をおいているからです。論文が公開され、データが公開され、その研究手法が明らかにされて初めて、誰もがその研究の妥当性を評価できます。”

    その他
    maruhoi1
    #sciencematters

    その他
    shoot_c_na
    自分らの有用性アピールしないでトランプ批判繰り返してた、その代償でしょ?今さら言ってももう遅い

    その他
    STARFLEET
    現時点ではこのような情報も、というところだな。

    その他
    upinetree
    まじか…

    その他
    gnufrfr
    ヤバすぎこわい

    その他
    kz78
    アメリカから流出するサイエンス人材ゲットのチャンスだぞ

    その他
    flowing_chocolate
    十字軍遠征時のヨーロッパと同レベルのポテンシャルを感じるんだよなぁ。

    その他
    samu_i
    日本って国の漁獲量調査よりはまとも。あの国は、毎年計測する量の定義を変えている。科学にならんけど、計測してたりするらしいぞ。

    その他
    shoesstyle
    サイエンスのコミュニティではトランプ政権の科学政策を不安視する声。そのひとつが気候変動の問題。

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    Kitajima_Gaku
    大阪維新の会ならぬアメリカ維新の会みたいな感じで、文楽を切り捨てたノリで、科学的な知見を切り捨ている現状

    その他
    kyuusyuuzinn
    自分が一番正しいと勘違いしてる反知性主義者に科学の言葉は通じない

    その他
    kamei_rio
    環境の研究停止がアメリカの経済に対してプラスなのかマイナスなのか。4年8年という短期でみたら、プラスになってしまうかも

    その他
    minamishinji
    アメリカではサイエンスは難しそうだなー。中国以上かもしれん。

    その他
    yy00610106
    おお、米国が反知性主義になるならノーベル賞主義者達にはいよいよチャンスだな。でも個人的にはエリートに敗退すると予想。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    トランプ政権発足後1週間でアメリカのサイエンスに起きたこと | Gecko's Eyes

    最初に断っておいたほうがいいかもしれません。私自身は地球温暖化についてはIPCCと同じ意見です。つま...

    ブックマークしたユーザー

    • TZK2017/02/13 TZK
    • lugecy2017/02/05 lugecy
    • sconnedscorch2017/02/02 sconnedscorch
    • natuboshi2017/01/31 natuboshi
    • a-lex6662017/01/31 a-lex666
    • azure-frogs2017/01/31 azure-frogs
    • sylvan_l2017/01/31 sylvan_l
    • saKana2017/01/31 saKana
    • aisot2017/01/31 aisot
    • mk162017/01/31 mk16
    • luthyphen2017/01/31 luthyphen
    • crowserpent2017/01/31 crowserpent
    • nakakzs2017/01/30 nakakzs
    • paravola2017/01/30 paravola
    • mas-higa2017/01/30 mas-higa
    • abundance_a_one2017/01/30 abundance_a_one
    • sawarabi01302017/01/30 sawarabi0130
    • ketaro08092017/01/30 ketaro0809
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む