2017年1月28日のブックマーク (17件)

  • 元スタッフ内部告発でフクロウカフェに賛否両論

    あるフクロウカフェの運営に対し、元スタッフからNPO法人アニマルライツセンターに内部告発があったことが話題になっている。フクロウをはじめとする猛禽類のカフェは人気だが、そもそも夜行性が多いこと、なつきにくいなどの特徴があるという。

    元スタッフ内部告発でフクロウカフェに賛否両論
    tick2tack
    tick2tack 2017/01/28
    こんなカフェあるのか。 / 魚を狭い水槽にいれるのどうなん、みたいなことあんま考えたことないなそういや
  • 「男らしさ」が苦しい男たち。なぜ男性は自分の弱さを語れないのか?

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「男らしさ」が苦しい男たち。なぜ男性は自分の弱さを語れないのか?
    tick2tack
    tick2tack 2017/01/28
    フェミニズムなんかでもだが、ジェンダーギャップ無くそうというのに不要に「男」「女」の話にしてるなと思うことある
  • 胡乱な人種差別主義結社が「オルタナ右翼」になるまで

    tick2tack
    tick2tack 2017/01/28
    白人主義の人達と4chanなどの人達って全く別物という印象だったが、もしかして意図的に取り込んでるということなのかな?
  • 教員の勤怠管理システムですか?無いですよ?一日の流れを書いてみます。 - パパ教員の戯れ言日記

    小中教諭の7割、週60時間超勤務 医師や製造業上回る:朝日新聞デジタル 1/5の朝6:50に、「あけましておめでとうございます。もう学校開いてるよ」って学年主任からLINE来たときはびっくりしたわ。そもそも勤務開始が朝の会の始まりの時刻ってのが無理があるよね… 2017/01/15 07:44 このエントリーのブコメを見ていると、 id:ryun_ryun  さんが、「勤怠管理システムすら入ってないのかしら?まずは可視化からかぁ」というコメントをされていたので、勤怠管理システムと、教員の勤務時間中の流れについて書いてみようと思います。 おことわり S玉県の話です 小学校の話です 学校による、というか校長によることが多々あります 私には息子が2人いるので、職員室の中でも2位くらいの早さで帰る人です 勤怠管理システムはどうなっているのか まず、教員の勤怠管理システムの要求条件として、出勤と退勤

    教員の勤怠管理システムですか?無いですよ?一日の流れを書いてみます。 - パパ教員の戯れ言日記
    tick2tack
    tick2tack 2017/01/28
  • 先輩パパからのアドバイスに補足しよう! - パパ教員の戯れ言日記

    すみません、書いたの私でした。 anond.hatelabo.jp ついカッとなって書いた。今は反省している。 このブログですと、私の立場があるためにここまでかけませんので、パラレルワールドとしてお考えください……。 そして口調が丁寧になりますのでご注意ください。笑 あ、わすれてました。私は、パパであることには間違いありませんが、教員でもあります。増田はパパの立場で書きましたが、このエントリーは教員よりで書きます。 少し補足していきましょう 1 学年だよりはどこかに貼ってください 頼みます。私は4月の学年だよりを配るときに子どもたちに「おうちの人と相談して、学年だよりを貼る場所を決めて欲しい」と伝えます。 学年だよりなんですが、当に大切なことを書いています。 私が作っているのはこんな感じになります。 左側が行事予定、右側が学習予定とお知らせになっています。 これは7年前に作ったものなので

    先輩パパからのアドバイスに補足しよう! - パパ教員の戯れ言日記
    tick2tack
    tick2tack 2017/01/28
    こういうの教員次第なとこもあるだろうから、いろんな人がこういうこと書いてくれると、親御さんも安心できそう
  • 「了解しました」より「承知しました」が適切とされる理由と、その普及過程について | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    あなたは「了解しました」と「承知しました」、どちらをよく使いますか? 【アンケート】 「了解しました」と「承知しました」、どっちを多く使いますか? — 菊池良 / Kikuchi Ryo (@kossetsu) 2016年2月25日 ツイッターでアンケートしたところ、こんな感じでした。わずかに「承知しました」の方が多いですね。 この2つの言い回しですが、「了解しました」よりも「承知しました」を使う方が正しい、とよく言われています。 僕がこれを初めて知ったとき、強い違和感を覚えました。理由は 「了解しました」をよく使っていた 日常でもビジネスでも「承知しました」を使っている人を見たことがなかった ある日、急に言われ始めた からです。「承知」が日常的な言い回しではなかったので、気になったんですね。 そこで調べてみたところ、いつから言われ始めて、どういう経路で定着したのかがある程度わかりました。

    「了解しました」より「承知しました」が適切とされる理由と、その普及過程について | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • プライムビデオとかで全24話のアニメを22話まで見たのにあと2話をどうしても..

    プライムビデオとかで全24話のアニメを22話まで見たのにあと2話をどうしても見る気になれないのはなんでだろ 嫌いになったわけじゃないし面白いと思ってるし次の展開も気になるのに クライマックスだから心の準備とか考えてしまって億劫になる 疲れてんのかな

    プライムビデオとかで全24話のアニメを22話まで見たのにあと2話をどうしても..
    tick2tack
    tick2tack 2017/01/28
    ラスボス倒してないRPGがいくつかある…
  • 優秀な外国人技術者を使い捨てるSIer

    むかついているがどうにもできない。そのことにさらにむかついている。 背景俺は新卒で入ったSIerに勤めて数年になる。 うちの会社は社員数も売上高も数千の中規模SIだ。いつからかわからないが中国にも支社があり、現地の技術者を採用したりもしている。(こうした実績からグローバル企業を謳ったりもしている…) 新卒でも中国人を採用していて俺の同期には5人いた。 同期の中国技術者の優秀さこの会社に入って最初の合同研修期間で彼らと接することになったのだがまずスペックの高さに驚いた。 まず3ヶ国語を扱える。中国語はもちろんネイティブ、英語はビジネスレベルで習得しており、個人差はあるもののみんな日語での日常会話に支障はない。外国人に難しいとされる日語の読み書きも、漢字をある程度知っているだけあってアルファベット圏の人々より習得が早いらしい。 全員バリバリのコンピュータサイエンス出身。 俺は文系学部出身

    優秀な外国人技術者を使い捨てるSIer
    tick2tack
    tick2tack 2017/01/28
    前にも思ったが https://goo.gl/jyiiab 人材獲得には力入れても、人材活用はなんも考えてないよね。 / 経営幹部の国際競争力が世界最下位 https://goo.gl/ds9Oi3 なのにグローバル人材とっても活用できるわけがない
  • Ctrl-Alt-Delete: The origins and ideology of the Alternative Right

    Ctrl-Alt-Delete: The origins and ideology of the Alternative Right An antifascist report on the far right movement that embraced Donald Trump. This report is excerpted from Matthew N. Lyons’s forthcoming book, Insurgent Supremacists: The U.S. Far Right’s Challenge to State and Empire, to be published by PM Press and Kersplebedeb Publishing. This report is also featured in Ctrl-Alt-Delete: An Antif

    Ctrl-Alt-Delete: The origins and ideology of the Alternative Right
    tick2tack
    tick2tack 2017/01/28
    alt-right
  • (社説)「偏見」番組 放送の責任わきまえよ:朝日新聞デジタル

    事実に基づかず、特定の人々への差別と偏見を生むような番組をテレビでたれ流す。あってはならないことが起きた。 地上波ローカル局、東京メトロポリタンテレビジョン(MXテレビ)が、今月2日放送の「ニュース女子」という番組で、沖縄・高江に建設された米軍ヘリパッド問題を特集した。 驚くのはその内容だ。 軍事ジャーナリストを名乗る人物の現地報告は、建設に反対する人たちを遠くから撮影し、「テロリスト」「無法地帯」などと呼んだ。「過激な反対運動の現場を取材」とうたいながら実際には足を運ばず、約40キロ離れたところからリポートした。 不可解きわまりない「取材」であり、論評である。 反対運動を支援してきた市民団体「のりこえねっと」の辛淑玉(シンスゴ)さんは、番組で「運動を職業的に行っている」などと中傷されたとして、放送倫理・番組向上機構(BPO)放送人権委員会に人権侵害を申し立てた。 当事者の動きとは別に、放

    (社説)「偏見」番組 放送の責任わきまえよ:朝日新聞デジタル
    tick2tack
    tick2tack 2017/01/28
    いろいろ思われる部分はあるだろうが、言及はしていかなきゃいけない部分だよな
  • 漫画の技名をフキダシを用いず、巨大な写植で表現する手法の元祖は何か?

    “陰気”の弐酸化マンガ(否定能力『UNNATURAL-不自然-』) @manga_dioxide 新しいマンガ的表現がマンガ読者の中で市民権を得るってどんな時なんだろう。斬新すぎても読者に伝わらないだろうし。福伸行の「ざわ…」は発明だって言われるけど、そんな気もするしそうじゃない気もするぞ。 2016-03-21 22:32:20 どんぐり @jojoigoig @manga_dioxide 必殺技の名前を吹き出しで叫ぶのではなく太いフォントでコマの中に書く、みたいなのは昔の漫画では見かけなかった表現ですよね。今はすっかり主流ですけど 2016-03-21 22:35:26

    漫画の技名をフキダシを用いず、巨大な写植で表現する手法の元祖は何か?
    tick2tack
    tick2tack 2017/01/28
    まさかの人の回答w / 描き文字なんかだと「人間ナイアガラ」とか思い出す。大きめの写植ってアオリの印象強い
  • なぜ男子中高生はSNSに嘘やデマを投稿するのか?(高橋暁子) - CNET Japan

    男子中高生が、SNSの中でどのように振る舞っているかご存知だろうか。女子中高生がコミュニケーションを密に楽しんでいるのに対して、男子中高生は友人や知人に対して優位に立とうとすることが多い。 日を含む世界18カ国の男女を対象としたKaspersky Labのソーシャルメディアに対する調査 (2017年1月)によると、男性の方が思い通りに「いいね」がつかないと腹ただしく感じる傾向にある。男性の24%、つまり4人に1人は「いいね」の数が少ないと友だちから人気がないと思われることを危惧しており、女性の17%より多かったのだ。また男性の29%は、自分にとって大切な人が投稿に「いいね」してくれないと腹ただしく感じるという。 「いいね」のためには、男性は嘘をついたり他人をおとしめたりすることもいとわない傾向にある。「実際に行っていない場所に行ったふりをする/してないことをしたふりをする」投稿をする割合

    なぜ男子中高生はSNSに嘘やデマを投稿するのか?(高橋暁子) - CNET Japan
    tick2tack
    tick2tack 2017/01/28
    流石にこれはひどいとしか… / 「情報リテラシーアドバイザー」って名乗ってるのか……
  • レモンにはレモン一個分の…🍋当たり前のこと20選

    tick2tack
    tick2tack 2017/01/28
    ブンケイPなにしてんすか! / 「それっぽい直球」なかんじが良い
  • トランプ政権発足後1週間でアメリカのサイエンスに起きたこと | Gecko's Eyes

    最初に断っておいたほうがいいかもしれません。私自身は地球温暖化についてはIPCCと同じ意見です。つまり、地球温暖化はほぼ確実に起きていて、その原因は人為的なものである可能性が高いと考えています。その意味で気候変動に対して否定的なトランプ政権の方針には批判的です。以下の文章は、そういう視点で書かれていることに注意してください。 * さて、トランプ政権の発足前、彼が大統領選に勝利したときから、サイエンスのコミュニティでは彼の科学政策を不安視する声がありました。そのひとつが気候変動の問題です(他にもワクチンの問題などがありますが、まだ噂レベルなので今回は触れません)。トランプ氏は選挙期間中から気候変動問題は存在せず、過剰な環境規制が経済を圧迫していると主張してきました(選挙期間中に「気候変動の話は中国のでっち上げだ」とTwitter でツイートして問題になったのを覚えている人もいるかもしれません

    トランプ政権発足後1週間でアメリカのサイエンスに起きたこと | Gecko's Eyes
    tick2tack
    tick2tack 2017/01/28
    Scientific American のトップページがトランプがらみのニュースだらけで笑うw いや笑いごとでないけど
  • 社会心理学たん2号 on Twitter: "【急速顔面模倣】顔面ミラーリングとも。対面している相手の表情を無意識に急激に(通常1秒以内)模倣する現象。相手の表情を無意識に模倣することで相手と同じ情動状態に引き込まれやすくなる効果があると考えられています。近年、オランウータンの親子などヒト以外の動物にも確認されたそうです。"

    tick2tack
    tick2tack 2017/01/28
    急速顔面模倣 または 顔面ミラーリング . なんという字面の面白さw
  • 増田を見るといつも文章力にびっくりする

    http://anond.hatelabo.jp/20170126204733 この人もそうなのだけれど、「自分は下流だ、劣等だ」と書いている人たちの文章がしっかりしていていつもため息が出る。 語彙、表現、話の組み立て方、題材の切り取り方、主張のわかりやすさ、どれもきちんとしている。言いたいこと、周辺状況が論理的に説明されているという印象がある。 「自分は無教養だ、洗練されていない」という人なのに、その話しぶりからは「文章作成に慣れた人」という印象しか出てこない。そのギャップにいつも打たれる。 どうしてそう思うかというと、自分は文系の大学教員で、仕事柄学生の作文を見ることが多い。いろいろな課題・テーマ・分量で作文を書かせているが、このレベルの文章を見ることは滅多にない。 「低学歴だ」「底辺だ」と卑下する増田たちの文章に匹敵する作文を書く学生はほとんどいないし、いれば明らかに抜きんでている。

    増田を見るといつも文章力にびっくりする
    tick2tack
    tick2tack 2017/01/28
    目につくのってやっぱり数書いてる人達なんじゃないかな。結構なエントリ数書いてる増田、何人かいるっぽいしね
  • GoのためのGo

    Go言語はシンプルさを念頭にデザインされた言語です。仕様は単純明瞭さのために小さく収められていますが、そのため表現力に欠けているとか、コードが冗長になるという印象を持つ人も多いでしょう。有名なところでは、ジェネリクスや例外といった機能が(今のところ)存在しないことが問題にされることが多いようです。 一般に、ソフトウェアエンジニアリングというものは書かれる言語だけに依るものではありません。視点を拡げてGoを取りまくツール群を含めて見てみると、go fmt や goimports といったツールが広く使われていること、また go generate コマンドの存在などを見ても、Goという言語には、人間のプログラミングを機械によってさまざまな面から補助しようという態度があります。

    tick2tack
    tick2tack 2017/01/28