記事へのコメント70

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Totty-Totty
    2014年12月04日 (木)クローズアップ現代「"読書ゼロ"急増の衝撃」(仮) (12/10ほか) 最近の社会世相問題や注目のトレンドなどを、ドキュメンタリーと解説者のトークを絡めてお伝えする情報番組 クローズアップ現代 。今

    その他
    yusuke19851124
    僕は本読むの好きだけどね。ブログを読むことでも文章には触れてると思うけど。

    その他
    sharp_m
    衝撃ってほどでもないかな

    その他
    kuroneko0208
    もう何年も前から言われてるよね.

    その他
    Louis
    やる夫シリーズだけ読んで知った気になっちゃった人を何人か見ていて凄く不安になるときがあります

    その他
    fujixe
    「若い奴はバカ」と思いたいだけだろ。

    その他
    chima-3
    本買いたいけどもう置く場所もお金もないの。

    その他
    souki_e
    学校の図書室にある本が面白く無かったので町立図書館の本を借りまくった結果、教員から『もっと本を読みなさい』と言われたことを思い出しました。

    その他
    nagaichi
    テレビ世代が携帯・スマホ世代に交代しただけじゃないのか。昔も読まない人間は読まなかったと思うが。

    その他
    komoko-i
    12/10録画予約しておこう

    その他
    tak4hir0
    NHK for School:NHK | 番組紹介 | クローズアップ現代「"読書ゼロ"急増の衝撃」(仮) (12/10ほか)

    その他
    nakag0711
    うーん10年前と比べたら10ポイント上がってるけど急増とまでは言えないようだな…

    その他
    sisya
    論を展開すると叩かれたり粘着されたりするネットの文化が少なからず影響しているのではないかという思いはある。

    その他
    REV
    トリビアルな事象でなく、史観を涵養するのに成書の通読は有用だと思う。成書の通読以外でもそれは得られるとか、史観の涵養なんて不要じゃね? とか、それはまた別の問題。

    その他
    p_shirokuma
    とりあえず観てみたいところだ。

    その他
    hatayasan
    「 ほとんどの学生は検索サイトの上位に表示される情報を整理するにとどまり、論を展開するのは苦手」

    その他
    kaitoster
    ネット始めて本読む量は確かに減ったけど、読んでいるテキスト量ではそんなに以前と変わらないんじゃないかなーとは思う。

    その他
    YukeSkywalker
    Kindleやとノーカンなんか?

    その他
    shields-pikes
    本を何冊読んでも、読解力が増すだけで、洞察力や思考力は身につかない。読み進めつつ時々離れて深く考えたり、自身の抱えるテーマについて様々な視点を拾い読みしつつ補強や改善をすることで、考える力が養われる。

    その他
    imount69
    活字離れもある。言葉よりリアルな感覚を重んじる傾向になってきたからかもしれない。文字と言う情報社会だけではなくなってきているのかな。ある意味クリエィティブの表現が拡がったとも捉えられるのかと。

    その他
    luccafort
    luccafort これって似たようなことがガラケーの時から言われてて、やれ若者の新聞離れだの読書離れだのと言われてるけど単純に文章に触れている時間だけみたら今のほうが長いんじゃない?その文章がクソリプだったとしてもだ。

    2014/12/09 リンク

    その他
    Utasinai
    人にすすめられて読むもんじゃないからなあ。わたしは毎日本がないと行きていけません。

    その他
    michzurRuh
    メモ

    その他
    rururutea
    立花隆さん、老けたなあ。

    その他
    uturi
    読書が『紙の本を読む』だけなら電子書籍が増えると読書率は下がるね。/分析力の低下が定量的に評価されるのかが期待。

    その他
    spacefrontier
    明日のクロ現か。/ 正直食指はあまり動かない。本だって、昔から前書きと目次と後書きだけ読んで読んだつもりになっている人は居たし。今はモバイル端末でマイ本棚を持ち歩ける時代でむしろ便利に。

    その他
    mactkg
    本って意味だと、最近Kindle買って、今までと比べるとすごい本読むようになった。本持ち歩いたり取り出すの面倒だったりしてたけど、Kindleだと手に馴染むのでなんか読みやすかった

    その他
    toriusagi
    ”2000人のうちおよそ半数(47.5%)が、「1か月に1冊も本を読まない」と回答した”毎日数冊を併読している僕にとって、本を読まない人=頭がスカスカなんだろうなっていう印象がある。スマホ病という言葉ができそうだな。

    その他
    straychef
    本である必要なんてなかったのだ

    その他
    A1riron
    買って読むに値する本なんてそんなにない。立ち読み読了で十分な本ばかり。大事なのは本やネットや動画というメディアではなく内容。実用書以外の多くの本は実はそんなに内容は濃くない。タイトルで買うとがっかり。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    NHK for School:NHK | 番組紹介 | クローズアップ現代「"読書ゼロ"急増の衝撃」(仮) (12/10ほか)

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2014年12月04日 (木)クローズアップ現代「"読書ゼロ"急増の...

    ブックマークしたユーザー

    • Totty-Totty2015/03/12 Totty-Totty
    • yusuke198511242014/12/10 yusuke19851124
    • m_ono2014/12/10 m_ono
    • sharp_m2014/12/10 sharp_m
    • qcx30352014/12/10 qcx3035
    • fukuyamak2014/12/10 fukuyamak
    • pycol2014/12/10 pycol
    • kuroneko02082014/12/10 kuroneko0208
    • Louis2014/12/09 Louis
    • fujixe2014/12/09 fujixe
    • chima-32014/12/09 chima-3
    • wfunakoshi2352014/12/09 wfunakoshi235
    • souki_e2014/12/09 souki_e
    • nagaichi2014/12/09 nagaichi
    • kkkandkkk2342014/12/09 kkkandkkk234
    • komoko-i2014/12/09 komoko-i
    • pacha_092014/12/09 pacha_09
    • tak4hir02014/12/09 tak4hir0
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む