2014年12月8日のブックマーク (16件)

  • NHK for School:NHK | 番組紹介 | クローズアップ現代「"読書ゼロ"急増の衝撃」(仮) (12/10ほか)

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2014年12月04日 (木)クローズアップ現代「"読書ゼロ"急増の衝撃」(仮) (12/10ほか) 最近の社会世相問題や注目のトレンドなどを、ドキュメンタリーと解説者のトークを絡めてお伝えする情報番組 クローズアップ現代 。今回のテーマは「現代人の“読書ゼロ”」です。 9月、文化庁が衝撃的な調査結果を発表しました。調査した2000人のうちおよそ半数(47.5%)が、「1か月に1冊もを読まない」と回答したのです。勉学にいそしんでいるはずの大学生も、40%が1日の読書時間が“ゼロ”という別の調査結果もあります。 「“読書ゼロ”の影響は深刻」と指摘しているのが、人と情報の関わり方を研究している筑波大学の逸村裕(いつむら・ひろし)教授です。 逸村教授は、スマホやタブレットの普及で接する情報の量は増えたため、人々の情報処理能力は向上している。

    NHK for School:NHK | 番組紹介 | クローズアップ現代「"読書ゼロ"急増の衝撃」(仮) (12/10ほか)
    ncc1701
    ncc1701 2014/12/08
    若者の活字離れとか言っといて、メールやネットへの書き込みをノーカウントにしてた調査もあったな。今の若者の方がよっぽど筆まめだという話。
  • 主権者のくせに投票を躊躇い棄権や白票で逃げるような有権者は非難されて当然だと思いますがね - 誰かの妄想・はてなブログ版

    こういうことを言っている人がいます。 「投票率は選挙結果を左右しない」 政治学者・菅原琢 2014.12.07 11:13 投票を躊躇う有権者に、投票に行けと攻撃する有権者も同罪である。好ましい政党や政治家が見つからない不幸な有権者に、「究極の選択」を偉そうに迫るのは止めて欲しい。他人を責める代わりに、まず現状における人々の選択の苦痛を理解したうえで、その人にとってどの党が好ましいのか示唆したり、あるいは自らの支持政党の魅力を語るなどしたほうがよい。 http://thepage.jp/detail/20141207-00000001-wordleaf 私は別に、投票率が上がれば支持政党の得票が増える、とは思ってませんので、「投票率は選挙結果を左右するものではなく、選挙結果そのものなのだと、考え方を改めたほうがよい」という点はまあ、否定するつもりはありません。 政治の世界に限りませんが、判

    主権者のくせに投票を躊躇い棄権や白票で逃げるような有権者は非難されて当然だと思いますがね - 誰かの妄想・はてなブログ版
    ncc1701
    ncc1701 2014/12/08
    白票は文字通り勝者への白紙委任状だと思っている。
  • 「お手洗いに行っています」と言ったら激しく怒られた話

    アラサーのサラリーマン。 去年まで身体を動かす系の業務だったけど、今年のはじめにデスクワークの部署に異動した。 初めてのデスクワークで四苦八苦。そんなある日、社長から電話があった。 社長「部長(女)は、いる?」 私「えーっと…ちょっと席外してます。確認するんで少々お待ちください!」 あわてて周りの人に確認する私。どうやら、部長(女)はお手洗いにいっているとのこと。 私「お待たせしてすみません。今ちょっと席を外してまして…お手洗いに行っています。なので、すぐ戻ると思います。」 社長「わかった。じゃあ、戻ったらこっちに電話掛けて」 その話を部長(女)に話したら、 「そんなにストレートに言うなんて、バカなんじゃないの!ありえないでしょ!!」 とブチ切れ。私はとにかく平謝り。部長は、その日の幹部達のミーティングでもその話をしたらしく、直属の上司にも注意された。 (ただ、直属の上司は「まだ慣れてない

    「お手洗いに行っています」と言ったら激しく怒られた話
    ncc1701
    ncc1701 2014/12/08
    基本的に具体的な行き先は言わず「席を外しております」くらいだな。この人、トイレ以外の時も行き先をはっきり言ってるんだろうか。相手が社外だと教えちゃヤバい時もあるよ。
  • 「破棄しないと著しく正義に反する」 最高裁にそうまでいわれた「ある犯罪」

    催涙スプレー携帯で在宅起訴された会社員男性が最高裁で逆転無罪となり、捜査のあり方などがネット上などで論議になっている。スプレーは防犯グッズ店などで手軽に手に入るだけに、どのような携帯の仕方なら罪に問われないのか、などと疑問が噴出しているのだ。 催涙スプレーをズボンのポケットに隠していたと起訴 最高裁としては異例なほど、1、2審の判決について激しい調子で糾弾している。 「軽犯罪法1条2号の解釈適用を誤った違法」 「破棄しなければ著しく正義に反するものと認められる」 それもそのはず、今回の逆転無罪判決は、5人もの「裁判官全員一致の意見」であるからだ。 裁判所サイトに載ったこの事件の最高裁判例などによると、被告の会社員男性(28)は2007年8月26日午前3時20分ごろ、自転車で東京・新宿中央公園近くの路上を走行中、正当な理由がないのに、催涙スプレー1をズボンの左前ポケット内に隠し持っていたと

    「破棄しないと著しく正義に反する」 最高裁にそうまでいわれた「ある犯罪」
    ncc1701
    ncc1701 2014/12/08
    この人が最高裁まで踏ん張ったおかげで判例ができたのか。自分ならどこかで挫けていたと思う。
  • 日本版『ゴジラ』復活!12年ぶり完全新作映画が公開決定!|シネマトゥデイ

    終結から12年を経て、東宝版『ゴジラ』が復活!-『ゴジラ FINAL WARS』より - (C) TOHO CO., LTD. 怪獣映画の金字塔『ゴジラ』シリーズの東宝製作による新作が、2016年に全国公開されることが明らかになった。2004年の『ゴジラ FINAL WARS』をもってシリーズに終止符が打たれてから10年。その節目の年に公開されたハリウッド版『GODZILLA ゴジラ』の世界的ヒットで高まったファンの声援に応える形で、日を代表する伝説的シリーズが復活を遂げる。 六木にも巨大ゴジラ!写真ギャラリー これまでプランは存在したものの、なかなか決定に至らなかったという『ゴジラ』の復活。しかし今年、63の国と地域で公開されたハリウッド版が、日国内だけで32億円、全世界では570億円以上という驚異的な興行収入を記録。この大ヒットを受け、12年ぶりとなる東宝版『ゴジラ』の公開が決ま

    日本版『ゴジラ』復活!12年ぶり完全新作映画が公開決定!|シネマトゥデイ
    ncc1701
    ncc1701 2014/12/08
    ファイナルウォーズの記憶を払拭してくれるクオリティになるかどうか。着ぐるみゴジラでCGの街並みを破壊するくらい革命的にやらないと今年のゴジラに勝てないと思う。
  • 【NY女性ブロガー】わたしが、バツイチの男性をオススメする「10の理由」 | TABI LABO

    失敗が人を育てる。 離婚経験のある人と結婚しよう。 「離婚歴がある」と聞いて、どんな人を想像するだろうか。かなりの年上?子どもがいる?など、シングル男性よりも複雑でワケありなイメージを持つ人は多いのでは。 実際のところ、離婚歴がある男性はある程度の年齢が多いし、子どもがいるケースも少なくない。しかしそれには見逃しがちなポジティブな面がある。例えば、若くして結婚し30歳手前で離婚した若いシングルは意外と多い。また、子どもを持つことで優しさや思いやりを身につけた男性も多い、など・・・。 1980年以降に生まれた「ジェネレーションY世代」に向け発信されている米メディア「Elite Daily」。ニューヨークに滞在する女性ライターが、離婚経験のある男性をオススメする「10 の理由」を書いていた。その内容を紹介したい。 1 責任とは何かを知っている 離婚歴があるということは、人生の大きな失敗を経て

    【NY女性ブロガー】わたしが、バツイチの男性をオススメする「10の理由」 | TABI LABO
    ncc1701
    ncc1701 2014/12/08
    スペイン宗教裁判クソワラタ
  • Yahoo!ニュース - (朝鮮日報日本語版) 【社説】平昌と東京の五輪種目交換開催は検討に値する (朝鮮日報日本語版)

    国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ委員長が「2018年の平昌五輪と20年の東京五輪の種目の一部を、韓国と日に分散して開催することは可能」と発言した。その理由についてはバッハ委員長は「費用を削減でき、互いに(大会後の)活用可能性が小さい競技場の建設を避けることができるからだ」と述べた。 このようにIOCがこれまで守ってきた「1国1都市開催」の原則を自ら破ることまで考えている理由は、開催希望都市の減少という深刻な危機を打開するためだ。22年大会もすでに有力都市の多くが誘致を検討しながら次々と放棄し、今名乗りを上げているのは中国・北京とカザフスタン・アルマトイだけだ。実際に競技場や周辺施設の建設には巨額の資金が必要で、これは開催を目前に控えた都市にとってさえ大きな問題となっている。平昌も江原道と韓国政府が費用負担の割合をめぐって今なお激しく対立している。東京も財政難の影響で、新競技場の

    ncc1701
    ncc1701 2014/12/08
    どんな経緯で決まろうが、韓国国内で「日本が冬季五輪を盗んだ!」という非難が沸き起こることは確実なので御免こうむりたい。韓国国内で分散させればいい。
  • 柔道の死亡 なぜ減ったのか――「頭部外傷」への関心が重大事故防止のカナメ(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■なぜ死亡事故が減ったのか――「頭部外傷」という視点昨日に発表した記事「柔道事故 死亡ゼロが続いていた」が大きな反響を呼んだ。 柔道で重大事故が起きてきたことはすでに知られていても、この数年の「死亡ゼロ」は新鮮に受け止められたようだ。その反響のなかで、「なぜ死亡事故がゼロになったのか知りたい」という意見をたくさん頂戴した。今回はその質問・疑問に答えたいと思う。 結論を先に端的に示すならば、死亡事故が減った最大の理由は、死亡の原因が「頭部外傷」にあることが柔道指導者に認知され、頭部外傷に重点を置いた対策が徹底してとられたことに求められる。 ■「頭部外傷」対策は、ないに等しかった学校柔道での100件を超える死亡事故が明らかになったのは、2009年9月のことである。私がデータを、ウェブサイト「学校リスク研究所」に発表した。そこから見えてきたのは、死亡事故の多くが、柔道固有の動作(投げ技、受け身)

    柔道の死亡 なぜ減ったのか――「頭部外傷」への関心が重大事故防止のカナメ(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ncc1701
    ncc1701 2014/12/08
    どちらかというと、事故発生後の対応(隠蔽とか責任逃れ)のクソさこそが非難の的になっていたと思う。その辺の体質まで改まらない限り、手放しの評価はできない。
  • Yahoo!ニュース - 看護師逮捕 周囲に必ずいる「演技性人格障害」の特徴 (日刊ゲンダイ)

    入院患者に大量のインスリンを投与した東京都世田谷区の看護師、高柳愛果容疑者(25=傷害容疑で逮捕)。どうやら自分の評価を高めるための犯行だったようだ。 高柳容疑者は今年4月、勤務先である世田谷区の日産厚生会玉川病院に入院していた91歳女性に、3回にわたってインスリンを大量投与し、低血糖状態にした疑いで捕まった。「高柳容疑者は女性の容体が急変するたび、医師の診断も仰がず、率先して回復措置に当たっていた。周囲は<なぜ低血糖発作と分かるのか>と怪しんでいたのです。捜査関係者は、高柳容疑者が“できるナース”であることをアピールし、院内の評価を上げようとした、とみています」(捜査事情通) 高柳容疑者は男女関係のトラブルを抱え、精神的に不安定だったという情報もある。患者はたまったものじゃないが、実はこの事件、いま世界中を震撼させているドイツの“大量殺人看護師”に通じるものがある。 ■230件の不

    Yahoo!ニュース - 看護師逮捕 周囲に必ずいる「演技性人格障害」の特徴 (日刊ゲンダイ)
    ncc1701
    ncc1701 2014/12/08
    「あなたの周りにもいる●●!」は、「●月に巨大●●(噴火とか地震とか)発生!」や「●月に●国経済崩壊!」と並ぶ夕刊紙の定番ネタ。
  • 中韓とリベラルが主導する「反日」報道を許すな! | PHPビジネスオンライン 衆知|PHP研究所

    《『Voice』2014年12月号より》 日を貶めた「戦後最大のメディア犯罪」 国連でも「反日」は花盛り 元谷 マラーノさんにはYou Tubeなどで日のためにアメリカからオピニオンを発信していただき、日人の一人として当に感謝しています。私も自らのグループ会社を通じて、さまざまなオピニオンを発信しております。 私は小学生のころから、新聞を読むのが趣味で、それも各紙の報道の違いなどにも興味があり、行間を読むようなほどでした。その後、世界78カ国に足を運び、遊学と現地での経験をもとに、多くの国の文化や慣習を学びました。また、キューバのカストロ前国家評議会議長や李登輝元台湾総統、金泳三元韓国大統領など、要人と交友関係を築いてきました。そうしたなかで、世界の多くの人たちは「日は素晴らしい」というのですが、なぜか日のメディアでは「反日」の報道ばかり。いつも疑問に思っていました。 マラーノ

    中韓とリベラルが主導する「反日」報道を許すな! | PHPビジネスオンライン 衆知|PHP研究所
    ncc1701
    ncc1701 2014/12/08
    もし松下幸之助が健在だったら、PHPに乗り込んで関係者をどつきまわしていると思う。
  • 続・74歳だがフルキャストの日雇いバイト紹介先で1分も働かしてもらえず帰らされ、給与も交通費も支払ってもらえなかった件→一言でフルキャスト側の対応が変化。賃金の60%を支払ってもらうことになった→全額支払われることに

    結局、「休業手当」という名目で60%の賃金を貰えることになったので、タイトルを少し変更した。 前エントリはこちら http://anond.hatelabo.jp/20141205140837 友人のアドバイスを元に、フルキャストに以下の一言を伝えただけで、対応がガラリと変わった。 「フルキャストさんは紹介業務をするところだから責任はないですね。だから、紹介先のSBSロジコム株式会社に抗議します」 友人曰く、フルキャスト(他の斡旋業者も多分一緒)は、紹介先企業のことを「お客様」と呼び、ベッタリな状態である。そのため、「お客様」とのトラブルを嫌う。なるべくなら、フルキャストと被紹介者との関係だけで解決を望んでいるわけだ。だから、「フルキャスト―父」という関係から「紹介先企業―父」という関係に移すということを伝えれば、対応が変わるであろうとのこと。 実際にその通りになった。 昨日までは交通費す

    続・74歳だがフルキャストの日雇いバイト紹介先で1分も働かしてもらえず帰らされ、給与も交通費も支払ってもらえなかった件→一言でフルキャスト側の対応が変化。賃金の60%を支払ってもらうことになった→全額支払われることに
    ncc1701
    ncc1701 2014/12/08
    米欄も含めて読むと、労使の力関係の著しい不均衡と、それを所与として受け入れる人々の存在が際立つ。めんどくさい奴を干してしまうフルキャストのやり方はいっそ清々しい。
  • レタス奴隷の川上村 現代日本の魔境 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    外国人研修生の受け入れ停止処分が下ったで アメリカからも人権侵害で通告が来とる なお川上村村民たちは成功者としてドヤ顔で各種メディアに出演中 川上の外国人実習生 入管、受け入れ停止処分 組合解散決定 レタスなど高原野菜の栽培が盛んな長野県南佐久郡川上村で、国の制度に基づき農作業に携わる外国人技能実習生を受け入れていた「川上村農林業振興事業協同組合」が9月、東京入国管理局から5年間の受け入れ停止処分を受け、11月の臨時総会で解散を決定していたことが1日、関係者への取材で分かった。 http://www.shinmai.co.jp/news/20141202/KT141201FTI090035000.php

    レタス奴隷の川上村 現代日本の魔境 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
    ncc1701
    ncc1701 2014/12/08
    日本の植民地政策は搾取だけが目的だった西洋とは違う!とか言っておいて、現代日本で同じことやってれば世話はない。
  • 野田首相の演説で「マンセー」と叫ぶ”在日応援団”の正体 | 女性自身

    野田首相の演説で「マンセー」と叫ぶ”在日応援団”の正体 「民主党がんばれー!」「万歳(マンセー)!万歳(マンセー)!」「在日に参政権を!」 11月29日午後5時30分過ぎ、JR川崎駅西口前でおこなわれた野田佳彦首相(55)の街頭演説に、奇妙な一団が現れた。わずか5人ほどだが、持っているのはなんと韓国国旗。しかも野田首相の演説を遮るように先の言葉を叫んでいた。 見かねた民主党関係者が近寄り、「演説が聞こえなくなるので、声を上げるのはやめてください」と制する。すると、彼らは「在日を人種差別すんのかー」と騒ぎだすありさまだ。「当に在日の人ですか」と誌記者が聞くと「そうだよ」悪びれる様子もない。 自称”在日韓国人”の集団は別の民主党幹部の遊説場所にも現れている。枝野幸男経産相が池袋駅西口で街頭演説をしたときも、複数の男性が「民主党は韓国の味方だ!民主党がんばれー」などと叫び、演説を妨害、枝野氏

    野田首相の演説で「マンセー」と叫ぶ”在日応援団”の正体 | 女性自身
    ncc1701
    ncc1701 2014/12/08
    小4を叩いた人は、こういうのは何とも感じないのかな。それとも、これも民主党の自作自演で片づけるんだろうか。
  • 【画像】大阪環状線とかいう全然環状してない路線wwwww : VIPPERな俺

    ncc1701
    ncc1701 2014/12/08
    山手線と違い、大阪駅から離れるほど乗客が減っていく。
  • 直前予約キャンセルの増加の背後に、流行のITがあります。|山田元一のブログ

    山田元一のブログ ブログの説明を入力します。 ブログトップ 記事一覧 画像一覧 女性が記念日などを・・・ » 直前予約キャンセルの増加の背後に、流行のITがあります。 2014-12-06 18:25:38NEW ! テーマ:ブログ 飲業界では、すでに一年前から、団体宴会の直前キャンセル増加が問題視されています。 「前日または二三日前にキャンセルをかけてくる団体が最近多くて、ほとほと弱っています」 そう嘆く飲店が広がっています。 金沢駅前のある飲店のオーナーは、稼ぎ時にこの直前キャンセルをいくつか喰らって、怒り心頭となり、ご自分でその理由を調べ上げたそうです。 「最近の幹事さんは、一斉に複数の店の予約プラットフォームに入力して、宴会の場所を確実に確保します。そのあと、参加メンバーに日時などの調整をかけて、絞り込み、一つの飲店に決めて、残りの店にキャンセルをかけるのです」 つまり、団

    直前予約キャンセルの増加の背後に、流行のITがあります。|山田元一のブログ
    ncc1701
    ncc1701 2014/12/08
    携帯の普及で待ち合わせへの遅刻やドタキャンにためらいがなくなったという話に通じる。昔は相手が家を出てしまったら、待ち合わせ場所で会うまで連絡の取りようがなかった。
  • 麻生財務相「子を産まない方が問題だ」 社会保障費巡り - 選挙:朝日新聞デジタル

    麻生太郎財務相は7日、札幌市内での衆院選応援演説で、少子高齢化で社会保障費が増えていることについて「高齢者が悪いようなイメージをつくっている人がいっぱいいるが、子どもを産まない方が問題だ」と述べた。 麻生氏は、社会保障費の負担について「昔は働く人6人で高齢者1人の(社会保障に)対応をしていたが、今はどんどん子どもを産まない。結果として、もう少しすると(現役世代)2人で(担う高齢者は)1人になる。それは税金が高くなるということだ」と指摘。「それを避けるためには、みんなで少しずつ(消費税で)負担する以外に方法はない」とも語った。

    ncc1701
    ncc1701 2014/12/08
    そういえば、自民の支持者はみんな安倍首相に子供がいないことを知ってるのかな。