記事へのコメント109

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yasudayasu
    広野町は3割以下に抑えるため、寄付額を1万7千円に引上げた。金額は据え置き、量を減らす手段もあったが、袋や箱を用意していたため無理だった。その結果、寄付は激減。前の3カ月の20分の1以下に落ち込んだ。

    その他
    kiyo560808
    制度自体がいけてないのでちゃんと改善する必要がある。

    その他
    sawarabi0130
    堂々とAmazonに国富を流出させる恥知らずな自治体が処罰すらされないくらいだからな。もはや悪でしかない。早く廃止してくれ。

    その他
    natuboshi
    自分の納めた税金が富裕層の肉や蟹や酒に回っていたかと思うと惨めな気持ちになる。

    その他
    enderuku
    ふるさと納税の会社作るって言って去年退職した人を知ってるけどその人どうしてるんだろ

    その他
    kote2kote2
    本当に愛を持った人だけが残った

    その他
    snowsnow3
    自治体じゃなく納税者個人の目線としては、税金めちゃくちゃ払ってる高所得者が珍しく得できる素晴らしい制度だと思ってたけど、ここまで制度に否定的なコメが多いのにかなり違和感。はてブは貧困層が多いのか。

    その他
    hate_nao
    法律変えるしか無いでしょ。

    その他
    seal2501
    労働基準法守ったら売上20%減みたいなクソ感

    その他
    y_maki
    ふるさと納税制度やめよう定期

    その他
    you0925you
    国の思いつきで右往左往する自治体の図が馬鹿馬鹿しすぎる。それでも損を広げないためにも止まれない地方が哀れすぎるんすよ……

    その他
    primedesignworks
    すき焼きセットと米沢牛でのすき焼きが鼻血出るほど美味かったし、マグロの柵は握り寿司にしてこれまた美味かったし、今日は海老が届いた。塩焼きにしたり生で食べたりと楽しみ。

    その他
    daij1n
    競争原理を持ち込むと、こうなる。

    その他
    keisuker
    本当なら税収になるはずのカネが消えてるからアホな制度だよね。王手企業勤めの友人宅の一室がビールで占領されていて、アル中にでもなったかと思ったら返礼品(数十万相当)だった。いちばんコスパがいいからと・・・

    その他
    beerbeerkun
    場所や時期によって物価は変動するのに3割という数字を出すのがそもそも不条理。返礼品ランキング見てると東京の物価だと5,6割行きそうな品が多い。

    その他
    ripple_zzz
    発想つーかやる意義はあるんだよ。ただここまでダダ漏れにしてしまう糞バランスなのがな。議論が深まっ太郎みたいな思想は滅すべきなんよ。ダダ漏れを許してしまうから。

    その他
    torajan
    進学就職で遠くなった実家界隈に寄付している。 懐かしい柚子や野菜が送られてきて、市町村の職員からお手紙いただくのも心温まる。 ネガティブ面ばかり強調されるが、俺の周囲はあらかたこんな感じ。ほのぼの。

    その他
    II-O
    ふるさと納税で得した人の分の穴埋めは他の納税者に税負担として戻ってくるというシステムに気づき始めたから、もう損をしたくないと更に返礼率の高い所へお金が集まるという最悪な循環。

    その他
    y-wood
    どう考えても不正義な制度を設けた国が悪い、改正しても地場産業の知名度で格差が広がるだけ。興味は制度を利用して集金した泉佐野市は今後国に虐められるのか?下々の民としては自己利益の最大化を図るけどね。

    その他
    no-cool
    僕はゆかりのある街にふるさと納税しているよ。(一部例外はあるが)

    その他
    RCHeLEyl
    今でも量が多くて質が良い所、お得な所が人気。でも、自治体に残る金額が一定あれば地方にとって有益な制度。本当の自分のふるさとや出身地、居住歴がある地域、旅行で訪問した地域などに限定すればいいのに。

    その他
    mamiske
    納税額の多い人ほど得をする逆進性が問題。

    その他
    koinobori
    去年はふるさと納税に回す分を被災地の義援金に充てた(ふるさと納税ではなく単なる義援金にした)。一昨年ふるさと納税をしていたので心理的ハードルが低かった。こういう人他にもいるんじゃないかなあ

    その他
    yakouhai
    返礼品ありのふるさと納税なんていうクソ制度やめよう。ふるさと納税になってない。

    その他
    world24
    寄付じゃないから

    その他
    kamei_rio
    児童相談所に寄付すると命が助かるのでは

    その他
    Nan_Homewood
    制度の廃止を!

    その他
    kitassandro
    なんか、いかにも日本っぽい話。昭和。

    その他
    coper
    寄付の5割超を返礼品に当てても受け取った自治体はその残りをまる得し、寄付者は本来納める住民税の一部を返礼品に変換するという「潜脱」で成り立っている制度であることの裏付け。

    その他
    n4b
    ふるさと納税と同じレベルで大学・研究所に寄付したら節税対策になるようにしてほしい

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ふるさと納税「3割」守ったら…寄付額20分の1に衝撃:朝日新聞デジタル

    返礼品競争が依然やまないふるさと納税。総務省は抑制策として「返礼品は寄付額の3割以内」とする通知...

    ブックマークしたユーザー

    • yasudayasu2019/02/24 yasudayasu
    • kiyo5608082019/02/18 kiyo560808
    • tg30yen2019/02/18 tg30yen
    • watapoco2019/02/18 watapoco
    • wushi2019/02/17 wushi
    • sawarabi01302019/02/17 sawarabi0130
    • sudo_vi2019/02/16 sudo_vi
    • emiladamas2019/02/16 emiladamas
    • natuboshi2019/02/16 natuboshi
    • enderuku2019/02/16 enderuku
    • kote2kote22019/02/16 kote2kote2
    • numa-ken2019/02/16 numa-ken
    • deadwoodman2019/02/16 deadwoodman
    • cubed-l2019/02/16 cubed-l
    • snowsnow32019/02/16 snowsnow3
    • hate_nao2019/02/16 hate_nao
    • dowhile2019/02/16 dowhile
    • seal25012019/02/16 seal2501
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む