記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    arajin
    arajin 「世界で発表された過去15年間の生物医学系の学術論文」よかったSTAPだけじゃないんだ。

    2016/01/14 リンク

    その他
    num-lock
    num-lock ブクマコメントが衝撃 『詳細まで書いたらノウハウがバレる』 どんな価値観なんだろう?うちはどんどん広まって reference ひいてもらう方が業績になるのでノウハウ伝授には力をいれます。スクール開いたり

    2016/01/13 リンク

    その他
    shigeo-t
    shigeo-t 科学や技術の根幹なのにな、再現性

    2016/01/13 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 〈2000〜14年に発表された生物医学系論文から〜268本を精査したところ、再現実験に必要な全ての手順や条件を公表している論文は1本だけだった〉うわ。不備なのか隠したいのか。

    2016/01/13 リンク

    その他
    gneioagine
    gneioagine 論文に生データの数字をずらずらと並べられても困るかなあ。無駄にページ数とるだろうし。

    2016/01/13 リンク

    その他
    counterfactual
    counterfactual 大人の事情を察してください

    2016/01/13 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「世界で発表された過去15年間の生物医学系の学術論文を抽出して調べたところ…」

    2016/01/13 リンク

    その他
    You-me
    You-me 諸事情あるますと(ブコメより

    2016/01/13 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu 過去15年間の生物医学系の学術論文を抽出して調べたところ、同じ方法で実験すれば同じ結果が得られる「再現性」を確認するための手法が十分に書かれないなど、ほぼすべてに欠陥があったとする分析結果を発表した。

    2016/01/13 リンク

    その他
    osaan
    osaan 人のいとなみは、いずこも非科学的なものらしい。

    2016/01/13 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang 「2000〜14年に発表された生物医学系論文から441本を無作為に抽出。そのうち実験データを伴う268本を精査したところ、再現実験に必要な全ての手順や条件を公表している論文は1本だけだった」

    2016/01/13 リンク

    その他
    heis101
    heis101 “透明性や説明責任が強く求められているが、詳細な実験情報を公開すれば後追いする研究が増えるため、研究者は公開に積極的ではない背景がある。”

    2016/01/13 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK レフェリーから情報が漏れまくる&ポスドクが世界中で溢れすぎてて、手法がわかると半年くらいで何もかもやり尽くされるからかな?特許みたいに20年とは言わずとも1年くらい手法に独占権があるといいのだろうか?

    2016/01/13 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 査読を通りつつ、いかに再現させないかに骨身を削ってるからなあ

    2016/01/13 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous レフェリーが信頼ならないことをしがちな分野でもあるからね。

    2016/01/13 リンク

    その他
    urashimasan
    urashimasan とはいえ生データ公開主義のPlosも10MBまでだし、Plos推奨の有料外部サービスも1G未満の細切れだったり。/個人的にはデータや手法で困ったことはないけど、頼んでも試料を分けてくれない人にはかなり悩まされている。

    2016/01/13 リンク

    その他
    kmizushima
    kmizushima 論文中に何度か現れる用語 "full protocol" が明確に未定義なのだが、それはいいのか…。というのと、ある程度以上詳細な再現手順は、著者に問い合わせするという慣行の存在が前提になってそうなのが無視されてないか?

    2016/01/12 リンク

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono ほえー

    2016/01/12 リンク

    その他
    kotatsumurinH
    kotatsumurinH ここ最近だと、まともな医学系雑誌なら資金の出処とか利益相反の記載は投稿時に義務付けられている。あっ・・・(察し)と思ったけどPubMedからの抽出だからそんなに怪しげな雑誌は含まれていないよなあ。

    2016/01/12 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack 去年の心理学の調査からの続きかなんかかな?http://goo.gl/bOlKfV 生物医学系の再現性が低い話は聞いたことあったししかたないとこあるが、手順が書かれてないのはよくないな

    2016/01/12 リンク

    その他
    kds1256
    kds1256 methodに1から10まで細かく書くと長すぎるから端折れって言われるからな。

    2016/01/12 リンク

    その他
    e-domon
    e-domon オンラインジャーナルが普及した最近は補足データで色々書けるけど、以前は紙面の制限もあってあまり長く書くと嫌がられるし、page chargeはかかるしでいいことなかったんだよね。

    2016/01/12 リンク

    その他
    OKETA
    OKETA 近大の榎木英介さんがコメント。

    2016/01/12 リンク

    その他
    fuba
    fuba ゲラゲラ

    2016/01/12 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2016/01/12 リンク

    その他
    Hidemonster
    Hidemonster 話は違うが、ある尺度の原典を参照したら統計どころか算数レベルの記述しか見つからず、しかもマニュアルには「因子的妥当性が確かめられた。」と書いてある。追試したら再現できない。結局その結果はそのまま論文に

    2016/01/12 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 気持ちはわかるが、資金の出どころや利益相反を明示しない理由にはならないような。「詳細な実験情報を公開すれば後追いする研究が増えるため、研究者は公開に積極的ではない」

    2016/01/12 リンク

    その他
    Nyoho
    Nyoho 生物医学系ェ……

    2016/01/12 リンク

    その他
    AFCP
    AFCP PLOS Biology の元論文 http://journals.plos.org/plosbiology/article?id=10.1371/journal.pbio.1002333 。確かに紙面に制限のあった昔とは違って、安価にかなりの情報量を公開できるからなあ。過渡期と考えていいのかしらん。

    2016/01/12 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 医学系は新薬開発など金になるから

    2016/01/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    学術論文:「再現性」の記述「ほぼすべてに欠陥」 | 毎日新聞

    米スタンフォード大などの研究チーム発表 世界で発表された過去15年間の生物医学系の学術論文を抽出し...

    ブックマークしたユーザー

    • n_pikarin72018/08/21 n_pikarin7
    • globalizer2018/01/12 globalizer
    • cot-not2016/01/15 cot-not
    • arajin2016/01/14 arajin
    • num-lock2016/01/13 num-lock
    • bCaziHyJ2016/01/13 bCaziHyJ
    • unyounyo2016/01/13 unyounyo
    • shigeo-t2016/01/13 shigeo-t
    • kamezo2016/01/13 kamezo
    • gneioagine2016/01/13 gneioagine
    • uimn2016/01/13 uimn
    • amy3852016/01/13 amy385
    • bookkeeper20122016/01/13 bookkeeper2012
    • counterfactual2016/01/13 counterfactual
    • screwbound2016/01/13 screwbound
    • agrisearch2016/01/13 agrisearch
    • lumely2016/01/13 lumely
    • You-me2016/01/13 You-me
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事