記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    okadaic
    okadaic 村上春樹とイスラエル賞。一連のエントリをブクマしていないが、だんだん伝わってきた。「用があるのはパレスチナ」というのは大変いい逆ギレの仕方だと思う。内向きの言葉を、外に出すための。

    2009/02/06 リンク

    その他
    angmar
    angmar 「受賞するもしないもお前の自由だからな。いいな、自由だぞ?勿論政治的なスピーチをする必要があるとも俺は言ってないからな?自由に振舞え。俺はお前の本には興味ないからな。いいか、テレビで見てるからな!」

    2009/02/06 リンク

    その他
    cometori
    cometori 「あなたは自由だ」とことさらに宣るとき私はまず内心(良心)の自由を想起する。おそらく、文学に親しむ人の多くも。mojimoji氏の彼の地と人々への想いには共感するけれども、この記事の「自由」は私には馴染まない。

    2009/02/04 リンク

    その他
    matcho226
    matcho226 清濁併せのむ親鸞のイメージと是々非々が明確なmojimojiさんが僕の中で整合しない/論理的整合性を示すことが賛同者を増やすことに繋がるとは限らないのではないだろうか。怒りが別の怒りを呼んでいるだけのような・・・

    2009/02/04 リンク

    その他
    komurasakihokori
    komurasakihokori 自由は責任とセットだとかいう人いるけど、それって自由の侵害じゃん!とおもいました。

    2009/02/04 リンク

    その他
    Yagokoro
    Yagokoro 内向きの言葉、ナルシシズムしか感じないな。もしパレスチナに用があるというのが本気なら、もっと外に向けて言葉を綴れよ。

    2009/02/04 リンク

    その他
    fujipon
    fujipon 【受賞しようと、拒否しようと、受賞するとしてどんなスピーチをしようと、村上春樹の自由に決まっている。その自由を侵害しようとした人なんて、見渡す限り、一人もいない。】「見渡す」前に鏡を見たらどうですか?

    2009/02/04 リンク

    その他
    nagonagu
    nagonagu それで十分。

    2009/02/04 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB ガザに対する人道支援やそのための寄付をつのっている団体もあるよ。関心のある人はどうぞ。ユニセフ:http://www.unicef.or.jp/kinkyu/gaza/2009.htm セーブ・ザ・チルドレン:http://www.savechildren.or.jp/emergency/gaza0901/20090121.html

    2009/02/04 リンク

    その他
    PledgeCrew
    PledgeCrew ↓「好きにしたらいい」というヤクザの言葉が脅しなのは背景に暴力があるから。同一視できる根拠は?私人の言論による働きかけと議論を禁じるのは市民の「公共空間」を否定し、国家による簒奪を追認しているだけ

    2009/02/04 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 無徴は批判されることによって可視化され、有徴となる。それに耐えられないヒトタチがけっこういるわけだ/批判されても応答できない恥知らずの負け犬Midas陛下が例によって鳴いてますね

    2009/02/04 リンク

    その他
    cham_a
    cham_a そうだったのか。過剰反応してる人たちがその大前提がわかってないてのがわかってなかったわ…/「批判されると自由を侵害されたと感じる人は、いわゆる「空気を読め」という圧力に潰されそうな人」…なるほど。

    2009/02/04 リンク

    その他
    norton3rd
    norton3rd 基本的にはそのとーりでしょ

    2009/02/04 リンク

    その他
    blackseptember
    blackseptember 自民党が藤原紀香を公認候補にしようとしたときにも感じたなぁ。反対する人に「紀香の自由を侵害するのか」って絡んでた馬鹿がいたけど。

    2009/02/04 リンク

    その他
    pon-zoo
    pon-zoo 全く同感。他人の行動と違う意見を表明する時に相手の自由を強調するのは大前提の念押しであって言い訳ではない。

    2009/02/04 リンク

    その他
    yuki-esupure
    yuki-esupure この人を批判する人は足もとが見えていないのかもしれない。しかし、この人は足もと「も」見えていない上に見えていないことすら自覚していない

    2009/02/04 リンク

    その他
    zaikabou
    zaikabou 『村上の自由を前提にして、述べている』そうそう、ここの部分に、え、そういうふうには見えない!ってなっちゃう人が多いのではないか。あるいは、そういうのってアリなの?みたいな

    2009/02/04 リンク

    その他
    Midas
    Midas 「自由に決まってる」なら何故わざわざそう述べ強調する必要があるか。ここに最大の嘘がある。「好きにしたらいい」と脅すヤクザと一緒/米欄は本エントリが圧力(弾圧)と期せずして証明した。語るに落ちるとはこの事

    2009/02/04 リンク

    その他
    nessko
    nessko これ読んで初めて自分が村上春樹のこと好きだったことに気がついた。この気持ちは一体。。。 ああ、たとえこの先春樹が「外道」に堕ちてもこの気持ちは変わらないだろうな。ありがとうね、モジモジさん。

    2009/02/04 リンク

    その他
    nouzem15
    nouzem15 この議論でこれ以上の回答はない気がする

    2009/02/04 リンク

    その他
    Apeman
    Apeman 「村上の自由を前提にして、述べている」←これが分からない奴が出てくる、というのは今回だけの問題じゃない。誰かを批判すると必ず出てくる

    2009/02/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    僕はパレスチナに用がある。他にどんな理由がいるんだ? - モジモジ君のブログ。みたいな。

    二言目には「村上春樹を読んだこともないくせに」とか抜かすアホどもへ。 そりゃ、エルサレム賞を受賞し...

    ブックマークしたユーザー

    • tugui02212017/06/12 tugui0221
    • mustelidae2009/02/14 mustelidae
    • okadaic2009/02/06 okadaic
    • angmar2009/02/06 angmar
    • wackunnpapa2009/02/05 wackunnpapa
    • helpline2009/02/05 helpline
    • emiladamas2009/02/04 emiladamas
    • cometori2009/02/04 cometori
    • matcho2262009/02/04 matcho226
    • komurasakihokori2009/02/04 komurasakihokori
    • Yagokoro2009/02/04 Yagokoro
    • fujipon2009/02/04 fujipon
    • nagonagu2009/02/04 nagonagu
    • ROYGB2009/02/04 ROYGB
    • PledgeCrew2009/02/04 PledgeCrew
    • tikani_nemuru_M2009/02/04 tikani_nemuru_M
    • Utasinai2009/02/04 Utasinai
    • cham_a2009/02/04 cham_a
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事