記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hiroomi
    hiroomi “理研から2023年3月末で雇い止めされる見通しの研究者A氏(50代男性)は、10通以上にのぼる不採用通知の束を見せながら”平時の1~2割そっちの活動に入れないとなかなか次につながらなさそ。

    2022/10/02 リンク

    その他
    toro-chan
    toro-chan この結果、日本の研究能力が落ちても誰も責任を取らない。構造が原発と似てる。金をケチって、大切なものが消えていく。

    2022/10/02 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo 海外に行けるなら行くしかないよなあ。

    2022/10/02 リンク

    その他
    hetanakata
    hetanakata 現状ほとんどそうだが、この流れが加速した先にある日本の像は奴隷国家なんだろうな。諸悪の根源は一見すると政治家と役人と見えるが、攻めるべきはそこでは無いんだろうな、きっと

    2022/10/02 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal 雇い止めをリストラ言うな。

    2022/10/02 リンク

    その他
    urashimasan
    urashimasan 理研 現理事長の五神真は東大総長としてもいろいろ問題だった人。自民党とも繋がりがある。 https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-05-11/2022051102_03_0.html

    2022/10/02 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 海外に行くことだけが正解ではないけど、スポーツ選手などと同じで海外に行く人が増えることで国内での待遇も変わってくるかも。

    2022/10/02 リンク

    その他
    zheyang
    zheyang このように、仕事に就けるかは本人の努力だけではなく周りの環境にも左右される。弱者=努力不足と考えるのは、世の中をバカでもわかるくらい単純化しないと理解できない頭の弱者の思考。

    2022/10/02 リンク

    その他
    maninthemiddle
    maninthemiddle こうやって優秀な研究者や技術者のポスト減らしておいて「中国への頭脳流出が止まらない!」とか叫んでるんだから滑稽な国だよ

    2022/10/02 リンク

    その他
    buu
    buu じゃぁ、どうすれば良いの?

    2022/10/02 リンク

    その他
    gui1
    gui1 研究者は労働者とちがう(´・ω・`)

    2022/10/01 リンク

    その他
    aox
    aox 飲食店の夜間〜深夜帯はわりと人不足です

    2022/10/01 リンク

    その他
    kirarapoo
    kirarapoo 教育者でない研究者は大学への再就職は難しいんだろな

    2022/10/01 リンク

    その他
    tsubo1
    tsubo1 研究者の楽園

    2022/10/01 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 金が無くなって、期間雇用で採用が関の山で、研究予算もポストも亡くなったからしゃーなし。

    2022/10/01 リンク

    その他
    kaikaji
    kaikaji "たった1人の訴訟だが、その意味するところは小さくない。理研側と研究者側双方にとって、勝ち方や負け方は内容次第で、後の訴訟にも波及しうるからだ"

    2022/10/01 リンク

    その他
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 資源のない日本は技術立国以外で生きる方法がない=観光立国はコロナで不可能と証明済み。海外市場に売る商品・サービスを持っていない日本人は悲惨。日本の優秀な技術者は高給の外資系企業にスカウトされて人材流出

    2022/10/01 リンク

    その他
    nuara
    nuara 天下り用なんちゃって研究所に入ってもらって、本物の研究機関に育てたらどうか。

    2022/10/01 リンク

    その他
    niam
    niam 国研→大学は、教育力が未知数なので大学にとってはポテンシャル採用なんですよね。ポテンシャルで任期なし採用してくれるのは大学教員ポストでも35歳までと信じ任期付き国研研究員から34歳で地方私大任期なしに転職

    2022/10/01 リンク

    その他
    howlingpot
    howlingpot 長年日本が財政危機であるとし、震災復興時にも真っ先に増税による財政再建を提言したのが日本学術会議自身なので、この辺りの苦境も本当は学者業界の自業自得なんだよな。

    2022/10/01 リンク

    その他
    mshkh
    mshkh 読むのがきついなあ。そもそも50代で研究職希望というのが厳しいよ。日本も少子高齢化だし、研究機関とか大学のほうも年齢についてはもっと柔軟に考えてもいいんだけど

    2022/10/01 リンク

    その他
    Yoshitada
    Yoshitada 理研自身は、研究者に大量に去られて、多くの研究テーマがリセットされるにも已むなし。辞めた研究者の代わりなんざ、いくらでもいらあ…という事なんだろうか?さすがに組織維持に影響が出るレベルだと思うのだが。

    2022/10/01 リンク

    その他
    ustam
    ustam 真面目な話、中国に行くといいよ。20年もすれば(戦争などしなくても)日本は経済的学術的に中国の支配下に置かれているから、立派な研究者になって堂々と凱旋できる。…っていう状況なのを政府は理解してるの?

    2022/10/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    迫る大量リストラ、理研研究者が募らせる危機感

    理化学研究所が計画する、2023年3月末で有期雇用が通算10年(2013年4月1日が起算日)になる研究者の大量...

    ブックマークしたユーザー

    • soramimi_cake2023/02/24 soramimi_cake
    • yoyoprofane2022/10/22 yoyoprofane
    • agrisearch2022/10/03 agrisearch
    • parakeetfish2022/10/03 parakeetfish
    • Hiro_Matsuno2022/10/03 Hiro_Matsuno
    • theta2022/10/02 theta
    • hiroomi2022/10/02 hiroomi
    • enemyoffreedom2022/10/02 enemyoffreedom
    • toro-chan2022/10/02 toro-chan
    • aya_momo2022/10/02 aya_momo
    • hetanakata2022/10/02 hetanakata
    • narwhal2022/10/02 narwhal
    • urashimasan2022/10/02 urashimasan
    • ROYGB2022/10/02 ROYGB
    • zu22022/10/02 zu2
    • hat_24ckg2022/10/02 hat_24ckg
    • zheyang2022/10/02 zheyang
    • Unimmo2022/10/02 Unimmo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事