記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp internet

    2008/07/13 リンク

    その他
    Kazabana
    Kazabana PCを使い始めた頃には「10年経って簡単になってなかったら怒る」と思ったが、まだその域にはなっていない現実。

    2007/11/23 リンク

    その他
    su2qwerty
    su2qwerty なるほど

    2006/05/26 リンク

    その他
    humid
    humid デジタルディバイドを下からの視点で論じたありそうでなさそうな良い考察。UI設計はこの視点が大切だよね。

    2006/04/16 リンク

    その他
    yyamaguchi
    yyamaguchi 「「いまどきパソコンぐらい使いこなせない人が悪い」という発想が私には許せない」「逆に「普通の人が使えないようなパソコンを作っている方が悪い」と考えるべき」

    2006/04/10 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 「トータルでみたユーザーエクスペリエンスの向上を考えたもの作りをしない限り、デジタルデバイドのギャップは広がるばかりだ」

    2006/04/07 リンク

    その他
    yuzuyu_koro
    yuzuyu_koro 情報収集は集めりゃ良いってもんでもないかと思う。集めた情報を分類整頓できなきゃ意味がない。デジタルだってただ使えりゃいってもんじゃないかと……。

    2006/04/07 リンク

    その他
    taninsw
    taninsw ユーザーも技術者も頑張るのが最適解。ユニバーサルデザインは技術者にとっても「まだまだ難しすぎる」のだから。

    2006/04/05 リンク

    その他
    uemu
    uemu 人にhatenaを勧めて失敗したときにも似たようなことを考えた。iPod&iTunes,NintendoDSは異常

    2006/04/05 リンク

    その他
    agx
    agx 使いやすさや取っつきやすさ。

    2006/04/05 リンク

    その他
    yukio2005
    yukio2005 普及曲線から考えると、ハイテクが苦手な層はいつだって一定数存在する。彼らが属するメインストリーム市場を攻めるポイントはそこだから、使いやすさを考えるべき、というのは当然といえば当然。

    2006/04/05 リンク

    その他
    cubed-l
    cubed-l 人間の方が適応力が高い以上、人間が合わせた方が早い。それに安住してはならないと言う真っ当な意見

    2006/04/05 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi 要素技術も大切なのだが、もう少しトータルでみたユーザーエクスペリエンスを考えたもの作りをしない限り、デジタルデバイドのギャップは広がる

    2006/04/05 リンク

    その他
    takatoshiono
    takatoshiono そしてその難しさゆえに、彼らにとってみれば「そんな技術は存在しない」に等しい状況であることを、良く認識する必要がある。

    2006/04/05 リンク

    その他
    morobitokozou
    morobitokozou 逆に「普通の人が使えないようなパソコンを作っている方が悪い」と考えるべきなのである。

    2006/04/05 リンク

    その他
    Yuny
    Yuny Macだと at easeやsimple finderといった試みがあるんだけれど、PCそのものをひっくり返すところまでは行かなかったからなあ。

    2006/04/05 リンク

    その他
    n1na
    n1na デジタルデバイド

    2006/04/05 リンク

    その他
    silver_arrow
    silver_arrow これは永遠の課題なのかもしれない。技術はあくまで手段・方法で、それ自体では何もならないことが多い。あとは、コンピュータをどう捕らえるかだと思う。家電と同等なのか、それとも特別な機器としての存在なのか。

    2006/04/05 リンク

    その他
    cubeisthebest
    cubeisthebest 確かにそういった要素技術も大切なのだが、もう少しトータルでみたユーザーエクスペリエンスの向上を考えたもの作りをしない限り、デジタルデバイドのギャップは広がるばかりだ。

    2006/04/05 リンク

    その他
    usj12262
    usj12262 ものに名前をつけるときにもう少し頭を使ったほうがいいと思う。もしいま冷蔵庫や洗濯機がアメリカで発明されたら、レフレジレーターとかウォッシングマシーンそのままカタカナで輸入しそう。

    2006/04/05 リンク

    その他
    Chaborin
    Chaborin 双方の歩み寄りが必要なのはもちろんだけど、むしろ教育技法が全くなっていないのだと思う。

    2006/04/05 リンク

    その他
    shozzy
    shozzy でも、たとえば読み書きソロバンもどこかのタイミングで教育はしているわけで。もちろんわかりやすさの追求は必要だけど、教育不要にはできないのでは。

    2006/04/05 リンク

    その他
    nbqx69
    nbqx69 おもろい。

    2006/04/05 リンク

    その他
    hiro_y
    hiro_y 「デバイドを埋めるのは、ユーザーの役目ではなくて、作る側の責任」

    2006/04/05 リンク

    その他
    nitsuji
    nitsuji そしてその難しさゆえに、彼らにとってみれば「そんな技術は存在しない」に等しい状況であることを、良く認識する必要がある。

    2006/04/05 リンク

    その他
    ssuguru
    ssuguru 「教室に通わなきゃ使えないようなものを作ってしまったのかァ」

    2006/04/05 リンク

    その他
    inopie
    inopie 自分も技術者視点かも。

    2006/04/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    デジタルデバイドとユーザーエクスペリエンス

    CNetのブログに「ユーザー・エクスペリエンスとパーベイシブ・アプリケーションの世界」というエントリ...

    ブックマークしたユーザー

    • master12232010/04/23 master1223
    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • kikai-taro2008/03/11 kikai-taro
    • Kazabana2007/11/23 Kazabana
    • guernica19372007/11/19 guernica1937
    • tadasato2007/05/17 tadasato
    • anteh2006/06/23 anteh
    • su2qwerty2006/05/26 su2qwerty
    • humid2006/04/16 humid
    • yyamaguchi2006/04/10 yyamaguchi
    • hatayasan2006/04/07 hatayasan
    • dotgram2006/04/07 dotgram
    • yuzuyu_koro2006/04/07 yuzuyu_koro
    • nisscapi2006/04/07 nisscapi
    • korinchan2006/04/06 korinchan
    • ayustet2006/04/06 ayustet
    • swansway2006/04/06 swansway
    • lackofxx2006/04/06 lackofxx
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事