2006年4月5日のブックマーク (6件)

  • 『大学院を出たけれど - Sound and Fury.::メルの本棚。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『大学院を出たけれど - Sound and Fury.::メルの本棚。』へのコメント
    ssuguru
    ssuguru 2006/04/05
    「頭さえよければいろんな世界でいろんな創造をして自分もすごく楽しくなれるし周囲もハッピーにできる。それができないのはのは、単にその人の頭が悪いだけ。博士だから頭がいいというのは幻想」(fromdusktildawn)
  • Passion For The Future: フロー体験 喜びの現象学

    « Windowsのレジストリをアプリケーション単位でバックアップ SaveSet | Main | 「頭がいい人」が武器にする 1分で話をまとめる技術 » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 2004年

    ssuguru
    ssuguru 2006/04/05
    (a)全体目標、実行可能な多くの下位目標(b)進歩を測る方法(c)集中を維持し、挑戦対象をさらに細かく区分(d)利用し得る挑戦の機会との相互作用に必要な能力を発達させること、(e)退屈→困難の度合いを高める
  • Passion For The Future: NYPD No.1ネゴシエーター最強の交渉術

    NYPD No.1ネゴシエーター最強の交渉術 スポンサード リンク ・NYPD No.1ネゴシエーター最強の交渉術 ニューヨーク市警でハイジャックや爆弾人質事件の専門交渉役(ネゴシエーター)として22年間働いたプロフェッショナルが明かす究極の交渉術ノウハウの。交渉術のは数あれど、交渉に失敗すると人質も自分も生命が失われるという極限状況で培われた戦術論は一読の価値あり。迫力。 ・HostageNegotiation.com, home of the International Association of Hostage Negotiators (IAHN) providing negotiator training information, classes, audio, video, articles, news, gifts and products http://www.host

    ssuguru
    ssuguru 2006/04/05
    「著者は交渉はだましあいではないから、相手がリラックスして本音を出せる敵のフィールドこそ有利だと指摘する」
  • Passion For The Future: 人生は数式で考えるとうまくいく

    人生は数式で考えるとうまくいく スポンサード リンク ・人生は数式で考えるとうまくいく 著者大村あつしさんが創業者として12年間、育てた会社が他人の手に渡るシーン。 「 調印を終え、その場を立ち去る「新社長」の後ろ姿を努めて冷静に見届けた私に、弁護士は、「最後まで立派でしたよ、大村さん」とやさしく声をかけてくれました。 しかし、帰宅した私は緊張の糸が切れたのでしょうか。悔しくて悲しくて苦しくて、ガソリンがなければ走れない自動車のように、心のガソリンが空になり、とにかく気持ちが「走れない」のです。ベッドから起き上がれない状態が数週間続きました 」 大村さんのことは90年代から知っていた。Visual Basicなどの解説書をたくさん書かれている(累計100万部超)ライターで元は編集プロの経営者で、日最大のVBAコミュニティの主宰者だった。私も著書を読んでVBAを使えるようになった一人だから

    ssuguru
    ssuguru 2006/04/05
    「前で着けるブラジャーと答えられる男性、前で外すブラと答えられる女性が、成功者になる可能性が高いのだと言う。」
  • 大学のネットワークへの Winny PC の接続が禁止されました - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    TWINS という履修管理システムにログインして、事務からのお知らせを見ていたら「データファイル交換ソフト(Winny)のインストールされたパソコンの接続禁止について」という通達が出ているではありませんか。 学内ネットワークに接続するパソコンには Winny をインストールしないでください。また、自宅のパソコンにも Winny をインストールしないことをお勧めします。 という通達です。 自衛手段を教えるよりも、使用を禁止する方が手っ取り早いのは同意するが、教育機関が行う行動なのだろうか。また、学内ネットワーク上での Winny の使用禁止ではなく、インストールされている PC の接続を禁止されました。これも意味不明。 研究室の PC にインストールされることを想定しているのかもしれないけど、無線 LAN を利用した私的 PC の接続もありうるわけで。つーか、読めば読むほどおかしな通達文だな

    ssuguru
    ssuguru 2006/04/05
    表現の自由の時・所・方法による規制。規範による規制とアーキテクチャーによる規制。在学関係。
  • デジタルデバイドとユーザーエクスペリエンス

    CNetのブログに「ユーザー・エクスペリエンスとパーベイシブ・アプリケーションの世界」というエントリーを書きつつ考えたことがあるので、今日はそれに関するエントリー。テーマはデジタルデバイドである。 デジタルデバイドとは、さまざまなデジタルデバイスやネットワークの恩恵を受けられる人と受けられない人の間に大きなギャップが生まれることを指す(参照)。ギャップが生まれる原因には、所得、地域、年齢、教育の違いなどさまざまなものがある。「所得・地域格差」に関しては、私のようなエンジニアに何が出来るわけでもないので口を挟むつもりはないが、「年齢・教育」に関しては言いたいことが山ほどある。 この手の議論の際に「デジタルデバイドを解消するために人々の情報リタラシーを高めよう」などという発言を聞くことがあるが、私はこの「○○リタラシー」という言葉が大嫌いだ。もともと「リタラシーがない」とは「文盲である」という

    ssuguru
    ssuguru 2006/04/05
    「教室に通わなきゃ使えないようなものを作ってしまったのかァ」