タグ

2006年4月5日のブックマーク (72件)

  • nsfl10n |Notes の URI で RSS フィードを作成する

    Lotus Notes/Domino のブログ。nsf:Notes Storage Facility。l10n:Localization。 Creating RSS feed with Notes URI ノーツ開発者の多くがRSSフィードの構築方法を彼らのレパートリーに加え始めた。ネット上にはすでに多くの素晴らしい方法が生み出されている(Mike Goldingはとても簡単な、ステップバイステップなメソッドを彼のサイトで公開している)。 この方法を使うと、Notes DB にある文書への RSS フィードを提示することが可能になります。通常は、RSS フィードは Web ブラウザを介してコンテンツにアクセスします。しかしながら、私の方法だと、Webブラウザの代わりに、Notes クライアントで文書をひっぱってくる必要がありました。スタンダードな HTTP URI の記述方法を使えるので、

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/05
    Notes DB にある文書への RSS フィードを提示することが可能になります。
  • nsfl10n |ワークスペースカスタマイズ!!

    Lotus Notes/Domino のブログ。nsf:Notes Storage Facility。l10n:Localization。 My New Notes Desktop (Wednesday, Jun 1) 先日のエントリーで、Notes の UI が非常に野暮ったいうことを書いたのですが、そのワークスペースやブックマークの UI をカスタマイズしてしまおうというツール。配布サイトはこちら。 INTEGRATE!People LIGHT EDITION(スクリーンショット) iplight29c.exe をダウンロードして解凍 iplite.nsf が出てきますので、それを開きます Installation & Rollout というのを開いて ip4free.dll をインストール Desktop Skinnning から例えば LE: Aquafun とかを選択する Act

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/05
    NotesのフォームとビューUIは優れた UI だと思っていたのですが、最近、これを超える UI というのを目にするようになりましたた。ダイナミックビューとでも呼べる UI です。検索結果や表示列をダイナミックに表示する
  • nsfl10n |「未来のLotus Notesはこうなる」--IBMが開発の進捗をアピール

    Lotus Notes/Domino のブログ。nsf:Notes Storage Facility。l10n:Localization。 「未来のLotus Notesはこうなる」--IBMが開発の進捗をアピール - CNET Japan こんなに早く日語の記事が出るとは思いませんでした。びっくりです。 Loriaは、「これは、まさに、アクティビティベースのコンピューティングの考え方そのものだ」と述べ、「電子メールの受信トレイで起きていることは、実際、ビジネスプロセスそのものだ。そして、われわれが作り出しているのは、ビジネスプロセスの保存/命名/統合をアプリケーション間で可能にする環境だ。フォーマットでなくアクティビティ自体に集中することで生産性を向上させることができる」と説明した。 この記事は、主に Notes Client の話に絞っていて、Hannoverはアクティビティ指向なア

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/05
    Notes は使いにくいメールであり、あとはエクセルファイルを貼っておく掲示板データベースでしかないというのが現状です。そこを勘違いすると結局 Hannover もウェルカムページみたいな、"誰も使わない新機能"に
  • nsfl10n |BlogSphere R2 Beta 7 リリース

    Lotus Notes/Domino のブログ。nsf:Notes Storage Facility。l10n:Localization。 BlogSphere Release 2 Beta 7 OpenNTF の プロジェクトのひとつ Blogsphere の R2 beta7 がリリースされました。 現在、このプロジェクトを引っ張っているのは、Christian Brandlehner というドイツ人の方なのですが、一時期の停滞期を払拭するかのような怒濤のリリースが続いています。リリースでも彼が多くのバグ修正や新機能のインプリメントをしています。詳しくはリンク先で。 私自身も、このテンプレート自体、もう一年以上使っていますし、OpenNTF のプロジェクトの中では OpenNTF Mail Experience や domBulletin と並んで活発なプロジェクトのひとつです。最近

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/05
    Blogsphere は Notes と ブラウザの両方からエントリーできる
  • nsfl10n |ゲイツとオジーがGrooveする

    Lotus Notes/Domino のブログ。nsf:Notes Storage Facility。l10n:Localization。 Fortune: Gates and Ozzie Get Into the Groove Fortune 誌の6月27日に、マイクロソフトのビルゲイツとレイオジーのインタビューが掲載されている。その記事のタイトルは" e-mail の未来"で無料で読むことができる。その中でゲイツは Exchange のホワイトリストとブラックリストのような機能を支持している。そして、"私がかつて送ったすべての e-mail は 30 か 40 人の弁護士が目を通している。"と。有名税ですね。 とにかく、Fortune.com でロングバージョンのインタビューを見つけることができる(ただし、残念ながら購読者だけが読める)。ロングバージョンには購読料を支払うに値するこんな

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/05
    Notes のとらえ方はふたつある。ひとつは、e-mail 製品として、もうひとつはディープなコラボレーション製品として。我々はいくつかのコラボレーション機能のにおいて、Notes には決して太刀打ちできなかった。
  • nsfl10n |Notes で GTD メソドロジ

    Lotus Notes/Domino のブログ。nsf:Notes Storage Facility。l10n:Localization。 OpenNTF Productivity Extensions for Notes(テンプレ.ntf) OpenNTF Productivity Extensions for Notes Documentation(取扱説明書.doc) OpenNTF のプロジェクトの一つで、Notes 6.5 のメールテンプレートを拡張した OpenNTF Mail Expetrience というのがあります。それの i18n (internationalization) 版が、 OpenNTF Mail Experience International で、フランス語版とかドイツ語版とかがリリースされています。日語版は、なぜかSourceForge.jp: Pr

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/05
    Notes を GTD メソドロジのためのツールとして使おうという考え方や、メールボックスにインプリしようという考え方自体は非常に共感を覚えます。
  • nsfl10n |「Workplace」の新版にブログツールを搭載へ

    IBM、「Workplace」の新版にブログツールを搭載へ - CNET Japan 開発者が使うことを想定したブログツール。というのはちょっと興味深いですね。 IBMはこれまでにもLotus NotesやDominoにブログ機能を追加してきた。 ・・・・・。そうなんですか!?(こりゃウソだべ・笑) これ?(笑)

  • nsfl10n |Google Desktop Search for Enterprise

    Lotus Notes/Domino のブログ。nsf:Notes Storage Facility。l10n:Localization。 Google Desktop Search for Enterprise(関連日語記事) Notes メールが Database であるという利点を享受できるのは、すべての送受信したメールを表示できるビューと、それを索引化して添付ファイルまでも超速検索できることなのですが、それを別の角度からよりダイナミックに実現してしまったのが、Google Desktop Search for Enterprise です。 lotus/ibm の協力のもと Notes メールも、マイドキュメントに入ってるエクセルファイルも、Google と同じ操作性で超速検索できる使い勝手は、一度使ったらちょっと手放せなくなる悪魔のツールです(笑)。 個人的に、昔は Notes

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/05
    Notes メールが Database であるという利点を享受できるのは、すべての送受信したメールを表示できるビューと、それを索引化して添付ファイルまでも超速検索できることなのですが、それを実現してしまったのが、Google Desktop
  • nsfl10n |全社的な「IT活用の底上げ」が会社を「強く」する

    Lotus Notes/Domino のブログ。nsf:Notes Storage Facility。l10n:Localization。 遠藤紘一氏 | リコー 専務取締役 上席執行役員 ~全社的な「IT活用の底上げ」が会社を「強く」する~ - CIO Online Welcome ページとかを見ると、Notes はメール、カレンダ、todo あたりをメインにしたコラボレーションツールという側面をフィーチャーしているのが見て取れます。 そういった使い方自体は否定しませんが、Notes の使い道のメインってコラボレーションというよりかは、やっぱ情報共有の方がメインかと思います(それすなわちコラボかも知れませんが、ここでは情報共有が主でコラボが従と考えて)。 そして、もっとも端的にこれがあらわれるのが、表題の ERP とか SCM のデータを Notes で共有するという使い方です。 具体的

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/05
    Notes の使い道のメインってコラボレーションというよりかは、やっぱ情報共有の方がメインかと思います(それすなわちコラボかも知れませんが、ここでは情報共有が主でコラボが従と考えて)
  • nsfl10n |ダメなユーザインタフェイス講座

    Lotus Notes/Domino のブログ。nsf:Notes Storage Facility。l10n:Localization。 このブログでは、Notes の UI は非道い出来だというのをしつこく言い続けてますが、じゃあどこをどう改善したらいいのかというお話で、この「ダメなユーザインタフェイス講座」を見ていて、笑ってしまいました。 ほんと、この常識レベルの UI すら作れないんだから、さっさとあきらめて外注発注した方がいい。Notes に限らず、DB2 クライアントとか、Websphere 管理画面とかも同レベルなので、もうほんと内製は止めた方がいい。 2~3行しか表示されない設定にされているリストに数十アイテムを表示する。 プロパティボックスをスクロールするの疲れました。 サポートサイトのURL、実在しないものだった。 lotus.co.jp にいくら技術情報をl10nする

  • nsfl10n |使いにくい業務システムが生まれる理由

    Lotus Notes/Domino のブログ。nsf:Notes Storage Facility。l10n:Localization。 使いにくい業務システムが生まれる理由:IT Pro Notesで作られたシステムは、使いにくいものがとても多いです。なんというか、ユーザビリティとはかけ離れた、ナビゲータにボタンをベタベタ貼ったDBとかも未だに散見されます。 Notesの設計思想自体はそんなに悪くないのですが、実装が最悪。具体例としてぴったりなのが、このmailDBです。カレンダに切り替えるのが、昔はワンタッチだったのが、6になると、プルダウンから選ばないといけません。しかも、dbを開くと受信フォルダを開くので、カレンダメインに使ってる私にとっては煩わしいことこの上ない。 結局、dbのプロパティで、dbを開くときに「最後に開いていたものを表示する」に設定して使ってます。メール/カレンダ

  • nsfl10n |LotusDay 2005 レポその3

    Lotus Notes/Domino のブログ。nsf:Notes Storage Facility。l10n:Localization。 SOA対応、コラボレーションの中核へ - IBM Lotus Notes/Domino R7 (MYCOM PC WEB) 日IBM、セキュリティー機能や使いやすさを向上したコラボレーションソフト『IBM Lotus Notes/Domino 7』を発表 日IBM、SOA対応を見据えWebサービス機能を強化した「Notes/Domino」の新版を国内発表(2005/10/05) - CIO Online 一夜明けて記事が追加されました。速報ではないため、かなり詳しい内容の記事となっています。詳しいと言っても、N/D7自体がまぁダメダメなので、どうダメかが詳しく判るという。有難いような有難くないような(苦笑) R7では、ユーザが重要度を識別しやすくす

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/05
    thnderbird 1.5 は新機能として、入力中にスペルチェックする機能、フィッシング検出機能、ポッドキャスティングへの対応等々を目指している21世紀も大分経った今日この頃。なに寝言みたいなこと言ってるんだろうか。。。
  • nsfl10n |Domino Designer の未来

    Lotus Notes/Domino のブログ。nsf:Notes Storage Facility。l10n:Localization。 経営企画室 調査日報: 「Lotus Notes/Domino 7」の先に見えているもの 経営企画室 調査日報: もはやグループウエアではない IBM Workplace [Notes Domino PORTAL]イベントレポート:Workplaceに対応したNotesプラグイン、ベータ版が年内に登場 久しぶりにトラックバック。上2つのエントリは、after N/D7(hannoverというのは定義が曖昧でよくわからんので、とりあえず使いません。)の戦略について、lotusのプレゼンの100倍まとまっている素晴らしいエントリです。必読。 ご存じない方もいるかもしれませんが、和製webグループウェアの雄、サイボウズとLotus/IBMはむかし(R5の時で

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/05
    で、今回のテーマは、after N/D7の開発環境が全然見えない。
  • 経営企画室 企画のもと: 「Lotus Notes/Domino 7」の先に見えているもの

  • 経営企画室 企画のもと: もはやグループウエアではない IBM Workplace

  • nsfl10n |「Google企業向けデスクトップ」日本語版リリース

    Lotus Notes/Domino のブログ。nsf:Notes Storage Facility。l10n:Localization。 サイドバーを備えた「Googleデスクトップ2」日語版,企業向けバージョンも:IT Pro 企業向けデスクトップ Google 企業向けデスクトップの日語版がリリースされました。US版は日語の扱いがイマイチなので、それが改善されてるといいなぁ。 ベータ版ですが、これに慣れるともうノーツのアホなDB検索機能が使えなくなります(苦笑)。Notesメールのヘビーユーザにこそ(会社のマシンにインストールできるかが最大の壁かと思いますが)使って欲しいソフトです。

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/05
    これに慣れるともうノーツのアホなDB検索機能が使えなくなります(苦笑)。Notesメールのヘビーユーザにこそ(会社のマシンにインストールできるかが最大の壁かと思いますが)使って欲しいソフトです。
  • nsfl10n |Excelの使い勝手をNotesで

    突っ込んでも言う事聞く相手じゃないから諦めきっているだけでしょう。 思い起こせば無視された要件って多いですよ。 例えば@PickList,@MailSendのWeb対応です。 実現すればプログラムレスでWebコンテンツ作る強烈なアドバンテージになったのですが現在に至っても実現されませんからね。 R4中期のころからあった要望でイベントで必ず話がユーザから出てきてて米ロータスの開発者が「検討します」とは答えるシーンを2~3回か見ましたから。 IBMになってからはさらにユーザの声からの乖離ぶりはひどくなる一方のように思えます。 2005/10/18(火) 08:13:18 | NDOMIO-S #- [ 編集] ひとつのソースを専用クライアントからもwebからも、って考え方や webから簡単にコンテンツ管理できるできる、っていう考え方は、 ブログやCMSを先取りしていた素晴らしいものだったのに、

  • Microsoftの新サービス「Windows Live」「Office Live」は何を目指すのか? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Microsoftは11月1日(現地時間)、同社の2大ヒット製品の名前を冠したオンラインサービス「Windows Live」「Office Live」の2つを提供していく計画を発表した。新サービスは中小企業などのユーザーを対象に、業務に役立つ一連のツール群をオンライン経由で提供するもので、当初は広告をベースに無料展開を行い、その後オプションとして契約型(サブスクリプション)または利用量に応じた従量課金の2種類の有料サービスも用意する。具体的なサービス時期についての言及は行われていないが、Windows Liveはすでに一部コンポーネントのベータ版が提供開始されており、Office Liveも2006年初旬のベータテスト開始が予定されている。 今回の発表は、同日に米カリフォルニア州サンフランシスコで開催された報道関係者向けのカンファレンスで行われたものだ。発表会には米Microsoft

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/05
    Office Liveの主目的は、現在大企業が享受しているようなビジネス管理手法を、より手ごろな価格と容易な方法で小規模企業に展開することにある
  • nsfl10n |Office Live

    総括すれば サイボウズ・デスクネッツ路線+Webサービス+Web系最新技術 ですか。 MSお得意の「後出しジャンケン」集大成みたいなプロジェクトですねえ。 ただいくらAjax等Web系の最新技術を採用と言ってもWebブラウザベースである限り単なるMSが売るサイボウズ・デスクネッツもどきにしかならない気がします。 入力系コンテンツの開発生産性・保守性の面ではN/DやWorkplaceが先行しているのでは? MSもリッチクライアント路線を打ち出さないと真の対抗馬にならないと思います。 たぶんこの辺はGlloveとMS-Officeの融合路線で攻める気かな? 2005/11/07(月) 12:41:50 | NDOMIO-S #- [ 編集] いまはまだまだですが、個人的にはこんなβ版レベルのものですら、 きちっと日語版を用意するMSの底力を感じます。 ExcelやらwordのファイルをNot

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/05
    ozzieをはじめとするイノベータが去って、プレゼンのうまいサラリーマンが残ったlotus/ibmには、新たなイノベーションを期待するのは難しい。MSの新サービスが成功するかどうかは怪しいですが、N/D7よりかは100倍頑張ってる
  • LB目次

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/05
    lotusdayの資料
  • ノーツコンソーシアム

    私たちは HCL Notes / Domino 日最大のユーザーコミュニティですノーツコンソーシアムは HCL Notes/Domino を利用するエンドユーザー企業や販売/開発をサポートする HCL パートナーが企業の垣根を越えて、ともに協業し成長し続けています。 2023年、HCL Notes/Domino V12 が 皆さまの DX 推進の力になります。「見て」、「触って」、「試して」の環境がここにあります。ぜひご活用ください。

  • nsfl10n |Notesメール

    Lotus Notes/Domino のブログ。nsf:Notes Storage Facility。l10n:Localization。 shoda T.的うぇぶログ: Notes/Domino7 国内正式発表 ・おぃおぃ、依然としてそのレベルなの??(-.-) いまどきNotesメールしか知らない人っていないはずなので、たぶん、Notesメールを強制的に使わされている方々はみんなこう思ってるはずなんですけど、ここんとこ lotus/ibm はちゃんと認識してるんでしょうか。。。してないんだろうなぁ。あの体たらくぶりを見るに。 VS.netOracleDBに無料版が用意されるこの時代に、、、なにやってんだか。 とりあえず、Mozilla Thunderbird + Google Desktop For Enterpriseにいちど慣れたら、Notesメールはもう使えません。。。トラバ先

  • think or die: ノーツアプリはWeb化しない!

  • 愛と苦悩の日記: IT

    70年代生まれの人々のためのWebサイト think or die の「愛と苦悩の日記」をブログ化 1997/12/13から現在まで、日常生活をテツガクするエッセー集 中国の歌やドラマ関係も。ジェイド・イン(Jade Yin)、alan「懐かしい未来」、『地下鉄の恋』など。 自宅のWindowsは、様々なソフトを追加したり削除したりするので、長く使っていると必然的に動作が不安定になってくる。 それでもWindows XPは、どんなに不安定になっても[Alt]+[Ctrl]+[Delete]でタスクマネージャを起動して、アプリを殺すことで、少なくとも電源ボタンを押し続けて、電源を強制断する「最終手段」は避けられた。 ところが今使っているマシンの、SP1を当てたプレインストール版Windows Vista Home Basicは、実に頻繁に「最終手段」を使わなければ救えないフリーズ状態

  • think or die: ノーツとデスクネッツの比較:面倒な設定と手順

    Notes/Dominoとデスクネッツの機能比較の続き。今回はデスクネッツの「スケジュール」「設備予約」機能で、他人の予約した設備を変更できるような運用をしたい場合の、とっても面倒な設定と手順についての説明だ。 たとえばこんなケースである。営業部一課のAさんが顧客との打合せスケジュールを、第一会議室の設備予約とともに登録していたとする。ところが営業部二課のBさんに、顧客企業のトップが来社する緊急かつ重要な会議が入った。 Aさんの打合せは2人だけなので、第四会議室でも十分だが、Bさんの緊急会議は8人が参加するので、Aさんの第一会議室と第四会議室を入れ替えたい。ところがAさんはあいにく席をはずしていてつかまらず、Aさん自身に予約を変更してもらうことができない。 こんなとき、AさんやBさんの部下やアシスタント、あるいは受付でAさんの登録してある予約を変更できるようにしておく必要がある。 もちろん

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/05
    ノウハウの共有だの、ISOのための文書管理だの、多段階ワークフローだのといった高度な業務を必要としない、中小・中堅企業には、グループウェアに求められる機能を満たすのに「デスクネッツで十分」と言える
  • http://homepage1.nifty.com/masada/cyber/index.htm

  • 愛と苦悩の日記: Notes/DominoのWeb用カレンダ入力ダイアログ発見

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/05
    Lotus Notes/Domino はリリース7になってもいまだにWebブラウザへの対応が十分ではなく、結局Notesクライアントなしではまともに使えないではないかと、以前このページで文句を書いた。
  • Eclipseを基盤にウェブもNotesも取り込むリッチクライアントを提供するIBM:変容するリッチクライアント(3)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IBMが2004年に発表し、推進している「IBM Workplace」は、企業内に存在する、業務やコラボレーションのためのあらゆるシステムをフロントエンドで統合し、それぞれのユーザーの役割やニーズに合わせたデスクトップ環境を構築するための構想、および製品群の名称である。 グループウェアと呼ばれる製品カテゴリを市場に根付かせた「Lotus Notes/Domino」に加え、バックエンドの業務システムをフロントエンドで統合するための「WebSphere Portal」といった製品が、Workplace構想の実現にあたってのキープロダクトと位置づけられている。そのクライアント環境には、クライアント/サーバが主流の時代から今に至るまで多くのユー

    Eclipseを基盤にウェブもNotesも取り込むリッチクライアントを提供するIBM:変容するリッチクライアント(3)
  • SOFTBANK Creative:ソフトバンク クリエイティブの出版/サービス情報サイト

    お探しのページはございません。削除されたか、URLまたはファイル名が変更された可能性があります。 次のことをお試しください ページ アドレスを正しく入力したかどうかを確認してください。 ホーム ページを開いてから、表示する情報へのリンクを探してください。

  • http://nmag.sbcr.jp/home.nsf/report/9FD93ED6CF32C4C149257092003CE5EE?OpenDocument

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/05
    管理機能がよくなったというだけでは、移行の社内稟議は通らない。ユーザーにとって利益がなければ
  • 第3回 コンセプト・アウト/デマンド・インでユーザーの要望を取り込む

    図2 コンセプト・アウトとデマンド・インによる製品開発の流れ<br>企業は市場(ユーザー)に対してコンセプトを提示して要求(デマンド)を受け取り,それを基に製品を開発する。 では具体的に,ユーザー側にイノベーションを開放し(=民主化),さらにメーカーがビジネスをする(=利益を得る)ための,開発モデルとはどのようなものだろうか? 一つの方法は,メーカーが製品のコンセプトをユーザーに提示し,プラットフォーム(開発基盤)を無償で提供することだ。メーカーは,まずコンセプトを発表する。そして,そのコンセプトを実現するためのプラットフォーム(開発ツール群や開発基盤)をユーザーに開放する。こうすることで,先端ユーザー(リード・ユーザー)が,自らが持つニーズ・ナレッジを与えられたプラットフォームの上に開花させることができる(図2[拡大表示])。 図2では,以下のような流れで製品開発が進む。 (1)メーカー

    第3回 コンセプト・アウト/デマンド・インでユーザーの要望を取り込む
  • 第2回 イノベーションのカギは“民主化”にあり

    前回述べたように,マーケット・インとプロダクト・アウトにはそれぞれ利点,欠点がある。マーケット・インでは需要は満たせてもイノベーション(革新的製品)の創造は難しい。逆にプロダクト・アウトでは,作り手のアイディアを生かせる半面,それを“売れる”製品とすることが難しい。 そのため,この2つの中間のような製品開発の手法が従来から広く採用されてきた。例えば,新製品のコンセプトが固まったら既存製品のユーザーから声を集める,といった方法は家電をはじめ多くの分野で利用されている。さらに,試作品を一部の先端ユーザーやフォーカス・グループ*1に使ってもらい,その結果を基に量産品を調整する,という手法もよく採られる。メーカーはフォーカス・グループを「ヒアリング」対象者として召集し,そこでアイディアや意見を収集して製品開発に役立てることができる。 しかし,Web 2.0時代の製品開発の手法としては,これだけでは

    第2回 イノベーションのカギは“民主化”にあり
  • 第1回 イノベーションはマーケット・インでは生まれない

    Web2.0とは何かを定義するのは難しいが,大きな流れとしてテクノロジからビジネスへと多くのエンジニアが視点を移していることは間違いないだろう。言語,設計,コンパイラ,ライブラリ,といった要素技術から,SOA(Service Oriented Architecture)の視点,例えばGoogle APIをどのように使ってサービスをミックスし,新しいビジネス価値を提供できるか,というサービスの視点がより時代に合ったものになっていると思う。 また,個々の技術に対する知識を高めるよりも,自分がオープン・ソースやコミュニティに参加していくことがより重要な活動となっている。技術とビジネスが接近し,エンジニアがビジネス・モデルに関心を示し,ビジネスの言葉で技術を語るようになってきているのだ。さらに,アジャイル開発の考え方が浸透し,「ビジネス価値(Business Value)」を開発の最優先とする考え

    第1回 イノベーションはマーケット・インでは生まれない
  • 連載 Web 2.0時代のソフトウエア開発手法---目次:ITpro

    Web2.0とは何かを定義するのは難しいが,大きな流れとしてテクノロジからビジネスへと多くのエンジニアが視点を移していることは間違いないだろう。言語,設計,コンパイラ,ライブラリ,といった要素技術から,SOA(Service Oriented Architecture)の視点,例えばGoogle APIをどのように使ってサービスをミックスし,新しいビジネス価値を提供できるか,というサービスの視点がより時代に合ったものになっていると思う。エンジニアがビジネス・モデルに関心を示し,ビジネスの言葉で技術を語るようになってきているのだ。さらに,アジャイル開発の考え方が浸透し,「ビジネス価値(Business Value)」を開発の最優先とする考え方が広まっているという背景もある。 この連載では,このような時代におけるソフトウエア製品開発にはどういった視点が必要か,また,その開発はどのような手法によ

    連載 Web 2.0時代のソフトウエア開発手法---目次:ITpro
  • デジタルデバイドとユーザーエクスペリエンス

    CNetのブログに「ユーザー・エクスペリエンスとパーベイシブ・アプリケーションの世界」というエントリーを書きつつ考えたことがあるので、今日はそれに関するエントリー。テーマはデジタルデバイドである。 デジタルデバイドとは、さまざまなデジタルデバイスやネットワークの恩恵を受けられる人と受けられない人の間に大きなギャップが生まれることを指す(参照)。ギャップが生まれる原因には、所得、地域、年齢、教育の違いなどさまざまなものがある。「所得・地域格差」に関しては、私のようなエンジニアに何が出来るわけでもないので口を挟むつもりはないが、「年齢・教育」に関しては言いたいことが山ほどある。 この手の議論の際に「デジタルデバイドを解消するために人々の情報リタラシーを高めよう」などという発言を聞くことがあるが、私はこの「○○リタラシー」という言葉が大嫌いだ。もともと「リタラシーがない」とは「文盲である」という

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/05
    普及曲線から考えると、ハイテクが苦手な層はいつだって一定数存在する。彼らが属するメインストリーム市場を攻めるポイントはそこだから、使いやすさを考えるべき、というのは当然といえば当然。
  • CNET Japan Blog - 中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル:ユーザー・エクスペリエンスとパーベイシブ・アプリケーションの世界

    では、「さまざまなデバイスをネットワークを通じて有機的に結合させ、トータルで見たときのユーザー・エクスペリエンスを向上させる」とは具体的にどんなことなのだろうか? ヒントは私達のまわりにたくさんある。「必要は発明の母」とは良く言ったもので、私たちがさまざまなデジタル機器を使う上で、ちょっとでも不便だな、と思うものをメモしておくだけで良いのだ。 ・子供を連れてディズニーランドに来た夫婦。デジカメを持った父親が子供の楽しんでいる姿を撮影する。家に帰ってから撮影した写真をパソコンに移す。夫の実家にはパソコンがあるので、メールで送れば良いのだが、の実家にはパソコンがないので、プリントしたものを次の週末に持って行くことにする。 ・Beatlesが大好きな音楽ファン。Beatlesの曲ならば何でも持っており、全ての曲は彼のiPodに入っている。その彼が週末に友人の車でスキー旅行に行くことになる。ドラ

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/05
    キャズムでいうところの「ホールプロダクト」とおなじようなものかな
  • Microsoft、ProClarityを買収

    Microsoftは4月3日、ソフト企業の米ProClarityを買収することで合意したと発表した。 ProClarityはMicrosoftのビジネスインテリジェンス(BI)プラットフォームと連動した分析/ビジュアライゼーション技術の開発を手掛けており、ProClarityの技術と人材は、MicrosoftのBI戦略を加速させる一助となるとMicrosoftは説明している。 今回の買収に基づきMicrosoftは、SQL Server 2005、Office Business Scorecard Manager 2005、および来年リリース予定の2007 Microsoft Officeに組み込まれるExcelとSharePointでBI機能の拡張を図る。

    Microsoft、ProClarityを買収
    yukio2005
    yukio2005 2006/04/05
    来年リリース予定の2007 Microsoft Officeに組み込まれるExcelとSharePointでBI機能の拡張を図る。
  • Loading...

  • 【ニュース解説】Notes/Domino 4.6ユーザーはどこへ行く(2002/12/12) - CIO Online

  • nsfl10n |Notes/Dominoの進化形

    Lotus Notes/Domino のブログ。nsf:Notes Storage Facility。l10n:Localization。 ITmedia エンタープライズ:Workplace Forum開催、Notes/Dominoの進化形として「Workplace」を売り込む日IBM EclipseベースのIBM Workplace Client Technologyが基盤となり、IBM Workplace Managed ClientとNotesが完全に統合されるHannoverが見えてきたことで、カンファレンスの名称変更に踏み切った。 長いなぁ(笑)。 これって、開発環境のことじゃなくて、クライアントの話なんですよね。私たちはEclipseというと開発環境を連想してしまうのですが、そうじゃないというのと、Eclipseを使うからと言って、nsfJavaHTML( or jsp

  • オープン化と革新が加速、Hannoverで新境地を開くNotes/Domino

    昨年のLotusphereで「20周年」を祝ったLotus Notes──成熟した製品と見られがちだが、さらに革新のスピードを加速している。米IBMでLotus SoftwareのGMを務めるマイク・ローディン氏は、「テクノロジーは障害を乗り越え、世界のギャップを縮めている。その革新は不可能を可能にする。われわれは革新を提供し続けなければならない」と話す。 米国時間1月23日、フロリダ州オーランドのウォルトディズニーワールドで格開幕した「Lotusphere 2006」のオープニングキーノートでは、昨年を大きく上回る約6000人の顧客やパートナーらが早朝からホテルのボールルームに集まった。 「コラボレーション」とは何かを示し、常にこの市場をリードしてきたIBMは、このLotusphereで、Notesクライアントの次期メジャーアップグレードとなる「Hannover」(コードネーム)の初め

    オープン化と革新が加速、Hannoverで新境地を開くNotes/Domino
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にEnterprise トップページに自動的に切り替わります。

  • SOA対応、コラボレーションの中核へ - IBM Lotus Notes/Domino R7 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    6日、日IBMは、「IBM Lotus Notes/Domino」の新リリース「R7」を発表した。あわせて都内で説明会が行われ、IBM Lotus SoftwareのジェネラルマネージャであるMike Rhodin氏と、IBM ロータス事業部長である澤田千尋氏が出席、R7とロードマップについて語られることとなった。 IBM Lotus Softwareのジェネラルマネージャ Mike Rhodin氏 IBM ロータス事業部長 澤田千尋氏 まず最初に、11月1日から出荷(ダウンロード版。メディア版は同25日より)されるR7の特長を順を追って見ていきたい。 SOA対応 SOAはコンポーネントとして定義されたサービス間で相互にデータ活用を可能にし、クライアントの望むサービスを柔軟に組み替え、提供するための仕組みである。これまで分断された別アプリケーションで実現してきた機能をNotes/Domi

  • マイクロソフト、Microsoft Exchange Serverを中心としたインフラ製品の戦略説明会を開催――各種キャンペーンを実施し“スマート情報インフラソリューション”を提供を

    この日の説明会でプレゼンテーションを行なったサーバープラットフォームビジネス部 グループシニアマネージャの五十嵐光喜氏によると、2005年は最初のバージョン(Exchange Server 4.0)の登場から10周年にあたり、この10年間の中で、Exchange Serverは徐々にそのシェアを拡大しており、インターナショナルデーターコーポレイションジャパン(株)(IDC Japan)の調査によると、2004年には日国内の統合コラボレーティブ環境市場において、マイクロソフトがシェア第1位(30.8%。2位は日アイ・ビー・エム(株)で30.5%)を獲得するにまで至っているという。またこの調査では、Exchange Serverが市場に受け入れられた理由として、Microsoft Officeと高い親和性を持つクライアント(Microsoft Outlook)を持つこと、Lotus No

  • おれだったらフォト蔵APIをこうする(2) - ただのにっき (2006-03-02)

    ■ おれだったらフォト蔵APIをこうする(2) 昨日のエントリに対して、開発者の方からツッコミをいただいた。 Flickrにしろdel.icio.usにしろ来の意味でのRESTになってないAPIが多く存在するのが現実です。 これはagree。とは言ったもののFlickrやdel.icio.usのAPIは軽く眺めたことがある程度なので、コメントは控える。AmazonGoogleのような先駆的なベンダーがGETだけで済む取得系APIを公開して「これがRESTでござい」とやっちゃったのがいけなかったんじゃないかと、個人的には考えているのだが。 PUTやDELETEは開発者にとってもあまりなじみのない単語であり、GETやPOSTの方が分かりやすく、IEなどのwebブラウザだけでテストが行える利点があり、より多くの開発者を獲得できる可能性があります。 これもagree。たとえばRubyNet:

  • Plain Old XML / Plain Old ほげほげ - naoyaのはてなダイアリー

    Someone recently asked me about how to handle an internal product debate around REST vs. SOAP. In hopes I never have to address this debate again, here's a record of what I told them. Don Box が REST vs SOAP についての Pragmatics について語っている、という記事。この記事を読む前に OPC Diary: SOAP vs REST? いいから出荷しろ という記事をコメントまで含めて読んでおくと良い感じで消化できる、と思います。 で、あんまり記事とは関係ないお話で。POX - Plain Old XML という単語を恥ずかしながら初めて聞いたもので、そこに反応。 Plain Old

    Plain Old XML / Plain Old ほげほげ - naoyaのはてなダイアリー
    yukio2005
    yukio2005 2006/04/05
    何か複雑で新しいものを盲信するのは良くない
  • 私が“Web2.0 for Enterprise”を提唱した理由(2)

    図1 Web 2.0時代の企業情報システムにおけるクライアントのイメージ<br>社内外のマッシュアップ向けAPIなどを駆使して,様々なサービスをユーザーごとに専用の組み合せで提供する。専門性の高い情報は,他社がマッシュアップできるよう社外にも公開する。 (前回から続く)ここ数カ月間にわたり,Web 2.0という言葉は実に目覚しいスピードで日に広まりました。2005年末の時点で何人かの企業情報システム管理者に「Web 2.0をどう思う? 自分の仕事に関係あると思う?」と尋ねたときの反応は,以下のような調子でした。いわく,「Web 2.0? 全く関係ない!」,「個人情報保護,ISMS(Information Security Management System),日版SOX法など,セキュリティやコンプライアンスに必死に対応しているのに,怪しい/危ない技術で余計な手間をかけさせるつもりか?」

    私が“Web2.0 for Enterprise”を提唱した理由(2)
  • 私が“Web2.0 for Enterprise”を提唱した理由(1)

    Web 2.0という言葉が企業でささやかれるようになりました。社内でGoogleMapsを使ったり,さらに進んで「 マッシュアップ」されたWeb 2.0的アプリケーション(例えばこれ)を使ったりする人が増えてきたようです。システム・インテグレータや,目利きの鋭い情報システム部門の人も,Ajaxに代表されるリッチ・クライアントや,Blog/Wikiを活用したCMS (Contents Management System),Wikipediaのようなユーザー参加型サービスを気にし始めています。 「Ajaxという手法で構築されたWebアプリが軽快で便利らしい」「スタンドアロン・アプリケーション並みに高度なUIが簡単に実装できるらしい」「全社ナレッジ・マネジメントのためにブログを全面導入しよう!(これは経営者の科白ですね)」---こうした声が聞こえてきそうですね。いよいよ企業情報システムもWeb

    私が“Web2.0 for Enterprise”を提唱した理由(1)
  • RESTをWebサービスの定義に照らし合わせると・・・

    前々回,RESTとSOAPを対比して,リソースの呼び出しや連携の手順の違いを図解しました。そして前回,RESTの質を確認し,「RESTであればWeb 2.0だ」というのは誤りだと論じました。RESTというだけでは,Webの原点に強く回帰して「できる限りRESTに準拠した方がよい」という程度の,Web 2.0にとっての「緩い必要条件」と言えそうです。 その一方で,RESTに関心を持つ人が増えているのもまた事実です。前々回,Internet Magazine2006年4月号(インプレス発行)の記事「API公開ウェブサービスカタログ」に,各サービスのプロトコルがRESTかSOAPかが明記されていることを紹介しました。現在は,「REST準拠の連携の仕組みが新しい」という印象を与えていると言って間違いありません。 筆者も最近まで,SOAP/WSDLベースのWebサービスのことを「伝統的なWebサー

    RESTをWebサービスの定義に照らし合わせると・・・
  • プラットフォームとしてのWeb 2.0とRESTの関係

    前回,REST(REpresentational State Transfer)アーキテクチャ・スタイルに準拠した,新しい軽量なWebサービスが増えてきたことについて触れました。アーキテクチャ・スタイルとは,情報システムのプロトコルやデータ構造(情報構造)の基的性質を規定する“制約の束”のようなものです。今回は,このRESTについてもう少し説明しましょう。 RESTを既定する制約を挙げると以下のようになります。 (1)クライアント/サーバー型 (2)ステートレス(Stateless) (3)キャッシュを許可 (4)統一インターフェース(Uniform Interface) (5)階層化システム(Layered System) (6)コード・オン・デマンド(Code-on-Demand) (1)は,WebブラウザとWebサーバーで構成される,クライアント/サーバー型のネットワーク・アーキテ

    プラットフォームとしてのWeb 2.0とRESTの関係
  • RESTとSOAP:Web 2.0時代に意識され始めた2種類のWebサービス

    図1 RESTとSOAPの違い<br>図の左側に並んでいる角丸四角形はブラウザなどの情報/サービスの受け手を,右側の四角形はリソースやサービスを表す。RESTでは,リソースとその識別子であるURIが1対1に対応しており,URIを指定するだけで情報を取得できる。 初回にWeb 2.0の概念が急速に浸透していることをご紹介しましたが,Internet Magazineの素早さには改めて感心しました。2006年4月号の特集「マッシュアップ~Web2.0的サービス構築術」です。 38~41ページでは,「API公開ウェブサービスカタログ」と称して,マッシュアップの素材として使える公開サービスをカタログ化しています。42~47ページは,「マッシュアップショーケース」ということで,これらのAPIを使った,主立ったWebアプリケーションを紹介しています。海外のサービスには,Elicit(ブログの管理と情報

    RESTとSOAP:Web 2.0時代に意識され始めた2種類のWebサービス
  • ヒューレット・パッカードが挑んだ世界最大級規模のシステム統合がもたらしたもの

    昨今、企業が注目するトレンドの1つとして、システム統合が挙げられる。部門や事業部といった単位で分散化してしまったサーバやストレージを統合することで、重複するシステム投資やデータを減らし、運用管理の効率化も図ることができるシステム統合は、変化の激しい市場環境への対応、組織の統廃合や企業合併といった動きの中で、「軽くて速い」組織を目指す企業にとってはもはや必要不可欠なキーワードとなっている。ここに、「軽くて速い」組織を目指し、世界最大級規模ともいえるシステム統合を推し進めた企業が存在する。それは、システム統合の重要性を顧客に説くヒューレット・パッカード自身であった。 システムの肥大化がイノベーションの足かせに 2001年9月、ヒューレット・パッカードは、コンパック・コンピュータを買収するという電撃的な発表を行った。この合併により、大規模サーバおよびノンストップサーバからパソコン、プリンタに至る

    ヒューレット・パッカードが挑んだ世界最大級規模のシステム統合がもたらしたもの
  • ITmedia ビジネスモバイル:「コストをかけられなかったから、デザインが悪い」は言い訳――KDDI小牟田氏に聞く (1/2)

    「コストをかけられなかったから、デザインが悪い」は言い訳――KDDI小牟田氏に聞く:Interview:(1/2 ページ) MNPに向けて携帯電話各社は総力戦の準備を進めている。特に注目されているのが携帯電話料金の値下げがどこまで起きるかだが、MNPの争点が「料金だけ」にならないのは周知の通りである。携帯電話は他の通信サービスと異なり、「端末」と「ブランド」が時として料金的な魅力を上回る訴求力となる。 特に端末は、ユーザーが24時間365日持ち歩くもののため、競争における重要度が高い。クルマほどではないが、所有者のライフスタイルや感性を表現するツールでもある。“高機能”なだけでなく、デザインやセンスといった部分も重要になる。 この携帯電話デザインの分野で、早期から積極的な活動をしてきたのが、KDDIのau design projectである(2004年7月22日の記事参照)。携帯電話デザイ

    ITmedia ビジネスモバイル:「コストをかけられなかったから、デザインが悪い」は言い訳――KDDI小牟田氏に聞く (1/2)
    yukio2005
    yukio2005 2006/04/05
    ただ使いやすいだけでなく、使うだけで嬉しい・楽しいと感じさせるUIは、ユーザーが端末を購入した後の満足感を向上させる。その商品の企画に合わせたパーフェクトなデザインを限られたコストで実現する。これがプロ
  • OPC Diary: SOAP vs REST? いいから出荷しろ

    « AJAXが大事何ではないはず | メイン | "Crossbow", Windows Forms & WPF Interoperability » 2006年02月18日 SOAP vs REST? いいから出荷しろ Pragmatics - Don Box's Spoutlet ドン箱先生が、あんまりSOAPとRESTの違いについてあまりにも聞かれてウザイからと、その違いを5項目にまとめている。 SOAPを使用しているのか、POX(Plain Old XML)を使用しているのか。 一つはそれらのフォーマットにXML Schemaを使用しているか。 一つはXML Schemaを静的に言語にバインディングしているか。 一つがHTTPに特有の特徴に依存する程度。それは語られているように、危険覚悟でGETにねじどめする。 一つはメッセージ中心の設計アプローチをと

  • SOAP対RESTの戦い、ついに決着か - ZDNet.com SOAブログ

    SOAP対RESTの論争に、SOAPの開発者の1人であり技術書の著書も多数あるDon Boxが、最終的な白黒をつけた。この論争に火がついたのは、ちょうど去年の今頃だった。以下の要約は、開発協力者にAPIを提供しようと考えている人々に向けたものではあるが、SOAPが何に適していて、RESTが何に適しているかが端的にまとられている。 .NETおよびJava開発者にすぐれたエクスペリエンスを提供したい場合は、WSDLでスキーマを記述し、SOPAを適用する。 LAMP利用者を対象とする場合は、POX(Plain Old XML)メッセージをサポートし、フォーマットを非XMLスキーマ言語で記述して、RESTで提供する。 .NETおよびJava開発者とLAMP利用者の両方を相手にする場合は、SOAPとRESTの両方を用いる。 Boxは、「両方の開発層を競合社に先んじて取り込みたければ、宗教的な議論にふ

    SOAP対RESTの戦い、ついに決着か - ZDNet.com SOAブログ
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • ITmedia Survey:OPINION:ニッセイ・キャピタル株式会社

    ニッセイ・キャピタル株式会社は平成3年4月の設立以来、12年間で約800社の企業様に総額約230億円の投資を行い、約140社がIPOをしてきました。 ベンチャーキャピタルとしては後発の部類に入りますが、わが国最大の機関投資家である日生命を母体に設立されたことから、豊富な投資経験・ノウハウを有しております。近年は取締役派遣を含むハンズオン投資による投資先支援にも力を入れております。 コラムニスト 池上重輔 ニッセイ・キャピタル株式会社 チーフ・ベンチャー・キャピタリスト ボストン・コンサルティング・グループ、M&M MARS、GE(ジェネラル・エレクトリック)、ソフトバンクECホールディングスのディレクターを経て現職。幅広い業種のベンチャー企業の投資・育成にいそしむ傍らビジネススクールにてマーケティング・経営戦略などを教える。主著:MBA事業計画(総合法令・監修)、MBA経済学(総合法令・

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/05
    わかる“MBAマーケティング”
  • 宅配ピザを頼むのは、食べたいときとは限らない~Papa John's Pizza~|アークウェブのブログ

    2006年4月 5日 宅配ピザを頼むのは、べたいときとは限らない~Papa John's Pizza~ ディレクターの遠藤です。 人が「注文」のアクションをとるのは、「消費したい時」とは限りませんね。「消費についてプランニングする時」なども大切なタイミングです。特に、忙しいさなかに必要となるものは、前もって落ち着いてじっくりと選び、注文しておきたいものではないでしょうか。 ClickZ Internet Marketing Solutions for Marketers さんの次の記事で、興味深い調査結果が報告されていました。 Reserve-A-Pizza.com http://blog.clickz.com/archives/060328-131638.html この記事で紹介されているのは、米国の大手宅配ピザ業者 Papa John's が運営するWebサイト。オンラインで24時間

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/05
    人が「注文」のアクションをとるのは、「消費したい時」とは限りませんね。「消費についてプランニングする時」なども大切なタイミングです。
  • 「店番長」の機能一覧

    ポータル機能 ポータル(リンコム ネクストプラットフォーム)には、企業情報ポータルを作成するための強力な機能が備わっています。リンコム ネクストプラットフォームに搭載されているポータル機能についてご紹介します。 システム管理機能 システム管理画面より、ユーザー管理、グループ管理、アプリケーション管理、セキュリティ管理、サーバー連携などの基設定を行うことができます。

    「店番長」の機能一覧
  • 「リンコム ネクスト」の概要・特長

    利用方法 リンコム ネクストは、社内グループウェア、ポータルの構築はもちろん、複数企業間における情報共有を目的とした「企業間ウェア」を構築することができます。

    「リンコム ネクスト」の概要・特長
  • TRICHORD システム開発の状況の見える化ツール(^_^):An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    THICHORD(トライコード)の version 0.1 を発表します。自由にダウンロードできますので、どうぞ、みなさん開発へのフィードバックにご参加ください。http://trichord.change-vision.com/ これは、カテゴリとしては、SDLC(Software Development Life Cycle)ツール、となるでしょうか、でも基的には、もっとシンプルな「状況の見える化」ツールです。 これまで、ソフトウェア進捗管理のツールといえば、「管理」のツール、仕方ないが、使えといわれるので使わざるをいえないツール、という印象が強いのではないでしょうか。TRICHORDは、 仕方なく使うツール、から、使いたいから使うツール にしたい。つまり、エンジニアが、必要だと思うから、導入するツール。 例えば、JUnit というシンプルなテスティングツールがある。これは、プログラ

    TRICHORD システム開発の状況の見える化ツール(^_^):An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
    yukio2005
    yukio2005 2006/04/05
    仕方なく使うツール、から、使いたいから使うツール
  • TRICHORD

    Japanese Site English Site

  • アジリティとは - IT用語辞典

    概要 アジリティ(agility)とは、機敏さ、俊敏性、敏捷性、素早さ、などの意味を持つ英単語。“agile”(アジャイル:素早い、機敏な)の名詞形。 ビジネスの分野で、企業などが事業環境や状況の変化に対応する素早さ、柔軟さのことをアジリティということがある。変化する状況に適応する素早さ、状況に応じて即座に適切な手を打てる俊敏さを表し、物事を進める速さ(スピード)とは区別される。 ITの分野では、ソフトウェアや情報システム、およびその開発手法や体制などが、顧客の要望やビジネス環境の変化に素早く適応できる柔軟性のことをアジリティと呼ぶことがある。ソフトウェアを迅速に、また、状況の変化に柔軟に対応できるように開発する手法を「アジャイルソフトウェア開発」(agile software development)と総称する。

    アジリティとは - IT用語辞典
  • SOAとWeb 2.0の架け橋を探求するMicrosoft

    MicrosoftはWeb 2.0とSOAを同じ事柄の両端と見なし、Web 2.0がコンシューマーをサポートし、SOAがエンタープライズをサポートすると考えている。 MicrosoftはまだWeb 2.0の勢いに格的に飛び乗ってはいないが、明らかにこれに注目し、検討している。 Microsoftのアーキテクチャ戦略ディレクター、ジョン・デバドス氏は、同社はWeb 2.0を第一の焦点として採用してこなかったが、「何かが起きている……Web 2.0は一端であり、SOA(サービス指向アーキテクチャ)はその反対側の一端だ」としている。 O'Reilly Mediaのトップであるティム・オライリー氏と、当時同社の副社長だったデール・ドハティ氏は2004年に、「Webを開発プラットフォームとして利用する」という意味を指すWeb 2.0ということばを作り出した。 デバドス氏によると、Microsoft

    SOAとWeb 2.0の架け橋を探求するMicrosoft
  • 小野和俊のブログ:Web 2.0 時代の企業情報システムの姿 - (2)

    解体され、再構成されるグループウェア もし Windows Live をまだ見ていなければ、まずはサイトを訪れて体験してみてほしい。 そして、15分ほどあれこれと触って、[コンテンツの追加] をしたり、[ページタブの追加] をしてみたり、 タブに追加されたコンテンツをドラッグ&ドロップして配置しなおしたりして遊んでみてほしい。 ひととおり操作してみたら、 これと同じことが企業や大学で使われているグループウェアで実現されていたらどんな風になるだろうと、10分ほど目をつぶって想像してみる。 錯覚三兄弟の「その先に見えるものは?」で体験できる錯覚はなかなか面白く、 あるものを見続けた状態で他のものを見ると、先ほどまで見続けていたものの残像が今見ている映像に重ね合わせて見える。 これと同じような感覚で、10分間の想像の後に目を開いたときには、 きっとあなたが今会社で使っているソフトウェアの画面には

    小野和俊のブログ:Web 2.0 時代の企業情報システムの姿 - (2)
  • 米Smoothfitness.com、PPC広告の設定見直しでコンバージョン率が3倍に ::SEM R (#SEMR)

    米Smoothfitness.com、PPC広告の設定見直しでコンバージョン率が3倍に 米運動器具販売サイトSmoothfitness.comが検索連動型広告のコピーとリンク先変更、サイトのクリエイティブつくりかえなどのLPO実施により、コンバージョン率が3倍に。 公開日時:2006年04月04日 09:00 InternetRetailers.comによると、運動器具を販売する米Smoothfitness.comが検索連動型広告のコピーとランディングページ設定の見直し、サイトのクリエイティブ変更でコンバージョン率が3倍になったという。 同社はトレッドミル販売において"Buy a ○○○"と○○○の部分が入れ替わるだけのPPC広告共通のコピーを用いていた。改善にあたり検索者が購買サイクルのどのフェースにいるのかを理解し、キーワードに応じて誘導するランディングページの設定を変更した。例えば検

    米Smoothfitness.com、PPC広告の設定見直しでコンバージョン率が3倍に ::SEM R (#SEMR)
    yukio2005
    yukio2005 2006/04/05
    検索者が購買サイクルのどのフェースにいるのかを理解し、キーワードに応じてランディングページの設定を変更。商品やメーカーが限定された検索クエリなど検討・評価段階であれば関連する商品だけの一覧ページに
  • ビジネスインプット: アーカイブ

  • 『【図解】60分で理解する!「マーケティング」で儲ける「営業」の本』 - ビジネス書の厳選情報を毎日お届け 「ビジネスブックマラソン」 バックナンバーズ

    アマゾン元バイヤー、土井英司による厳選ビジネス書評メルマガ。ベストセラー分析と当に読むべき珠玉の一冊を提供しています。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4584189315 日の一冊は、ベストセラー『凡人が最強営業マンに変わる魔法のセールストーク』の著者、佐藤昌弘さんが、業績を上げるためのマーケティング、営業のエッセンスを図解形式でまとめたものです。 ※参考:『凡人が最強営業マンに変わる魔法のセールストーク』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534036833 内容は、自社の強みやアピールポイントを探る方法、チラシ・広告の秘訣、値づけやオペレーションまで、じつに盛りだくさん。 見開き2ページで、計50のポイントが紹介されており、儲けるためのマーケティング・営業のエッセンスを手際よく得ら

    『【図解】60分で理解する!「マーケティング」で儲ける「営業」の本』 - ビジネス書の厳選情報を毎日お届け 「ビジネスブックマラソン」 バックナンバーズ
  • 目的特化型SNSに考えるグループウェアのWeb2.0的進化形 - 『ちよろず。』

    ■[Web2.0]目的特化型SNSに考えるグループウェアのWeb2.0的進化形 先日アナウンスされ、いくつかのblogでも取り上げられていますが、キヌガサを運営しているpaperboy&co.がSNSのASPサービス"グループチューブ"をリリースしました。 「グループチューブ」サービス開始のお知らせ mixiやGREE、最近リリースされたYahoo 360°のようにオープンかつ大規模なSNSがある中、小規模SNSを作るためのASPサービスをリリースしたということは、目的に特化したSNSに市場があると判断されたのだと思います。 目的特化型SNSって? それこそ、蕎麦好きの人達の愛好会から町内会まで、"特定の活動の目的"があって、そこに"何らかの共有する情報"があれば、そこには目的特化型SNSのニーズがあるのだと思います。 そこで、ふと考えたのです。 目的特化型SNSには、その目的にマッチした

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/05
    僕がグループウェアの進化形を考えるならば、進化の方向性は以下の3つに集約されると思います。1. コミュニティ内部での情報共有2. コミュニティの外の情報の取り込み3. コミュニティ外部への情報の発信と共有
  • - 映画を見ながら株式投資

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/05
    企業というのは2つのタイプに分類できると思います。ある程度計算ができる会社と予想が難しい会社です。
  • outsider reflex

    What's This? つまる所、このサイトは何なのだ? 幼稚な人が思いつくままに色々書いたり描いたり作ったりしたものを置いている場所です。ゴミ捨て場から使えそうな物を探し出す感覚で、何か見つけてもらえれば幸いです。

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/05
    text link