タグ

オタクとあとで読むに関するikd18のブックマーク (4)

  • 人工知能学会表紙問題で萎縮する人の泣き言

    私は公共セクターで広報に関わる仕事をしています。数年前から、いわゆる萌えキャラクターを活用した広報をやっています。 萌えキャラクターを活用した広報は、うちの仕事では今までにないぐらいの話題性が出ていて継続的にやりたいというところです。 また、今までの心積もりとしては、男性向けと女性向けを交互に展開する方向ですすめてきました。 確かに、スプツニ子さんの指摘のとおり、人工知能学会の紀要の表紙は差別的であると非難されてしまう要素はありました。また海外で活躍されているスプツニ子さんやメイロマさんのご指摘のとおり、海外からの指摘として、ああいった日的なサブカルチャーに依拠したものは理解され難く、非難の対象になることも、おっしゃる通りです。 特にメイロマさんの指摘の通り、リスクマネジメントの観点から言えば、公共性のある舞台では避けるべきというのはもっともな見解であると思います。 さて、どうしてもオタ

    人工知能学会表紙問題で萎縮する人の泣き言
    ikd18
    ikd18 2014/01/16
    私が例の表紙で気付いたのは「人間が”使う”ものに特定の人種や性別の特徴を備えた容姿を与えるリスク」を私含めあんまり考え無かったことかな、と。どっちかって言うと問題は「萌え」じゃなくて「擬人化」にある。
  • 往復10万使っても年間予算にコミケを組み込む生き方

    かいちょー/御厨せいら/綾辺里砂/ @mikuriya_s 地方オタクの歳の取り方と、首都圏の人脈について - シロクマの屑籠 http://t.co/9gIaO0reec 年の取り方というから、60代70代の話かと思ったら(´・ω・`) まあ「35歳までにコミケSF大会を手に入れられているか」って分かれ目になると思いますよ。 2013-11-14 21:03:06 かいちょー/御厨せいら/綾辺里砂/ @mikuriya_s 70代くらいまでなら、その世代の人たちを見ればわかるように、毎年海外旅行に行き、月に一度は温泉に出掛け、毎週カルチャーセンターや市民センターで習いごとをしている。そのくらいのアクティブさは持っていられる訳ですよ。 2013-11-14 21:04:43

    往復10万使っても年間予算にコミケを組み込む生き方
  • 流行りだとか話題のためにアニメを観ること~コミュニケーション基盤としてのオタクコンテンツと進研ゼミ - 太陽がまぶしかったから

    photo by ddkkpp アニメを観るのは共通言語のため アニメは誰かと話す時の共通言語として楽だから観ているだけであって、そういうモチベーションがなくなると全然観なくなるから自分はオタクではないのだと想う事が多い。 Twitter @bulldra コンテンツが共通言語として機能している、という現象は90年代以前のオタクにもありがちだったけれど、コンテンツ消費そのものが目的ではなく、コンテンツがコミュニケーション手段として第一に要請されるところまで来たオタクというのは昔は見たことがあまり無かった。— p_shirokuma(熊代亨) (@twit_shirokuma) 2013年8月21日 してみれば、オタクやマニアというからには、コンテンツをコミュニケーション手段として第一に要請するのではなく、しばしば、コミュニケーションを度外視して自分の好きなコンテンツを選び愛することがなけれ

    流行りだとか話題のためにアニメを観ること~コミュニケーション基盤としてのオタクコンテンツと進研ゼミ - 太陽がまぶしかったから
    ikd18
    ikd18 2013/08/23
    一昔前の(実写)テレビがそう(世間話のためのツール)だったわけで。オワコン化してもテレビ見てる人がいるし、テレビ嫌いでも特定の番組は見るってひともいるし。一時的にでも盛り上がるならそれはそれで。
  • オタクが「クールジャパン」に感じている違和感を一言で表したら

    清少納言 @seisyounagon_ 私達オタクが「クールジャパン」に対して感じている違和感を一言で表します。 「そばかすだらけでおさげで眼鏡の地味な図書委員がずっと自分の外見をコンプレックスに思ってたのに最近それが逆に魅力だと気づいて男子に色目を使い始めた」 この例えが分からないならオタク文化に手を出すな。 2013-04-20 16:18:24

    オタクが「クールジャパン」に感じている違和感を一言で表したら
    ikd18
    ikd18 2013/04/23
    図書委員=海外スクールカーストで言うところのフローターってのはみんなの共通理解なのかな。
  • 1