タグ

2009年9月28日のブックマーク (12件)

  • 神宮徴古館:日本で最初の私立博物館、開館100周年迎え記念展--あすから /三重 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇伊勢神宮所蔵の国宝・重文など展示 日で最初の私立博物館、神宮徴古館(伊勢市神田久志町)が29日、開館100周年を迎える。伊勢神宮の歴史を紹介する資料や、有名作家が奉納した絵画、工芸品を所蔵、展示しており、同日から記念展が始まる。 同館は財団法人「神苑会」が1909年9月29日に創設した。ルネサンス様式を取り入れた鉄筋コンクリート平屋建てで、赤坂離宮(現在の迎賓館)や京都、奈良などの国立博物館を手がけた宮廷建築の第一人者、片山東熊氏が設計した。 11年に神宮へ奉納されたが、45年7月に戦火で外壁を残して建物と収蔵品の大部分が焼失した。53年の第59回式年遷宮に合わせて再建。外部の花崗煉瓦石積(テラコッタ)の壁面はそのまま、2階建てに生まれ変わった。98年に国の登録有形文化財に指定された。 館内には、平安中期の藤原秀郷が所用した太刀「毛抜形太刀」や、古墳時代の金銅透彫金具(いずれも国の重

  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

  • 上瀬野の広島藩搾油所跡 | 安芸区スタイルブログ-安芸区+海田町・坂町・熊野町-

    広島藩搾油所跡。動力が水車だったので、そのときの水路跡が写真のように現在も残っているのです。江戸時代、油御用所として、広島藩が運営していました。1790年頃、瀬野川の水を、この水路でひいて、搾油がはじまった。水路の長さは200m近く。1799年に、広島藩油御用所へと指定された。

    上瀬野の広島藩搾油所跡 | 安芸区スタイルブログ-安芸区+海田町・坂町・熊野町-
  • 第370回 【都電の残像編(24)】 芝園橋(しばぞのばし) 後編 - バス停地名学のすすめ:楽天ブログ

    2009.09.22 第370回 【都電の残像編(24)】 芝園橋(しばぞのばし) 後編 テーマ:路線バスで小旅行(249) カテゴリ:港区 (前回からのつづき) 芝園橋を歩いて渡ってみると、石造りの大きな親柱の存在に目を惹かれます。橋そのものは昭和59年に架け替えられていますが、親柱だけは大正末年創架の旧橋のものが再利用されているようで、都電時代の芝園橋を見つめてきた貴重な遺構(といっても現役ですが)に思いがけず出会えたことになります。 せっかくなので、橋の北詰から芝公園へと足を進めてみました。この広大な公園地の中心は、なんといっても増上寺ですが、慶長3年(1598)に増上寺がこの地に移転してきて以来、周辺は同寺の大伽藍をはじめ、将軍家の霊廟や多数の子院、学寮が集まる大規模な寺地として発展してきました。武蔵野台地の東端に位置し、丘陵地と谷地が複雑に入り組んだ地勢は、次第に多くの江戸市民の

    第370回 【都電の残像編(24)】 芝園橋(しばぞのばし) 後編 - バス停地名学のすすめ:楽天ブログ
  • 今週の本棚:藤森照信・評 『近代書史』=石川九楊・著 - 毎日jp(毎日新聞)

    (名古屋大学出版会・1万8900円) ◇黒い線一はここまで語りうるのか おそるべき一冊と言えばいいか。今や喪(うし)なわれた“書”の世界の魅力と魔力を語りながら、745ページを費し、67人もの字を書く人の字を取りあげ、特徴を指摘し、造形的意味を論じ、歴史的に位置づける。登場するのは、幕末の良寛にはじまり、西郷、大久保、漱石、子規、山頭火など。現代では井上有一など。明治から現代にいたる私の知らないたくさんの書家も含まれる。 『中國書史』(1996)、『日書史』(2001、毎日出版文化賞)につづき、東アジアの、ということは世界の書の歴史の三部作がここに完成した。13年がかり。それにふさわしい格調と量をそなえながら、同時に、書など知らぬ人にも分かるように、一字一画の見方を具体的に手ほどきしてくれる。究極にして入門の一冊。おそるべきと言ってもかまわないだろう。 たとえば良寛の書をどう見るか。書

  • 新しく見つけた日本現存最古の懐中時計 : 高松宮家時計コレクション | CiNii Research

    kanototori
    kanototori 2009/09/28
    日本時計学会誌1973
  • 森鴎外と山縣有朋 : 明治の終焉まで(島田良二教授御退任記念献呈論文) | CiNii Research

  • AO 入試が始まった - 内田樹の研究室

    AO入試の第一次選考。 これから3月半ばの後期試験の判定教授会まで、半年にわたる長い入試シーズンが始まる。 入試部長として、この入試業務の全体を統括しなければならない。 もちろん実務は入学センターの職員がやってくれるので、決定したことについて(とくに失敗したことについて)責任を取るのが私の仕事である。 立場上責任を取ったり謝ったりすることはさっぱり気にならない。 世の中には、「立場上」であれ、責任をとることを好まぬ人もおられるけれど、「立場上」というのは要するに「命までは取らない」ということである。 そういう機会に「取れるものは取っておく」というのはずいぶんと大事なことである。 予定納税のようなものである。 そのうち「どかん」と来るかもしれないものを小出しに払っておくと後で助かる。 私が「わりとどうでもいい局面」ですぐに謝るのは、「絶対譲れない局面」で絶対謝らないための「貯金」をしているの

    kanototori
    kanototori 2009/09/28
    「その仕事が何を意味するのかわからないけれど、とりあえず「ご縁」があった以上はまじめにやるというのは、職業倫理の基本である。」
  • 坂口安吾 教祖の文学 ――小林秀雄論――

    去年、小林秀雄が水道橋のプラットホームから墜落して不思議な命を助かつたといふ話をきいた。泥酔して一升ビンをぶらさげて酒ビンと一緒に墜落した由で、この話をきいた時は私の方が心細くなつたものだ。それは私が小林といふ人物を煮ても焼いてもへないやうな骨つぽい、そしてチミツな人物と心得、あの男だけは自動車にハネ飛ばされたり川へ落つこつたりするやうなことがないだらうと思ひこんでゐたからで、それは又、私といふ人間が自動車にハネ飛ばされたり川へ落つこつたりしすぎるからのアコガレ的な盲信でもあつた。思へば然しかう盲信したのは私の甚しい軽率で、私自身の過去の事実に於いて、最もかく信ずべからざる根拠が与へられてゐたのである。 十六七年前のこと、越後の親戚に仏事があり、私はモーニングを着て東京の家をでた。上野駅で偶然小林秀雄と一緒になつたが、彼は新潟高校へ講演に行くところで、二人は上越線の堂車にのりこみ、私の

  • スミ丸ゴシックについて

    1.スミ丸ゴシックとは 1-1.概略 「スミ丸ゴシック」は、国鉄の制定書体で、正式には「すみ丸角ゴシック体」と呼びます。 駅案内標(駅名標、駅構内の案内表記など)や旅客車案内標(方向幕など)などを 製作する際の書体として使用されました。 その詳細については、「鉄道掲示基準規程」に定められています。この規程は、国鉄における 各種の掲示類の掲示方法や書式などについて定めたもので、掲示類に使う書体として指定 されているのがスミ丸ゴシックです。また、この規程には、スミ丸ゴシックの書体見も収録されています。 1-2.スミ丸ゴシックのつくりかた (1)角ゴシック体の端部のすみの部分に、図示のように小円を挿入する。 (2)角ゴシック体の端部の太さを割り増しをせずに、平均した太さとする。 (「鉄道掲示基準規程」別表第7より引用・図は管理人作成) 2.スミ丸ゴシックのバリエーション 「鉄道掲示基準規程」は

  • 図書館で借りた本の扱いについて

    http://daitai.diary.to/archives/1645741.html これ読んだんだけど、皆結構神経質じゃね? 「自分のであっても、読みかけのを開いたまま机に置くなんてしないでしょ?」って言ってる人がいてかなり驚いた。 そんなん日常茶飯事なんだが…しおり?持ち歩くの面倒だからほとんどしたことないよ あるいは図書館では流石にしないけど自分のだったらドッグイヤーとか普通にやりまくるし。 っていうか「を大事にする」っていう発想が正直あんまないんだよね だから「を大事にしなきゃ」って言ってる人がいてびっくりした。 なんで?だってって重要なのは中身だろ?そりゃバッラバラになって解読不能、なんてことになったら困るよ?でも読みかけのを置いておくと跡がつくとか、ちょっとも汚れるのは嫌、って、なんかよくわかんねーんだけど、その感覚。それって「」の中身が好きなんじゃなく

    図書館で借りた本の扱いについて
    kanototori
    kanototori 2009/09/28
    「図書館の本では流石にしないけど」がうさんくさい
  • ニュース|熊本日日新聞社

    メインコンテンツに移動 購読申し込み 7日間無料お試し close QRコードリーダーを QRコード読み込み結果 P �T�U �ʆT�U 0-�T�U @� R�U 熊日からのお知らせ 熊日日新聞社 採用試験 31日まで受け付け 第71期 肥後名人戦・肥後因坊戦《県央・天草予選 出場者募集》 第71期 肥後名人戦・肥後因坊戦《人吉球磨予選 出場者募集》 第71期 肥後名人戦・肥後因坊戦 《県北・阿蘇予選 出場者募集》 RKK開局70周年記念 ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者 ホーム ニュース トップ 熊 全国 エンタメ 動画 地方選速報 天気・気象 防災・災害 トップニュース 白エビ 塩ゆでに最適 【ただいま入荷中@田崎市場】 大学発ベンチャー、熊から創出 金融機関が起業支援活発化 研究者に伴走、行員常駐も 「子ども110番の家」減少、熊市は顕著 高齢化やマンション

    ニュース|熊本日日新聞社