タグ

福井に関するkanototoriのブックマーク (104)

  • 敦賀乗り換え最短8分 特急接続「つるぎ」のみ しらさぎとサンダーバード 全席指定化を正式発表:日刊県民福井Web

    来年3月16日以降は大阪-敦賀間で運行される特急サンダーバード。敦賀駅で北陸新幹線「つるぎ」と接続する=あわら市で JR西日が15日に発表した来年3月16日のダイヤ改正では、敦賀駅で在来線の特急と接続する北陸新幹線を北陸3県内で運行する「つるぎ」に絞り、1日当たり25往復運行する。敦賀駅での乗り換え時間は最短8分で、スムーズな乗り換えで所要時間を短縮する。 (水野志保) 北陸新幹線開業後、特急は全て敦賀止まりになり、「サンダーバード」が大阪-敦賀間で1日当たり25往復、「しらさぎ」が名古屋・米原-敦賀間で15往復する。サンダーバードとしらさぎの両方に接続するつるぎを15往復、サンダーバードのみと接続するつるぎを10往復運行する。 接続をつるぎのみにしたのは、強風や京阪神エリアでの遅延などで特急が敦賀に遅れて到着する場合が想定されるため。東京とつながる「かがやき」や「はくたか」と接続させる

    敦賀乗り換え最短8分 特急接続「つるぎ」のみ しらさぎとサンダーバード 全席指定化を正式発表:日刊県民福井Web
  • 北陸新幹線試乗会:JRおでかけネット

  • research27 | manako | 佛教大学研究活動報

    Introduction 日三霊山の一つ・白山を開いたと伝わる奈良時代の高僧・泰澄。長く架空の人物と考えられてきたが、堀 大介教授の膨大な考古学調査によって、実在した可能性を示す証拠が次々と明らかになってきた。 福井県・石川県・岐阜県の3県をまたいでそびえる白山は、富士山・立山と並んで日三霊山の一つに数えられ、古くから信仰の対象になってきた。この白山を開いたと伝わるのが、泰澄である。 泰澄は奈良時代に活躍した「伝説の高僧」として知られる。だが研究上は架空の人物と見なされてきた。そうした定説を揺るがす物証を次々と発見し、学術界に衝撃と議論を巻き起こしたのが堀 大介教授だ。 「泰澄の生涯を記した『泰澄和尚伝記』には、泰澄が682(天武天皇11)年6月11日、現在の福井県にあたる越前国麻生津に生まれ、767(神護景雲元)年3月18日、86歳で没したとあります。14歳で仏門に入り、越知山で修行

    kanototori
    kanototori 2023/12/04
    “伝説の高僧・泰澄は実在したのか。 ゆかりの地でその痕跡を追う。”
  • 社名「ハピラインふくい」路線愛称「ハピライン」 北陸新幹線敦賀延伸で経営分離、福井県内の並行在来線 | 鉄道ニュース | 鉄道チャンネル

    ニュース 社名「ハピラインふくい」路線愛称「ハピライン」 北陸新幹線敦賀延伸で経営分離、福井県内の並行在来線 画像は同社ホームページから 2024年春の北陸新幹線敦賀延伸に伴い、JRから経営分離される並行在来線の福井県内区間(石川県境~敦賀駅間)を担う第三セクターの社名が「ハピラインふくい」に決定した。路線愛称は「ハピライン」。 【社名内定】日、弊社の社名が「株式会社ハピラインふくい」に内定しました!「ひと」と「まち」を鉄道が線(line)となって「つなぐ」ことで、「しあわせ」な福井の未来を創っていきたいと思います。ハピライン、よろしくお願いします! pic.twitter.com/mM1xD6XHI4 — 福井県並行在来線準備株式会社 (@fukui_heizai) March 28, 2022 「ハピネス(しあわせ)」は福井県の「福」を表し、県民に親しまれている言葉。「ひと」と「まち

    社名「ハピラインふくい」路線愛称「ハピライン」 北陸新幹線敦賀延伸で経営分離、福井県内の並行在来線 | 鉄道ニュース | 鉄道チャンネル
  • 役目を終えた鉛筆をお預かり・供養する<鉛筆神社> 3ヶ月でお預かり鉛筆本数1,000本を突破!

    役目を終えた鉛筆をお預かり・供養する<鉛筆神社> 3ヶ月でお預かり鉛筆数1,000を突破! ワクワク・ドキドキを届けるエンターテインメント文具店ホリタの思い 株式会社ホリタ(社:福井県福井市大願寺3-9-1、代表取締役:堀田 敏史)が実施している<鉛筆神社>に3ヶ月で1,000の鉛筆が集まりました。取り組みをより強化し、ものを大事に使う文化をこれからも啓蒙いたします。また1回目の供養を11月11日11時に神明神社(福井県福井市宝永4-8-1)にて行います。 3ヶ月で1,000以上が集まる ■短い鉛筆は宝物、思い出を大事に扱う<鉛筆神社>の取り組み 鉛筆は当たり前ですが、使うたびに削っていくので短くなっていきます。持つところもないぐらい短くなると、役目を終えますが、実はその鉛筆を捨てられずにご自宅に多く保管されていることがわかりました。短くなるまで使った鉛筆はある意味、とても思い出

    役目を終えた鉛筆をお預かり・供養する<鉛筆神社> 3ヶ月でお預かり鉛筆本数1,000本を突破!
  • 「水戸烈士記念館」敦賀市文化財に 市内唯一、近世期敦賀港の倉庫 :中日新聞Web

    敦賀市は六日、松原町の「水戸烈士記念館(旧鯡蔵(にしんぐら))」を市の文化財に指定した。江戸前期に敦賀港の荷蔵として建てられ、幕末は尊王攘夷派「水戸天狗(てんぐ)党」を収容し、戦後に移築保存された。水戸天狗党と地域住民の保存活動の歴史を伝え、市内に残る唯一の近世期敦賀港の倉庫であることから選ばれた。

    「水戸烈士記念館」敦賀市文化財に 市内唯一、近世期敦賀港の倉庫 :中日新聞Web
  • 「源氏絵」の中に「即位の礼」の一場面か 高御座のような王座も確認(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース

    福井県越前市武生公会堂記念館で現在展示されている、源氏物語の場面を描いた江戸時代の「源氏絵」の屏風(びょうぶ)に、皇位継承に伴う「即位の礼」とみられる場面が描き込まれていることが10月31日までに、同館の調査で分かった。10月22日の「即位礼正殿の儀」で、天皇陛下がお言葉を述べられた「高御座(たかみくら)」のような玉座も確認できる。同館によると、源氏物語の中に即位の礼の直接の描写はなく、源氏絵の題材とされることは珍しいという。 屏風は、江戸後期の作とされる「源氏物語扇面貼付屏風」(個人蔵)。6曲1双(各縦171センチ、横370センチ)に計24枚の扇が貼り付けられ、うち21枚に源氏絵が描かれている。 同館では現在、最古の源氏絵「国宝源氏物語絵巻」を再現した木版複製を紹介する企画展を開催中。屏風は10月16日からの会期後期の目玉として今回初披露された。展示に先だって同館の学芸員が扇の源氏絵を調

    「源氏絵」の中に「即位の礼」の一場面か 高御座のような王座も確認(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース
  • 関西電力をたたいても同和問題は解決しない

    関西電力をめぐる事件の最大の謎は、問題の森山栄治元助役に関電の経営陣が頭が上がらなかったのはなぜかということだ。彼が高浜町役場を定年退職したのは1987年。それから30年たっても、金品を拒否できないというのは異常である。 今までの報道では、関電の工事を受注する吉田開発から森山が3億円を受け取り、それを関電に渡したということになっている。それなら森山は受注業者の代理人だが、受注側があれほど大きな態度を取り、関電がそれに従ったのは不可解だ。 この事件について最初に同和問題との関係を報じたのは、示現舎というネットメディアだった。これは以前から取材していたらしく、森山が部落解放同盟のメンバーだったと推定している。 これだけでは危なくてマスコミは書けないだろうが、きょう発売の週刊新潮と文春が追いかけ、その内容をほぼ確認している。特に新潮がくわしく、解放同盟も「50年も前の話」と、森山が在籍したことを

    関西電力をたたいても同和問題は解決しない
  • 色彩鮮やか 原寸大「越前国之図」 福井県立図書館

    福井藩領を詳細に描いた大絵図「越前国之図」(縦3・98メートル、横4・02メートル)など原寸大の複製の絵図10点を展示する「原寸大!松平文庫 大絵図展」が24日、福井県立図書館(福井市下馬町)で始まった。5月7日まで。 福井藩の越前松平家から寄託された資料約1万点の「松平文庫」の中にある絵図約300点から史料的評価が高く、美しいものを選び、原寸大でパネルなどに複製して展示している。 「越前国之図」は貞享2(1685)年に作成された絵図で、実物の絵図(和紙)を分割して収めたデジタルデータをもとに布に染色して複製したもの。越前国の福井藩領内(現在の嶺北や敦賀など)の集落名や寺社名、地名、自然などが描かれている。旧今立町の町場と和紙産地の5つの村落を色彩豊かに描いた村絵図「五箇村粟田部村絵図」(1848〜54年)では、各村を色分けし、神社や家の名前などが細かく記され、紅葉や薄墨桜の風景も描かれて

    色彩鮮やか 原寸大「越前国之図」 福井県立図書館
  • 春嶽17歳の旅 県文書館で紀行文展:福井:中日新聞(CHUNICHI Web)

  • 【北陸新幹線】京都、滋賀に逆風?北陸3県「小浜京都ルート」支持で足並みそろう

    北陸新幹線で未着工となっている福井県・敦賀以西のルート選定をめぐり、石川県の谷正憲知事は5日、与党の会合で、福井県・小浜から南下し京都を経由する「小浜京都ルート」を支持すると表明した。福井、富山両県を含む北陸3県の足並みがそろったほか、営業主体となるJR西日も同ルートを提案していた。与党内でも有力視されており、与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)が年内に決定する。 与党PTの検討委員会は5日、石川県のほか、大阪府と滋賀県からも意見聴取し、自治体ヒアリングは一段落した。谷知事は、小浜京都ルートを支持する理由について、記者団に対し「JR西日が自ら提案したルートというのが一番大きい。富山、福井両県が明確に支持していることも大切にした」と述べた。 国土交通省の試算では、小浜京都は所要時間が最も短いなど利便性が高く、投資効果も見込めると評価されていた。一方、滋賀県・米原で東海道新

    【北陸新幹線】京都、滋賀に逆風?北陸3県「小浜京都ルート」支持で足並みそろう
  • 劔神社の国宝梵鐘 悠久の歴史を秘める逸品 論説 福井のニュース |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト

    記事一覧 劔神社の国宝梵鐘 悠久の歴史を秘める逸品 (2015年11月6日午前7時30分) 越前町織田の劔神社が所蔵する国宝の梵鐘(ぼんしょう)が町に寄託され、同神社北隣にある織田文化歴史館で一般公開されている。県内に6件ある国宝のうち丹南地区では唯一の国宝だ。創建約1800年の劔神社や、古くから中国大陸や朝鮮半島と交流が活発だった町の歴史に関心を深めるきっかけにしたい。  梵鐘は胴体部分に「釼御子寺鍾神護景雲四年九月十一日」の銘文が刻まれている。神護景雲四年は西暦770年。奈良時代に鋳造されたとみられる。銘文のある梵鐘としては国内で3番目に古い。1902年国宝に指定された。  梵鐘といえば寺にあるものだが、劔神社にはかつて寺があった。神と仏は同じものと考えられ、全国の神社に神宮寺という寺が建てられた。明治時代の神仏分離政策で多くの神宮寺は壊されたが、劔神社の梵鐘は残った。現在まで約125

    劔神社の国宝梵鐘 悠久の歴史を秘める逸品 論説 福井のニュース |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト
  • 伝説のテクノロジー

    「伝説のテクノロジー」は、ハリマ化成グループが年4回発行している科学技術広報誌HARIMA QUARTERLY「HQ」に掲載している人気コラムです。日が誇る伝統、文化技術を継承している方々にスポットをあて、人物や技術を掘り下げてご紹介します。 キュウリ生産農業・田口則男さんHarima Quarterly No.157(2024 WINTER) 家具製造やまとわ代表取締役&家具職人・中村博さんHarima Quarterly No.156(2023 AUTUMN) 萬古焼(ばんこやき)作陶家・堀野証嗣さんHarima Quarterly No.155(2023 SUMMER) 修理職人・村上塁さんHarima Quarterly No.154(2023 SPRING) 松煙墨製造墨運堂Harima Quarterly No.153(2023 WINTER) ステンドグラス製作・修復

    伝説のテクノロジー
  • 中日新聞:由利公正と牛乳の関係は?:教えて県民くん:日刊県民福井から(CHUNICHI Web)

  • 最古の越前狛犬など紹介 県立歴史博物館 福井 - MSN産経ニュース

    ≪●谷石使い細かい表現も≫ 足羽山(福井市)で産出の●谷石(凝灰岩)で作られた神殿狛犬(こまいぬ)「越前狛犬」を紹介する文化財公開展「越前狛犬-越前青石(●谷石)製の狛犬たち」が、県立歴史博物館(同市大宮)で開かれている。 越前狛犬は、台座と一体の造形で、足をそろえ、おかっぱ風のたてがみなど、独特の姿をしている。16世紀以降江戸時代末期までの越前狛犬が多く残されており、有力産地だった。山陰以北の日海沿岸や近畿・東海各地で奉納され、重文などに指定されているものもある。神社の参道両側にある狛犬と違い、高さ30~50センチと小型で、神殿内に置かれているため、あまり知られていないという。 今回展示されているのは、16世紀の越前狛犬を中心に37点。春日神社(あわら市、同市指定文化財)で見つかった最古の紀年銘(奉納年の銘文)、永正12(1515)年の越前狛犬1対は、たてがみの長さや向きの変化、瞳の表

    kanototori
    kanototori 2012/11/07
    (´・ω・`)まわりくどいがな「●=くさかんむりに物のつくり」
  • asahi.com(朝日新聞社):帰国10年、地村夫妻会見 拉致問題進展なく「心痛い」 - 北朝鮮関連

    帰国10年、地村夫会見 拉致問題進展なく「心痛い」2012年10月4日20時3分 会見する地村保志さん(左)と富貴恵さん=福井県小浜市役所 北朝鮮による拉致被害者で、今月15日で帰国から丸10年を迎える福井県小浜市の地村保志さん(57)と富貴恵さん(57)夫が4日、小浜市役所で記者会見した。10年間を振り返り、「みなさんの支援に心から感謝する」と述べるとともに、まだ帰国できないでいる被害者の一刻も早い救出を訴えた。 保志さんは市職員、富貴恵さんは県嘱託職員として働いている。夫の1年7カ月後に帰国した長女の恵未さん(30)と長男の保彦さん(29)、次男の清志さん(24)の3人も、地元企業などに就職している。 保志さんは「帰国当初は私たちの社会復帰や子どもの就学・就労の問題など、いろんな懸案・課題があったが、国や県、市、多くの支援者の力を借りて速やかに社会に順応できた。心から感謝する」と

  • 北陸新幹線ルート、ベストな選択は 一長一短、若狭は事業費ネック 北陸新幹線 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 北陸新幹線ルート、ベストな選択は 一長一短、若狭は事業費ネック (2012年8月1日午前11時30分) 北陸新幹線の敦賀以西のルート 「小浜が声を出すことで敦賀延伸のじゃまをしてはいけないとの思いで黙ってきた。着工が決まり、今後は若狭ルートをしっかり訴え続ける」。再選を果たした福井県の松崎晃治小浜市長は北陸新幹線の敦賀以西のルートをめぐり、こう強調する。  「小浜市付近」を通る若狭ルートは整備計画に位置付けられた正式ルートながら、約1兆円といわれる巨額な事業費などがネックになり、琵琶湖東岸から米原に接続する「米原ルート」、西岸から京都につなぐ「湖西ルート」が浮上。関係者の意見は割れてきた。  県や県会、関係市町などはルートに関する議論を長らく“封印”してきた。敦賀までの着工を最優先に、一枚岩で運動に取り組むためだった。  6月に金沢―敦賀の着工が認可された今、ルートの議論も封印を

  • 学術機関リポジトリデータベース

  • くろ「づ」がわ看板表記ミスで交換 鯖江の黒津川で県 社会 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 くろ「づ」がわ看板表記ミスで交換 鯖江の黒津川で県 (2011年12月9日午後1時24分) 「くろずがわ」と誤って表記されていた看板(左)=10月撮影=と取り換えた「くろづがわ」(右)の看板=福井県鯖江市水落町2丁目 「くろずがわ」でなく「くろづがわ」でした−。鯖江市内を流れる一級河川「黒津川」の看板の名称表記に誤りがあったとして、福井県は8日までに看板を取り換えた。管理する県丹南土木事務所鯖江丹生土木部は、チェックに不備があったことを認め「今後は確認作業を徹底する」としている。  黒津川は鯖江市長泉寺町から浅水川に交わるまでの長さ3・5キロ。看板は水落町2丁目の国道8号東側にあり、車からも見えるよう歩道脇に設置されている。大きさは縦2メートル、横2メートル。一方に名称を漢字とアルファベット、反対側は平仮名とアルファベットで表記していた。  同土木部地域整備課によると、10月に市

    kanototori
    kanototori 2011/12/12
    くろずのスッパイ
  • 「漆紙文書」が県内で初出土 福井・高柳遺跡、土器片に付着 社会 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 「漆紙文書」が県内で初出土 福井・高柳遺跡、土器片に付着 (2011年12月7日午後7時51分) 福井市の高柳遺跡で出土した漆紙文書が付着した土器片=同市文化財保護センター 福井市の高柳遺跡で、福井県内で初めてとなる「漆紙(うるしがみ)文書」が付着した土器片が出土し、同市文化財保護センターの企画展で展示されている。土器片は9世紀ごろのものとみられ、漆紙文書にはわずかに文字が見られる。同センターは「平安時代の高柳地域がどんな位置づけだったのかを探る上で重要な資料」としている。(久慈かおり)  高柳遺跡は縄文晩期から室町時代にかけての遺跡で、現在の同市高柳町周辺南北約2キロ、東西約600メートル。九頭竜川やその支流により土砂が堆積し、小高くなった土地に位置していたのが特徴。  漆紙文書は、公文書などが漆を入れる甕(かめ)などの“落としぶた”として再利用され、漆が付いたことで腐敗せずに

    kanototori
    kanototori 2011/12/07
    「ミゾ・MIZO・みぞ~高柳遺跡の溝展~」