タグ

事故に関するkash06のブックマーク (54)

  • ベルギー:工場火災でワッフル焼ける 首都ににおい充満 - 毎日新聞

    kash06
    kash06 2017/11/24
    タイトルで伝えたい被害模様が「におい充満」か! 「欧州メディアは「極めてベルギーらしい出来事」だと報じた。」
  • 滝つぼでおぼれたのに…大学生水死、救急隊はなぜ下流へ:朝日新聞デジタル

    佐賀県唐津市七山の観音の滝で4日夕、19歳の男子大学生が溺れて命を落とした。数日後、手を合わせに現場に行くと住民から不可解な話を聞いた。「救急隊は当然滝の近くの駐車場に乗りつけると思っていたら、下流から岩場を上ってきた」――。当なら、到着までに10分近いロスになる。なにが起きたのか? 大学生は友人4人と観音の滝に来て、滝つぼに飛び込んで遊ぶうちに溺れた。その後、浮いてきたのを発見され、現場での心肺蘇生もなされたが通報の2時間後、死亡が確認された。 唐津市消防部から午後4時21分に指示を受けた分署の救急隊は、滝から直線で約600メートル下流の駐車場に車両を止め、渓流沿いの遊歩道を駆け上がった。 駆けつけた七山診療所の阿部智介医師(37)も、その駐車場に救急車両を見つけて車を降り、合流。一緒に走りながら、なぜ滝つぼ近くまで車で直行しないのか隊員に尋ねた。「下流に流されたという情報です」 先

    滝つぼでおぼれたのに…大学生水死、救急隊はなぜ下流へ:朝日新聞デジタル
    kash06
    kash06 2017/09/17
    “助けたい――。誰もが懸命だった。” これが記事の結論で、起きた教訓も残しているのだから、よく聞き取った情報だとは思う。主題を葛藤に置いて文学的に多くの人に読ませるか、でも冷静な教則として書いた方が…
  • ドラマ撮影で失明のスタントマン、労災認められず 背後にテレビ局の「やりがい搾取」 - 弁護士ドットコムニュース

    ドラマ撮影中の事故で、左目を失明したフリーの男性スタントマン(40代)が労災請求したところ、三田労働基準監督署が請求を却下していたことが分かった。男性は審査請求(不服申し立て)を行い、労災認定を目指している。 三田労基署が管轄する東京都港区には、NHKを除いた主要テレビ局(民放キー局)が集まっている。テレビ局は、俳優など「実演家」の労災保険料を払っておらず、男性の労災が認められるかどうかは、実演家の権利向上をめぐる分水嶺となりそうだ。 厚生労働省は近年、リーフレットなどを通し、個人事業主である実演家も「労働者性」があれば、労災は認められると発信している。男性を支援している映画監督で、日俳優連合(日俳連)理事でもある高瀬将嗣氏は、「労基署の判断は、厚労省の方針と真っ向から対立するものだ」と憤っている。 ●テレビ局は労災保険だけでなく、傷害保険にも未加入 高瀬氏によると、男性は2014年11

    ドラマ撮影で失明のスタントマン、労災認められず 背後にテレビ局の「やりがい搾取」 - 弁護士ドットコムニュース
    kash06
    kash06 2017/08/07
    雇用関係以上に歪な取引関係の、また悪い例が出てしまった。個人を切り捨て続けるから、ますます規制側に意見が増すのだと思うのだが…。
  • 通勤中に“奇跡の連携” 暴走トラック自車にぶつけ停止→運転手救出→心臓マッサージ 3人に感謝状 (千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

    千葉県白井市の国道で先月、運転手が意識を失い暴走するトラックを自車にぶつけて止め、心臓マッサージを施すなど見事な“連携プレー”で運転手の一命を救い、二次災害も防いだ男女3人に、印西署(鎌田篤署長)が19日、署長感謝状を贈った。 表彰されたのは、会社員、長原桂三さん(40)=市川市=と同僚の小畠聡さん(39)=松戸市=、看護師の伊東都さん(50)=柏市=の3人。 同署などによると、5月23日午前7時50分ごろ、白井市大山口の国道464号で、乗用車で通勤途中の長原さんが、壁面にこすりながら白煙を上げ走行するトラック(2トン)を発見。追い抜きざまに運転席を見ると、ハンドルを離して助手席側に運転手とみられる男性がぐったりした様子で倒れていた。約500メートル先は十字路交差点だった。 「蘇生しないと危ない」直感で危険を察知した。長原さんは印西市の自動車用機械の製造販売会社で安全運転管理者の資格

    通勤中に“奇跡の連携” 暴走トラック自車にぶつけ停止→運転手救出→心臓マッサージ 3人に感謝状 (千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
  • <東名事故>なぜ医師の乗用車は中央分離帯を越えたのか (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇乗用車は左前部を路肩のガードレールに接触 愛知県新城市の東名高速道路で10日、中央分離帯を飛び越えた乗用車が観光バスに衝突し、乗用車の運転手が死亡、バスの乗員・乗客計47人のうち45人が重軽傷を負った。乗用車は中央分離帯のガードレールも越えて反対車線に飛び出しており、県警が運転状況を調べている。一方、高速で乗用車に突っ込まれながらもバス側に死者はいなかった。現時点までの取材で事故の状況を検証した。【斎川瞳、道永竜命、横田伸治】 【中央分離帯を飛び越えた現場の断面図】  ◇中央分離帯の斜面をジャンプ台代わりにして… 現場は、浜松市東区の医師、伊熊正光さん(62)の乗用車が走行していた下り線から見て、新城パーキングエリアの出口付近でやや下りの緩い右カーブ。下り線は路肩のガードレールに接触痕、そこから中央分離帯にかけて横滑りしたようなスリップ痕があった。ブレーキ痕はなかった。 捜査関係者

    <東名事故>なぜ医師の乗用車は中央分離帯を越えたのか (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    kash06
    kash06 2017/06/13
    えっ、速度超過ではなかったって……なら、道路側がどんな設計してるんだって話だよ、それ。
  • News Up 相次ぐ看板落下 対策進まぬ理由は | NHKニュース

    街なかにあふれる看板が突然、落下する事故が全国で相次いでいます。主な原因は老朽化と見られ、高度経済成長期にできたビル街や商店街などの看板が長い間、雨や風などにさらされた結果、もろくなっていると考えられています。国は自治体や所有者に対策を強化するよう求めていますが、取材を進めると、簡単には対策が進まない理由が見えてきました。(静岡放送局 高橋路記者) 静岡市がこうした調査に乗り出したのには理由があります。おととし、札幌市の繁華街で起きた看板の部品が落下した事故では、歩道を歩いていた女性に部品が直撃し、意識不明の重体になりました。さらに長崎県では、去年、風に飛ばされた看板で女性が顔を切るけがをしたほか、4月10日にも北海道帯広市で長さ7メートルの大型の看板が歩道に落下しました。こうした看板の落下事故は国が把握しているだけでこの2年余りに全国で40件以上発生し、主な原因は老朽化と見られています。

    News Up 相次ぐ看板落下 対策進まぬ理由は | NHKニュース
  • 自動運転機能を過信し事故 自動車販売店社員ら書類送検 | NHKニュース

    千葉県の自動車販売店の社員が、販売している乗用車の自動運転の機能を試そうと、体験乗車していた客に「ブレーキを踏むのを我慢してください」と言って追突事故を起こし、2人にけがをさせていたことがわかりました。警察は、自動運転の機能を過信したことが原因だとして、この社員と販売店の店長を業務上過失傷害の疑いで書類送検しました。 警察によりますと、事故を起こした乗用車には前方の危険を検知して自動停止する最新の機能がついていて、同乗していた販売店の社員が機能を試すため、「来はここでブレーキですが、踏むのを我慢してください」などと男性客に指示していたということです。 しかし、ブレーキは作動せず、事故が起きたということで、警察は、自動運転の機能を過信したことが原因だとして、販売店の社員と店長を業務上過失傷害の疑いで14日に書類送検しました。 また、男性客についても、危険運転傷害の疑いで書類送検しました。

    kash06
    kash06 2017/04/14
    「くお〜!! ぶつかる〜!! ここでブレーキを我慢、インド人を右に!」
  • 健康保険組合 1000人以上のマイナンバー紛失 | NHKニュース

    神奈川県内の医療従事者などが加入する健康保険組合が、1000人以上のマイナンバーなどが入ったCDーROMを紛失していたことがわかりました。組合は「誤ってゴミとして焼却処分されたと見られる」として、情報が流出した可能性は低いと説明しています。 事務所内を探しても見つからず、3日後に組合が防犯カメラの映像を調べたところ、職員がこのCDーROMが入っていた封筒を棚から取った際に、CDーROMが近くのゴミ箱に落ちていたことが確認されたということです。 ゴミ箱のゴミはすでに回収され焼却処分されたと見られ、組合は情報が外部に流出した可能性は低いと説明しています。 神奈川県医療従事者健康保険組合は「心からおわびします。個人情報の保護や管理を厳格にするため、新たに専門部署を設け、再発防止に努めます」とコメントしています。

    健康保険組合 1000人以上のマイナンバー紛失 | NHKニュース
    kash06
    kash06 2017/03/02
    なるほど、本当に紛失だ。流出の可能性の低い紛失で良かった。消える分には、再取得の事務の手間とリスクに絞られるんじゃないかな? それならば不幸中の幸いな、比較的良かったと言える気がする。
  • アスクル倉庫火災が鎮火 発生から12日 | NHKニュース

    オフィス用品の通販大手アスクルの埼玉県三芳町にある物流倉庫で起きた火災は、出火から12日がたった28日午後5時、完全に消し止められました。警察と消防は、1日に現場の検証に入り、出火原因を調べることにしています。

    アスクル倉庫火災が鎮火 発生から12日 | NHKニュース
    kash06
    kash06 2017/03/01
    長かった。防火防災の基準が変わりそうな大火事だった。倉庫を持つ企業も、無関心でいられないだろうな。
  • アスクル倉庫火災:鎮圧…発生から丸6日 埼玉・三芳 - 毎日新聞

    kash06
    kash06 2017/02/22
    ついに終わったかー! 鎮圧までで丸6日とは。記事によると完全な鎮火消火までは、まだあるらしい。人的被害が非常に少なかったのは、良かったような、倉庫の自動化の歴史と共に憶えられるか忘れられるしそう。
  • 火災のアスクル倉庫、内部はこうなっていた

    大規模火災に見舞われているオフィス用品通販大手アスクルの物流センター。同社が2012年に立ち上げた消費者向けネット通販サービス「LOHACO」を支える戦略拠点の一つで、自動のピッキングロボットを試験導入している最新鋭施設だった。記者は2016年9月、取材の一環でこの施設を訪れている。早期の鎮火を祈りつつ、当時、内部からみた倉庫の様子を紹介する。 火災が起きているのは埼玉県三芳町にある物流センター「ASKUL Logi PARK(アスクルロジパーク)首都圏」。アスクルが土地や建物に160億円、設備や備品などに約40億円を投じ、2013年夏に稼働させた。 ロジパーク首都圏は地上3階建てで、延べ床面積は7万2000平方メートルと東京ドーム1.5個ぶんに相当する巨大物流センター。関越自動車道の所沢インターチェンジまでクルマで10分という好立地にあり、火災の発生直前まで、主に関東一円に出荷する約7万

    火災のアスクル倉庫、内部はこうなっていた
    kash06
    kash06 2017/02/21
    写真付きでなるほど。ここから基準がまた出来ていくのだろうな…。まずはこのレベルの情報共有があると大変ありがたい。(…とはてブでは歓迎されてるけど、日経ビジネスONLINE読者の評価がフワッと悪いのが常に不思議
  • アスクル倉庫火災 再び爆発 消火活動難航 | NHKニュース

    オフィス用品の通販大手「アスクル」の埼玉県三芳町にある物流倉庫で起きた火災は、出火から4日がたちました。20日からは消防隊員が倉庫内に入って消火活動を行っていますが、午後に再び小さな爆発が起きたうえ、保管されているコピー用品など大量の商品が燃えているため、どこで火がくすぶっているのかわかりにくくなっていて、消火活動は難航しています。 消防によりますと、のべ床面積およそ7万2000平方メートルのうち、これまでに東京ドームとほぼ同じ広さの4万5000平方メートルが焼けたということです。 消防が、20日朝、倉庫内を調べたところ、火は上がっていませんが、2階と3階のところどころで白煙が上がっていて、消防隊員が空気を補給できる特殊な機材を持ち込んで消火作業にあたっていました。 しかし、午後1時前に3階の南東側で再び小さな爆発が起き、消防隊員が一時、外に避難しました。さらに倉庫内は広く、保管されていた

    アスクル倉庫火災 再び爆発 消火活動難航 | NHKニュース
    kash06
    kash06 2017/02/21
    これは大型倉庫の基準が新たに出来そうなレベルだ…
  • アスクル物流倉庫火災 周辺3世帯に避難勧告 | NHKニュース

    オフィス用品の通販大手「アスクル」の埼玉県三芳町にある物流倉庫で起きた火災は、出火から3日近くがたった今も鎮火の見通しは立っていません。19日午前0時すぎには「倉庫で爆発音があった」という通報があり、三芳町は周辺の住宅に危険が及ぶおそれがあるとして、午前3時に西側に住む3世帯7人に避難勧告を出しました。 消防によりますと、倉庫の2階と3階には窓がほとんどないことなどから、消火活動は思うように進んでおらず、倉庫内の温度が非常に高い状態が続いていて、鎮火の見通しは立っていないということです。 消防によりますと、19日午前0時すぎには近くの住民から、「爆発音のようなものが聞こえた」という通報があり、三芳町は周辺の住宅に危険が及ぶおそれがあるとして、午前3時に倉庫の西側に住む3世帯7人に避難勧告を出しました。このうち、6人はすでに近くの公民館に避難しているということです。 また、爆発音のあと火の勢

    アスクル物流倉庫火災 周辺3世帯に避難勧告 | NHKニュース
    kash06
    kash06 2017/02/19
    これは重い…。この先、出荷できない事で販売店へのアレコレも対応だろうし。すると、あそことかこっちとかの類似サービスが攻めて来そう。年度末をこれから迎えるというのに災難だね…。
  • 「新千歳空港で暴れた中国人乗客」騒動の真相

    12月22日から24日にかけて大雪に見舞われた新千歳空港では航空便の欠航が相次ぎ、一時、1万6,000人もの人々が空港に足止めされた。空港ターミナル内で寝る場所や料が十分にない中で3日間にわたって空港ビル内で滞在を余儀なくされた人も多く、空港は大混乱になった。 この空港の大混乱で最も注目されたのが、中国人が飛行機が飛ばないことに抗議して警察が出動する大騒動になった、というニュースだ。しかしこの情報、事実の前後関係や現場の状況など詳しい情報がないままYoutubeに投稿された画像が独り歩きし、「すわ!中国人が!」とばかりに、多くの日人の耳目を集めた何とも奇妙なニュースの拡散の仕方だった。中国でもこの話題は大きく取り上げられたが、日での報道ぶりに対して中国側は、事実を極端に捻じ曲げて大げさに伝えていると抗議。なぜ騒動が起こったか具体的な理由が明らかにならないまま、この一件は後味の悪さしか

    「新千歳空港で暴れた中国人乗客」騒動の真相
  • 博多駅前で道路陥没 周辺では停電も | NHKニュース

    福岡県警察部によりますと、8日朝JR博多駅前で、道路が陥没しているのが見つかり、通行止めになっています。周辺では停電も発生していて、警察が被害の詳しい状況や原因を調べています。 警察や消防が現場に駆けつけ、道路が複数の車線にわたって陥没しているのが確認されていますが、詳しい状況はわかっていないということです。また、陥没の範囲が広がっているという情報もあり、警察は周辺を通行止めにしています。 これまでのところ、けが人の情報は入っていないということです。 また、九州電力によりますと午前5時15分ごろから周辺で停電が発生していて、復旧作業が進められていますが、今も100戸以上で停電しているということです。 警察が道路の詳しい被害の状況や原因などを調べています。

    kash06
    kash06 2016/11/08
    あまりに非日常な風景で、驚いてしまった…。
  • 【関西の議論】「なんやこれは!」捜査員もうなった不可思議な遺体…軽乗用車内の19歳男女を死に至らしめた原因とは?(1/4ページ)

    滋賀県草津市で6月、量販店の駐車場に止まっていた軽乗用車の車内から、県内に住む19歳の男女2人の遺体が発見された。2人に外傷や着衣の乱れはなく、のちに死因は一酸化中毒と判明。事件か、自殺か…。車内に練炭など自殺の要因となるものはなく、薬物を使った可能性も否定された。「なんやこれは」-。ベテラン捜査員も思わずうなった不可思議な状況。県警が車両実験を経て導き出した結論は、一歩間違えば誰にでも起こりうる「特異な事故」だった。 軽自動車は以前に接触事故 「駐車場に止まっている軽乗用車の中で人が倒れている」。車内で男女2人が死亡しているのが見つかったのは、6月14日午後2時10分ごろ。量販店の店員からの119番で発覚した。 現場を確認した滋賀県警の捜査関係者によると、2人には苦しんだ痕も少しあり、練炭を使って自殺した際の状況にも似ていたという。 「長年携わってきて、一見すると、一酸化炭素中毒の状況だ

    【関西の議論】「なんやこれは!」捜査員もうなった不可思議な遺体…軽乗用車内の19歳男女を死に至らしめた原因とは?(1/4ページ)
    kash06
    kash06 2016/10/07
    怖い話である。こういうのが原因をきちんと捜査されて報道されるのは良い。
  • 救命処置した人への精神面のケア始まる 千葉 | NHKニュース

    9月9日は「救急の日」です。心肺蘇生などの救命処置にあたった一般の人たちが、その後、自分の対応について思い悩むなどのケースが少なくないことから、千葉市消防局はこうした人たちの精神面でのケアにあたる取り組みを始めました。 一般の人が救急車の到着前に救命処置を行ったケースは、おととしの時点で全国で年間およそ6万件と、10年前の2倍近くに増えた一方で、こうした人たちが、自分の対応が適切だったのか思い悩むなどのケースが少なくなく、精神面を含めたケアが進んでいないのが現状です。 千葉市消防局は、専用窓口での相談に加えて、市の相談員とも連携し、精神面での負担が大きい場合の相談にも対応するとしています。千葉市消防局救急課の白井一広課長は「救命率向上のためにも、多くの人に安心して救命にあたってもらえる支援態勢を作りたい」と話しています。 千葉市消防局が今回の取り組みを進める中で、救命処置にあたった、ある女

    救命処置した人への精神面のケア始まる 千葉 | NHKニュース
    kash06
    kash06 2016/09/10
    本当はもっと良い事が出来たのでは、という想いはなかなか消えないだろうな……良い試みだし、社会の成熟が一歩進んだ感じを受けるニュース。
  • 東京新聞:東京メトロ 駅2割の点字ブロックに柱 事故目撃女性「ホーム斜めに歩き転落」:社会(TOKYO Web)

    東京メトロの全百七十九駅のうち二割弱に当たる三十二駅で、ホーム上の点字ブロックに柱がかかり、視覚障害者の歩行を妨げていることが同社への取材で分かった。国はホームが狭い場合などに、柱が点字ブロックにかかることを認めているが、視覚障害者団体は「柱を避ける際に方向感覚を失うこともある」と危険性を指摘し、ホームドアの設置など安全対策を求めている。  東京メトロでは十五日、東京都港区の銀座線青山一丁目駅で、盲導犬と歩いていた世田谷区の会社員品田直人さん(55)が線路上に転落し、電車にひかれて死亡。進行方向の点字ブロックは一部に柱がかかり、通れる幅が狭くなっていた。  東京メトロによると三十二駅は銀座線と、日比谷線、東西線、千代田線、半蔵門線の計五路線。柱の完成後に点字ブロックを敷設したが、ホームが狭くスペースを確保できないことなどから、一部を削り取るような形となったという。三十二駅にはホームドアもな

    東京新聞:東京メトロ 駅2割の点字ブロックに柱 事故目撃女性「ホーム斜めに歩き転落」:社会(TOKYO Web)
    kash06
    kash06 2016/08/20
    青山一丁目駅の構造、なんとなく思い出すだけでも素人には対策が思い浮かばない…。歴史的に、あの狭さで地下が形成されてる以上、ホームドアが本当に付けられるのか、柱を何とか出来るのか…。
  • 谷垣幹事長転倒:自民党関係者「軽傷とは聞いていない」 | 毎日新聞

    自民党関係者は19日、自転車で転倒し入院している谷垣禎一幹事長の容体について、軽傷ではないとの認識を示した。回復が遅れると、8月3日にも行われる内閣改造や党役員人事に影響が出るとの見方も取りざたされている。 谷垣氏は16日、東京都内でサイクリング中に転倒した。党関係者は「軽傷とは聞いていない」と述…

    谷垣幹事長転倒:自民党関係者「軽傷とは聞いていない」 | 毎日新聞
    kash06
    kash06 2016/07/20
    これは…どうかご無事を祈ります。少なからずショックだ。
  • 「人食い用水路」岡山の怪 交通死亡事故の1割が転落死:朝日新聞デジタル

    岡山県で人々が用水路に落ちる事故が相次いでいる。自転車やバイク走行中の転落死は、過去3年間で31件。県内の交通事故死者数の1割を超える。なぜこうも危ないのか。 4月12日午前8時ごろ、岡山市東区の用水路に男性が落ちていると、119番通報があった。県警によると、近くに住む男性(70)で、溺死(できし)だった。現場は、住宅街の市道沿いにある深さ約2メートルの用水路。幅2・1メートル、長さ3・2メートルの柵のない短い橋から、自転車ごと落ちたとみられる。 岡山市内では、人が用水路に落ちる事故は珍しくない。3月上旬にも男性(68)が南区の用水路で亡くなった。現場は柵も街灯もなかった。夜に自転車ごと誤って転落したとみられる。今月上旬にも、同区内の用水路に男性(75)が自転車ごと転落。頭を強く打って意識不明となった。 昨年1年間でみると、岡山県全体では、用水路などに落ちて12人が亡くなっている。県警交通

    「人食い用水路」岡山の怪 交通死亡事故の1割が転落死:朝日新聞デジタル
    kash06
    kash06 2016/06/29
    怪談調に始まって「「親近感」が命取りになりかねないと警鐘を鳴らす。」と締めるが、自分にとって身近な風景だったりすると実感わきづらいのだろう。事故も県全体で多くても身内レベルで実感がずれるんだろうな。