タグ

2017年8月7日のブックマーク (8件)

  • 初めてポルノを見るタイミングで男性は「プレイボーイ」にも「女性嫌い」にもなるという研究結果

    By Kelly Sikkema 男性が初めてポルノを見た時期と、男性が女性に対して性差別的な態度をとることの間に関係があることを研究者が発見しました。研究によると、より幼い時期に初めてポルノを見たという男性は女性嫌いの傾向が強く、反対に平均よりも年をとってから初めてポルノを見た場合は性的に乱れたプレイボーイになりがちな傾向にあることも明らかになっています。 Boys who watch porn are more likely to be sexist | Daily Mail Online http://www.dailymail.co.uk/health/article-4757558/Young-boys-watch-porn-likely-sexist.html 幼い時期からポルノを見始めた男の子は、女性嫌いで女性を支配しようとする男性に成長する可能性が高いという研究結果が、ネブ

    初めてポルノを見るタイミングで男性は「プレイボーイ」にも「女性嫌い」にもなるという研究結果
    kash06
    kash06 2017/08/07
    写真のお姉さん、ものすごくお美しいのだけど、見れば見るほどフィフス・エレメント感が出てきて仕方がない
  • ドラマ撮影で失明のスタントマン、労災認められず 背後にテレビ局の「やりがい搾取」 - 弁護士ドットコムニュース

    ドラマ撮影中の事故で、左目を失明したフリーの男性スタントマン(40代)が労災請求したところ、三田労働基準監督署が請求を却下していたことが分かった。男性は審査請求(不服申し立て)を行い、労災認定を目指している。 三田労基署が管轄する東京都港区には、NHKを除いた主要テレビ局(民放キー局)が集まっている。テレビ局は、俳優など「実演家」の労災保険料を払っておらず、男性の労災が認められるかどうかは、実演家の権利向上をめぐる分水嶺となりそうだ。 厚生労働省は近年、リーフレットなどを通し、個人事業主である実演家も「労働者性」があれば、労災は認められると発信している。男性を支援している映画監督で、日俳優連合(日俳連)理事でもある高瀬将嗣氏は、「労基署の判断は、厚労省の方針と真っ向から対立するものだ」と憤っている。 ●テレビ局は労災保険だけでなく、傷害保険にも未加入 高瀬氏によると、男性は2014年11

    ドラマ撮影で失明のスタントマン、労災認められず 背後にテレビ局の「やりがい搾取」 - 弁護士ドットコムニュース
    kash06
    kash06 2017/08/07
    雇用関係以上に歪な取引関係の、また悪い例が出てしまった。個人を切り捨て続けるから、ますます規制側に意見が増すのだと思うのだが…。
  • 道徳観の違い

    道徳観と倫理観の使い分けを間違ってたらすまん。 落とし物をして、それが誰かに盗られてしまった経験はないだろうか?そういった状況で「それは落としたあなたが悪い」と言う人がいると思う。自分はそのセリフを「もちろん盗んだヤツが一番悪いが、注意を怠ったあなたにも若干の責任があるとも言える」ぐらいのニュアンスだと思っていて、「落とした人が悪い」という言葉は主に「自分にも責任があると思って諦めろ」という、盗人に対しての憤りを落ち着かせるために自分に言い聞かせるものであって、基的に被害者に対して掛ける言葉では無いと思っていた。もし同じ様な言葉を誰かに言うとしても「あなたが悪い」という表現は使わない。何故なら基的に9:1の割合で盗んだやつが悪いと思っているから。 先日自分の不注意で図書館suicaを忘れてしまったのだが、気がついて取りに戻ったときにはもう無かった。落とし物として届けられてもいないそう

    道徳観の違い
    kash06
    kash06 2017/08/07
    試論。(落とした物を)盗まれたという前提に立たず、その手前の「落とした」の段階で早々に善悪を裁くフェーズを終わらせてしまい、その後の結末と、そこから湧く感情を切断するのかも。(とはいえ私は理解し難い
  • 都内の花火大会で気づいたこと

    数年かけていくつかの花火みて思ったんだが 都内の花火大会、いくらなんでも子供が少なくないか? べつに花火マニアとかじゃないんだが 地方とか、千葉とか、埼玉とか、都内の花火を何回か見た感想 もちろん都内の花火大会は人が尋常じゃなく多い 想像の5倍はいる でも、何か違和感があった 他で見るような家族連れが少ない、子供が圧倒的に少ない 少ないというか、ほぼいない べつに子供大好きとかじゃないんだが アレは不安になる 集落に子供が居なかったときのような不安 一族のどん詰まり感 これから日全体でこうなるのか? 怖い、なんかしらんが怖い ___ 追記 書いた後もう少し統計見てみたが 子供の絶対数は普通に東京都がダントツに多いんだよね ってことはブコメにもあるけど、花火大会に行かない子が多いんだろうな 少子化が〜って話はまた別のようだ 戦場だもんね都内は 女子供はすっこんでろ!ベビーカーなんて言語道断

    都内の花火大会で気づいたこと
    kash06
    kash06 2017/08/07
    確かに、地元の陸橋の上とか、よく見えるマンションとか、知らなきゃわかんない安全なゾーンにしか子供は連れて行かないだろうな。会場はイベントの部類が違うのもあるが、花火は街々で等しく降り注ぐから。
  • 【中日】岩瀬がプロ野球新950登板&笑撃のアピールプレー! 訳も分からず二塁に2度送球 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

  • 星野仙一氏「岩瀬なしに俺はいない」教え子偉業称賛 - 野球 : 日刊スポーツ

    プロ野球中日の岩瀬仁紀投手(42)がプロ野球記録となる通算950試合登板を達成した。 プロ入り時の監督で楽天球団副会長の星野仙一氏(70)は「あいつがいなかったら今の俺はいないというぐらいの存在の投手だ」と高く評価した。 「5回か6回ですぐにつかまる投手だ」と反対する周囲を押し切り、1998年のドラフト会議で2位指名した。 「俺は先発で使うと言ってないだろ。あの球をセットアッパー、クローザーにしたら絶対に生きるぞ」。代名詞のスライダーにほれ、救援投手の資質を早くから見抜いた。 99年の広島との開幕戦、1点リードの6回に投入した。期待の新人は重圧のかかる場面で積極的に使う星野氏ならではの起用。結果は中軸に3連打を浴び、1死も奪えなかった。翌日、星野氏は投手コーチに伝えた。「いい経験をした。あいつは絶対ものになる。使えるチャンスがあったら今日も使うぞ」 開幕3戦目で2度目のマウンドに上がり1回

    星野仙一氏「岩瀬なしに俺はいない」教え子偉業称賛 - 野球 : 日刊スポーツ
    kash06
    kash06 2017/08/07
    まぁ、ちょっと過酷に使ってたな……とは思っていた。けど、1年目から見事に開花した。99年以降、中日が長く安定した成績を残せた、大事な土台。
  • 中日岩瀬「次は951」最多950試合登板404S - 野球 : 日刊スポーツ

    中日岩瀬仁紀投手(42)が、プロ野球最多となる950試合登板を達成し歴代単独1位に立った。 プロ19年目で並んでいた米田哲也(元近鉄)の持つ日記録を抜いた。 1点リードで迎えた9回に5番手で登板し、1イニングを無失点に抑え、自身が持つプロ野球最多セーブ記録も404に更新。偉業達成に花を添えた。 最後はあっけない幕切れだった。9回1死一、二塁。坂勇の打球は中堅頭上を襲う大飛球。大島が好捕し一塁走者重信が二塁を回った後、二塁ベースを踏まずに一塁へ帰塁したとし、走塁死でダブルプレーの試合終了となった。 試合後「あっけにとられてますけど、終わったのでホッとしています。(最多登板は)よくここまで来たなと思う。(最初の登板で)そういう投手になれると思わなかった。信じられない。次は951(試合)へしっかり頑張ります」と感無量の様子だった。 岩瀬は新人だった1999年4月2日の広島戦で初登板。1年目か

    中日岩瀬「次は951」最多950試合登板404S - 野球 : 日刊スポーツ
    kash06
    kash06 2017/08/07
    こちらのブコメでも、おめでとうございます。長い長い時間を掛けての大記録、本当に良かった。
  • 中日岩瀬「あっけにとられてます」日本新950登板 - 野球 : 日刊スポーツ

    中日岩瀬仁紀投手(42)が、プロ野球最多となる950試合登板を達成し歴代単独トップに立った。プロ19年目で並んでいた米田哲也(元近鉄)の持つ日記録を抜いた。1点リードで迎えた9回に5番手で登板し、1イニングを無失点に抑え404セーブをマーク。偉業達成に花を添えた。 岩瀬はヒーローインタビューで「僕自身あっけにとられてますけど、終わったのでホッとしています」と、相手の走塁ミスによる結末を振り返った。「とにかくアウトを3つ取って帰りたいと思っていた。自分がやっていることとは思えないですが、よくここまでやってきたなと思います。(米田哲也氏とは)数字上は抜きましたが、比べちゃいけないと思います、次は951をしっかり頑張ります」と話した。

    中日岩瀬「あっけにとられてます」日本新950登板 - 野球 : 日刊スポーツ
    kash06
    kash06 2017/08/07
    岩瀬選手、おめでとうございます! 99年シーズンからずっと見ていたので…一時はリーグの年俸額を引っ張る存在として野球界を代表する選手だっただけに、大記録がついて嬉しい。