タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

fontに関するkt_kyotoのブックマーク (3)

  • ダウンロード : M+とIPAの合成フォント

    たくさん種類がありますが、オススメを挙げます。 「テキストエディター表示」に Migu 1M 「印刷物やプレゼン資料」に MigMix 1P 「ウェブブラウザー表示」はお好みで、MigMix 1P や Migu 1C などをどうぞ。 まずはそれを試してみて、そのあと余裕があれば別のを試してみるのもよいですね。 過去のバージョン 過去バージョンはリリースファイル一覧の「全リリースを表示」から取得できます。 バージョンごとの変更点は変更履歴をご覧ください。 インストール フォントのインストール方法は mixfont-mplus-ipaのインストール方法 を参考にしてください。 動作は、Windows 7,XP と Linux (Ubuntu 11.04)で確認しました。 ライセンス このフォントは以下のライセンスに準じます。 IPAフォント (IPA_Font_License_Agreemen

  • DaFONT Japanese Designs

  • ワクテカ @works&technica / (0゜・∀・)<wktk2 » 佐藤修悦さんがワクテカしてくれた

    サイトトップを飾る「ワクテカ @works&technica」ロゴ。右下に書いてあるとおり、このタイポグラフィーは知る人ぞ知る佐藤修悦さんのオリジナルフォント「修悦体」だ。 新宿や東京、新橋などの駅構内で「三和警備保証」所属の警備員として働く佐藤さん。ガムテープを使ってJR新宿駅構内に案内板を作ったのがきっかけでそのフォントデザインが注目を集め、一躍時代の人となった。 案内板の制作に際して「見るべきものをしっかり目にとめるもの、分かりやすいものが一番」と語っていた佐藤さん。 そんな佐藤さんの書体なら、このサイトが目指している「見るべき人、知るべきこと、触るべきもの」を最も良く表してくれるはず。そんな思いから、ガムテープでサイトロゴのデザインをお願いした。ロゴ完成まで、一連の作成工程を追いかけてみよう。 まずは採寸。全体のサイズからガムテープの長さや構図などを考える。 横顔は真剣そのもの。こ

  • 1