タグ

kyotoに関するkt_kyotoのブックマーク (36)

  • グレゴリ青山|kotoba(コトバ)

  • tan1°は有理数か。 - アンサイクロペディア

    「tan1°は有理数か。」(たんじぇんといちど-ゆうりすう-)は、2006年度の京都大学後期入学試験数学の最終問題として出された、受験界で伝説とも言われている究極難度の問題である。最も短い大学入学試験問題として、そろそろギネスブックに登録される予定である。 概要[編集] 通常、京都大学の数学の試験では、大体50行程度の文章や数式が延々と並び、最終的に3重根号がついたような値を求めさせたり、日が暮れるような長い証明を与えさせたりするものがほとんどであるが、この「tan1°は有理数か。」は、珍しく大変短いものとなっている。 そのためこの年は、快調に問1~5(文系ならば問1~問4)を処理した受験生が、「さて最終問題は何百行あるのかな」と問題用紙をめくると、たった10文字程度のこの問題が現れたため、卒倒してそのまま翌年は東京大学に志望変更するという珍現象が見られた。 受験者の回答例[編集] 某大手

  • http://twitter.com/kentaro/status/1715985767

    kt_kyoto
    kt_kyoto 2009/05/06
    "聖地・JEUGIA三条本店"
  • パブリックに関するダメな議論、もしくは感謝 : 404 Blog Not Found

    2008年12月31日01:30 カテゴリOpen SourceLove パブリックに関するダメな議論、もしくは感謝 あまりにムカついたので、感謝することにした。 新潮 2009.1 例えば、これ。 水村: 英語圏でインターネットのいい部分がたくさん出ているのは、梅田さんが書いておられるように、西洋には、パブリックという概念がきっちりあったのも影響していますよね。 梅田: そこが究極の差ですよね。 こういったパブリックの欠如を嘆く人たちに共通していることが二つある。 一つは、そういう人々が、その高い教養と大きな声に見合ったパブリックへ供与をしている姿を見かけることはまずない、ということ。 blog.bulkneets.net : [あとで消す] 梅田望夫さんの感動的なお言葉 ところで、お前はてなのコードどんだけ書いたの? 私はこのコメントに対し、パブリックにはこう答えたものの、プライベート

    パブリックに関するダメな議論、もしくは感謝 : 404 Blog Not Found
  • Featured Content on Myspace

  • Taji So – 業界NO.1のブログ

    取り扱い記事 プロ・アマ問わずカバーしています。プロスポーツのみならず、大学スポーツも掲載しています。 また、競馬や競輪、モーターボートレース、アスファルトスピードウェイバイクレースなど、ギャンブルができるスポーツの勝敗も扱っています。

  • 『『弾氏への応答 - 女。京大生の日記。』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『弾氏への応答 - 女。京大生の日記。』へのコメント』へのコメント
    kt_kyoto
    kt_kyoto 2008/07/31
    よむのがしんどいっす
  • 『没落エリートの出現―ビジネス社会から疎外される高学歴就職難民たちー - 女。京大生の日記。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『没落エリートの出現―ビジネス社会から疎外される高学歴就職難民たちー - 女。京大生の日記。』へのコメント
    kt_kyoto
    kt_kyoto 2008/07/31
    参考文献を餌にああだこうだ考えながら考えたことを身近な人たちと時に酒でも飲みながら会話するのが楽しいのだ。優等生エントリーを書いてもしょうもなかんべえ、と思わされることしきり。
  • 没落エリートの出現―ビジネス社会から疎外される高学歴就職難民たちー - 女。京大生の日記。

    京大は出たけれど・・・・・主要な企業における2009年新卒採用活動はほぼ終了し、2010年新卒採用の動きが活発化している今日、就職活動は一生懸命しているにもかかわらず、就職先が見つからない、あるいは、希望の就職先に内定をもらえず不意な企業に内定し悶々とした日々を過ごしている高学歴大学生がここ京都大学に存在する。超売り手市場と言わる新卒就職市場においても、就職するのに四苦八苦する高学歴就職難民たち。これは、個人の問題ではない社会の問題である。 格差格差と言われるけれど・・・ロスジェネロスジェネという言葉がニートやフリーターなどの言葉と同じくらいに人口に膾炙するようになった。超左翼マガジンと銘打った「ロスジェネ」という雑誌も新たに刊行された。ロスジェネとは、ロストジェネレーションの略であり、就職超氷河期(1990年代という「失われた十年」)に社会へと送り出された20代後半から30代半ばの世代

    kt_kyoto
    kt_kyoto 2008/07/31
    下に挙げてある参考文献を読んでこういうエントリーを書けちゃう才能
  • Shibuya.js in Kyoto で発表します - てっく煮ブログ

    オープンソースカンファレンス2008 Kansai のセッション、Shibuya.js in Kyoto で発表します。他の発表者はこんな感じ。スピーカ・トーク内容タイトル等はまだ未定です。id:secondlife / JS/AS ブリッジ手法 id:amachangmala川崎有亮 / JS で Wii リモコン& canvas で 3DPiro gyuque takesako / XSS Nite in Kyoto, Vol1 yukoba / 何かの処理系 on JS yossy(beinteractive) / AIR で FlashPlayer nitoyon / winQeury or ES4 nanto_vi / 取説 正規表現kanasan Shibuya.js in Kyotoあこがれの Shibuya.js ですごい人たちと同じ舞台で発表することができてとても光栄なの

  • Yuming BAR Caramel Mama

  • 世界の広さ - jkondoの日記

    大学のクラブの創部記念パーティがあって、200人以上が集まるパーティに出席した。僕が知っている人だけでも5,60人、僕を知っていて声をかけてくれた人を合わせると7,80人くらいの人ととにかく話し続ける、という夜になった。久しぶりの再開で、それぞれの人と1時間くらいは最近どうなの?と話をしても飽きないくらいなのに、そんな人たちが50人も居て、とにかく話をするのに大忙しだった。 大学で研究を続ける人、官僚として活躍する人、メーカーで開発を担う人、弁護士や弁理士として活躍する人、新しい会社を立ち上げた人、高校で教鞭をとる人、家業を継ぐために修行を始めた人、子育てに大忙しな人、新しい勉強を始めた人、などなど。色々な世界の話を聞いていると普段自分が属している世界がいかに狭いかを改めて認識せざるを得なかった。 自分の世界の狭さを感じて少し憂になりつつも、今はこれをこつこつやって前に進むしかないと思う

    世界の広さ - jkondoの日記
    kt_kyoto
    kt_kyoto 2007/07/04
    最近は耐久フラットなるイベントもあるとか
  • INDEX of KUINS News

    KUINS ニュースは、情報環境機構 KUINS 運用委員会より発行されている KUINSの広報誌です(年に3〜4回のペースで発行しております)。 学内の全教員 + 掛の数 (+ 若干の余裕)を各部局に配布しておりますが、お手元に届かない場合は、部局の庶務担当掛へ尋ねてみてください (学生の方は近くの先生に相談してください)。また、図書室にも置いていただいています。 なお、No.23より記事のほぼ全文をHTMLにて提供しています。 1部/1教官、1部/1掛を目安に少し多い目に「部局の庶務掛」宛に送ってい ます。図書室でも閲覧できるようにしていただいています。不足している場合 は、所属部局の庶務掛までお尋ねください。やっぱりまだ足りない場合は、情報環境機構 情報環境部 情報基盤課 ネットワークグループ753-7841 までご連絡下さい。 KUINSニュース トピック別タイトル一覧

  • 日刊スポーツ

    コンテンツエリア メインコンテンツ 告別式が営まれた曙太郎さんの祭壇 [記事へ]

    日刊スポーツ
    kt_kyoto
    kt_kyoto 2007/05/15
    「(学生らはそう)言ってない。事実じゃないんでしょう。引きずりこむ意図はなかったんだと言っている。警察の取り調べが厳しく、朝まで帰さないと言われたらしい。不本意に(罪を)強要されたと言っている。」
  • 古書研行事予定

    2008年 京都古書研究会の行事予定 2008年の予定 2008年8月11日(月)〜16日(土) 第21回下鴨納涼古まつり 多数のご来場ありがとうございました。 2008年10月30日〜11月3日 第32回 秋の古まつり 〜古供養と青空古まつり〜 場所 京都市左京区 百萬遍知恩寺 境内一円 時間 午前10時〜午後5時 催事(予定) 児童書コーナー チャリティオークション 特選オークション 秋の古まつりにあわせて、機関紙を発行予定。詳細は追ってご紹介いたします。 交通機関(駐車場はございません) JR・近鉄 京都駅下車 市バスA乗り場から 206・17 百万遍下車 阪急 河原町駅下車 市バス四条河原町バス停から 201・17・3 百万遍下車 京阪 四条駅下車 市バス四条京

  • きょうのいっとこ | 京都まちなか グルメ情報

  • 右翼の街宣車に乗せてもらった!

    【体験報告】 右翼の街宣車に乗せてもらった! 念願の、右翼の街宣車に乗せてもらえた。嬉しすぎて、替え歌。ブルーハーツの「殺しのライセンス」のメロディで。 ♪ 右翼のガイセンシャ、右翼のガイセンシャ、 右翼のガイセンシャを道で拾った 信じられないな うれしいな 右翼のガイセンシャを道で拾った その経緯は以下の通り。 常々街宣車に乗せてもらいたいと思っていた僕はある日、四条大橋の上に停車している街宣車を発見。走り去られる前に、全速力で駆け寄った。フロン トガラスの向こうにはイカツい顔したお兄さん。筋トレとかバンバンしてそうなマッチョな体で、口ひげを生やし、いかにも右翼。怖くなってやめようかとも 思ったが、よく見るとマクドナルドのフライドポテトをむしゃむしゃっている。それを見たら少しだけ話しかける勇気が湧いてきて、緊張しながらドアの横に立った。するとお兄さん、車のドアを大きく開けて、のっそりと

  • 食い倒れNAVI:居酒屋 萬正 - livedoor Blog(ブログ)

  • http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000017745.html

  • 京都大学 大学院教育学研究科・教育学部

    コンテントまでスキップ →研究科・学部学士入学入試説明会(2019.04.25更新) 予告 【延期】桑原知子教授 最終講義(一般公開) (2020.5.31) ご報告 実践づくりフォローアップ講習 実践交流会 ご報告 中学生を対象にした命の授業 ご報告 2019レクチャーシリーズ 第7回 松木邦裕×西平直「稽古と無心」の対話 を開催しました(2019.12.25) ご報告 Esteban M. Wild(エステバン M. ワイルド)先生講演会 ご報告 2019レクチャーシリーズ 第6回 公開特別講演を開催しました(2019.12.18) 【延期】桑原知子教授 最終講義(一般公開) (2020.5.31) 研究科・学部学士入学入試説明会(2019.04.25更新) 次期教育学研究科長および教育学部長に 楠見孝教授を選出いたしました。(2019.12.12) 「ツリー・ハウスをつくろう & 和