タグ

酒に関するlocke-009のブックマーク (37)

  • 酒を飲み過ぎたおかげで天皇陛下からレスを頂戴した話|長瀬まぐま

    時は2018年8月5日。北海道の短い夏、真っ只中の日曜日のこと。目を覚ますと、それはそれは酷い二日酔いであった。 前日、私は結婚式に出席し、素敵な女性とゴールインした友人を祝い、ワインをたくさん飲んだ。そのまま二次会にも出席し、ビールをたくさん飲んだ。更にみんなと別れたあと一人で寄り道をし、日酒を飲んだ。そして帰った。おそらく帰った。記憶はないが、こうして無事に自室のベッドにいることが何よりの証拠と言えるだろう。そう、これは納得の二日酔い。ただ楽しい夜があった、それだけのこと。悔いる必要などない。何を隠そう私はプロの二日酔イストだ。こんなことは日常茶飯事である。 いやしかし、いつものこととは言え、つらい。胃はムカムカ、頭はズキズキ、横になっていてもクラクラクラクラ気持ち悪いことこの上ない。プロでもアマでも結局つらいもんはつらいのである。 「ああ、神龍の正油ラーメンべたい」 神龍(シェ

    酒を飲み過ぎたおかげで天皇陛下からレスを頂戴した話|長瀬まぐま
  • 両国駅の熱燗ステーションが天国!駅ナカで銘酒飲み比べできちゃう

    ごきげんよう。アスキーの酒好き記者ナベコです。寒い季節は日酒。燗をつけて熱燗で飲むのが最高に温まる! 1000円程度の予算でちょい飲みできる店をレビューせんべろ連載ですが、今回は番外編! 今回、東京・両国駅で開催中の熱燗とおでんのイベントを紹介します。“せんべろ”とは違うのですが、様々な銘柄の日酒をちょっとずつ試飲できてお得感ありますよ。 JR両国駅で「おでんで熱燗ステーション」が1月9日から開催されています。1月12日までの期間限定。 両国駅は1904年の開業当時は“両国橋”駅という名前でターミナル駅の役割を担っていました。1931年に両国駅に改称。そんな歴史と風情がある両国駅で、冬の風物詩である「熱燗とおでん」を楽しめるイベントです。 参加費は前売り2500円、当日券3000円。日酒の試飲券10枚と、おでん1人前のチケットがもらえます。50分ごとの入れ替え制。詳しくは公式サイトを

    両国駅の熱燗ステーションが天国!駅ナカで銘酒飲み比べできちゃう
  • 銘酒バランタイン配合の謎…魔法の七柱をめぐる冒険 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、badと申します。 皆様ウイスキーは好きですか?私は大好きです。今回はウイスキーの話です。 バランタインというウイスキーはご存知でしょうか?名前だけでも聞いたことあるという方は多いかと思います。日で一番有名なスコッチウイスキーかもしれません。特にバランタイン17年は「ザ・スコッチ」という異名がつくほど世界的にも有名です。つまりスコッチと言えばバランタイン。キング・オブ・スコッチ。王の中の王。もうバランタインと書いてスコッチと読ませるレベル。それがバランタインというウイスキーなのです。 バランタイン17年はブレンデッドウイスキーです。つまり、複数のウイスキーをブレンドしてつくられてます。ブレンドコーヒーのようなものだとご理解ください。しかしほとんどのブレンドコーヒーがどことどこの豆をブレンドしてるのか公表していないように、多くのブレンデッドウイスキーは何をブレンドしてるのか非公

    銘酒バランタイン配合の謎…魔法の七柱をめぐる冒険 - ぐるなび みんなのごはん
  • 【画像】高い酒で打線組んだ : VIPPERな俺

  • 「家飲み」の一歩先へ! 1,000円~5,000円で取り寄せ可能なお酒8種類(寄稿:徳谷柿次郎) - ソレドコ

    こんにちは、編集者の徳谷柿次郎です。 みなさん、お酒は好きですか? 居酒屋でお酒を飲むのもいいですが、気のおけない友人たちとの「家飲み」もまた楽しいものです。 なぜなら! 学生時代にありがちな「安く飲むため」の飲みと違い、大人になってからの家飲みは、ちょっといいお酒やツマミを味わう絶好の機会でもあるからです。 仕事で全国47都道府県を取材するようになってから、「世の中にはこんなにも未知の美味い酒があるのか……」と驚くばかりで。いっそ全国で出会った好きなお酒を取り寄せて「家飲み」をすれば最高なのではないでしょうか? というわけで、今回は1000~5000円で購入できるお酒8種類を集めてみました。どれも近所のスーパーやコンビニでは手に入らないものばかり。これらのお酒を紹介しながら、家飲みの一歩先をご提案できたらと思っています。 今回の家飲みの参加者 株式会社Huuuu代表取締役 / 徳谷柿次郎

    「家飲み」の一歩先へ! 1,000円~5,000円で取り寄せ可能なお酒8種類(寄稿:徳谷柿次郎) - ソレドコ
  • クラフトビール風に100円台の手頃なビールを化けさせる裏ワザ【BEER HACK】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    マイクロ出版社ferment booksの(よ)です。 やっぱり夏はビールっすよね~。とくに、大流行のクラフトビールをグイッとできたら最高です! でも、クラフトビールってけっこう値が張りますな。 350ml缶だと、どんなに安くても1 250~300円くらいから。お店で飲むとパイントグラス(500ml前後)で1,000円くらいはします。 なんとか、財布に優しく楽しめないものか……。 あっそうだ! 自分で作ってみよう!!(突然) ムクムクっと湧き上がってきたワケのわからないDIY精神に突き動かされた結果、安価な「第3のビール」をクラフトビール化する計画をぶち上げ、試行錯誤を開始しました。 第3のビールとは、「発泡酒」とは異なるビールテイスト飲料のカテゴリー。酒販店やスーパーに行くと、350ml缶が100円ちょいくらいの価格で販売されていますよね。 この「第3のビール」に、コーヒー、フルーツ、

    クラフトビール風に100円台の手頃なビールを化けさせる裏ワザ【BEER HACK】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 急性アル中を経て僕がマスターしたアルハラ飲み会のサバイバル術15選

    近年はお酒の飲み方について話題になることが多いですね。 投薬中でありながら、親族の葬儀でお酒を断ったら怒られたなんて人も…。いわゆるアルハラの事例ですね。 実は僕、大学時代はスポーツをやってまして、体育会系かつウェイ系というダブル役満な同好会でハードな飲み会をこなしていました…。高校ではインハイに出てるような人も多く、上下関係もキッチリ。 また、新卒入社した会社もガッチガチの体育会系メーカーでして、一発芸やお酌、下の人間が飲んで上を楽しませる…そんな文化が残っていました。 僕はかなりお酒に弱く、1、2杯ビールを飲めば、顔は真っ赤で足はフラフラ。お酒は大好きなんですけどね…。 飲まされても飲まさない! これが飲み会弱者である僕のポリシーです。 アルハラは違法!今は適正飲酒の時代!など、色々言われていますが…どうしてもお酒を断りきれないシチュエーションに悩む大学生や社会人は未だに多いはずです。

    急性アル中を経て僕がマスターしたアルハラ飲み会のサバイバル術15選
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 東京の居酒屋ならここ!酒場案内人が指南する昼飲みにも最適な都内の酒場 - メシコレ(mecicolle)

    赤提灯に暖簾にカウンター...独特の風情で長年愛されている大衆酒場。最近では若い女性のファンも多く、これまで以上にアツい視線を浴びています。しかし一方で、初めてのお店に足を踏み入れるときは若干のハードルを感じるのも事実。ずっと気になっているけれど、なかなか入れない...なんて経験があるかたも多いのではないでしょうか。 そこで今回は、年間1000軒もの酒場を飲み歩いているという酒場案内人・塩見なゆさんがおすすめする珠玉の居酒屋をまとめてみました。池袋や上野、新宿といった街の、「朝から飲めるお店」から「朝まで飲めるお店」まで、東京の「うまい」かつ「安い」名店が盛りだくさんです。まだまだ寒いこの季節、肩肘を張らずに美味しいお酒とお料理を楽しみ、身も心もあたたまってみませんか。 ~東京の酒処といえばココでしょ!~ 安くて旨い新橋グルメの決定版!絶対通いたくなるお店記事8選 https://meci

    東京の居酒屋ならここ!酒場案内人が指南する昼飲みにも最適な都内の酒場 - メシコレ(mecicolle)
  • 本格的な安飲みをするならジョナサンの焼酎ドリンクバー(490円)を使え - 太陽がまぶしかったから

    逆孤独のグルメ現象 『孤独のグルメ』には「ご飯があればツマミがおかずとして立ち上がってくる」という名台詞がある。居酒屋でご飯とおつまみを頼んでべる楽しさを見事に表現している。 普段はただの定屋なのにビール一杯があるだけで店内のものがツマミとして立ち上がってくる。そんな「逆孤独のグルメ現象」も楽しい。ラーメン屋で呑むのはタモリ倶楽部の特集になったぐらいだし、深夜の吉野家で牛皿と冷酒をキメるのも悪くない。 ジョナサンの焼酎 with ドリンクバー(490円) その中でも好きなのはジョナサンの焼酎 with ドリンクバーである。490円で180mlの麦焼酎と言われると割高に感じてしまうが、390円相当のドリンクバーが無料となる。つまりは炭酸水もハーブティーもカルピスもエスプレッソまで使い放題。そうなってくると「全てのドリンクがカクテルの素材として立ち上がってくる」瞬間が味わえる塩梅。孤独のグ

    本格的な安飲みをするならジョナサンの焼酎ドリンクバー(490円)を使え - 太陽がまぶしかったから
  • 安飲みの話~安飲みを覚えてしまうと居酒屋なんぞ行きたくなくなるわ!~

    ・注意事項 間違っても女の子とのデートなどには使わないでください。ぼっちの、ぼっちによる、ぼっちのための記事です。 昨日、衝撃的なものを見つけてしまった。 それがこれ。 てんやの天ぷらは店内で揚げたてが出て、ビールもホールさんが入れてくれたヤツが出てくる。しかも、箸休めにしば漬けが無料で置いてあり、100円台で冷奴や酢の物が頼める。 今まで「飲むお店」とは考えてなかったが、実はてんやこそが優秀な「安飲みのお店」であることに気づいてしまった。 お酒のバラエティが少ないのが難点だが、ビールと日酒があり、なおかつ天ぷらは単品から頼める。何より嬉しいのがシメの天丼だ。 がっつきましたよ!お酒入ると天ぷらも天丼の濃いめのタレも美味しく感じて、相性が最高と来た!ずっと定屋だと思っててごめんなさい。てんやではビール片手に天ぷらべた後にシメに天丼頼んで1000円ちょっとで飲むお店だったよ!! しかも

    安飲みの話~安飲みを覚えてしまうと居酒屋なんぞ行きたくなくなるわ!~
  • フードスタジアム -- 注目店クローズアップ -- アサヒビールの「琥珀の時間」を導入する 飲食店の取り組みとお客からの反応を聞く~ご当地酒場 北海道八雲町 三越前店~

  • Amazonがお酒の直販を開始。何が得で誰が打撃を受けるのか超ていねいに解説 - エキサイトニュース

    Amazonの酒販ページの日酒ラインナップ。<br />1のみの高いお酒もあるが、缶やカップ酒30のようなセット物も多い。 2014年4月8日(火)から、Amazon.co.jpがお酒の販売を開始しました。 あれ? 今までもAmazonでお酒を買ったことがあるけれども? という方もいるでしょう。実はそれは、Amazonに登録していた店舗から購入していたものです。今回は、Amazonが自分のところの倉庫にお酒を置き、それを直接販売するという、直販。 Amazonの酒販は「Amazon FB Japan」で行なわれています。お酒の販売ページで左のカラムの中から「出品者」を「Amazon FB Japan」にすることで、Amazon直販のみを表示させることができます。 直販になるとどうなるのか。ちょっと列挙してみましょう。 ・送料が無料になる 一番のポイントはこれじゃないでしょうか。Ama

    Amazonがお酒の直販を開始。何が得で誰が打撃を受けるのか超ていねいに解説 - エキサイトニュース
  • 日本酒117種類、ワンコインで“利き酒” 新潟にある「日本酒ゲーセン」が想像以上のワンダーランドだった

    おちょこをセットし、メダルを入れてボタンを押すと日酒がジャー。自動日酒マシーン117基をワンコインで楽しむ“日酒ゲーセン”がおもしろそうだとネットで話題になっていた(NAVERまとめ)。 日酒の飲み比べをゲーセン感覚で楽しめるなんて……。実際に体験しようと、新潟県の湯沢町にある「ていすてぃんぐGALLERY 越の室」へ行ってきた。 日酒を、ゲームセンター感覚でたしなむ 「ていすてぃんぐGALLERY 越の室」は、JR越後湯沢駅の駅ビル・COCOLO湯沢にある利き酒施設。1995年にJR東日によって作られ、現在はお酒とお米のミュージアム「ぽんしゅ館」の1コーナーとして営業している。 お店では新潟県の117種類の日酒を、おちょこ5杯分500円というリーズナブルな価格で楽しむことができる。日酒のラインアップは、お店の日酒ソムリエさんが県下すべての酒蔵95蔵から厳選したもの。代表

    日本酒117種類、ワンコインで“利き酒” 新潟にある「日本酒ゲーセン」が想像以上のワンダーランドだった
  • 【公式】銘酒居酒屋 頑固おやじ - 【公式】銘酒居酒屋 頑固おやじ

    ~土曜日の営業時間について~ 変更前:17:00~22:30(L.O22:00) 変更後:18:00~22:00(L.O21:30) *月曜~金曜の営業時間は変更ございません。 *お刺身など品切れの際は、閉店時間を早めることがございます。 ***お願い*** 当店はおかげさまで、平日でもご予約で満席になる場合がございます。 必ずご来店の際はご予約をお願いいたします。 (ご予約がないお客様は、お席にご案内できかねる場合がございます。) 皆様にご満足いただけるサービスをご提供したいと思いますので、 ご理解とご協力をお願いいたします。 *比較的、月曜日や平日21時以降はご予約がとりやすくなっております。

    【公式】銘酒居酒屋 頑固おやじ - 【公式】銘酒居酒屋 頑固おやじ
  • 西新宿に時間無制限日本酒飲み放題「さけくらべ」オープン

    西新宿の大和家ビル10階に時間無制限で日酒の飲み放題ができる「さけくらべ」(新宿区西新宿1、TEL 03-5990-5444)が2月13日にオープンした。 同店のコンセプトは「日酒一点豪華主義。毎日が日酒利き酒会!」。入場料で日酒60種と生ビールが時間無制限で飲み放題が楽しめる。十四代、田酒、黒龍、醸し人九平次、磯自慢、鍋島、而今など純米大吟醸、大吟醸を含む日酒がラインナップされている。客席は最大40席。 「好きな酒を好きなだけ好きなタイミングでお客様自身が注ぐセルフ式。生ビールもワンタッチ全自動サーバー。日酒と生ビール以外ございません。自家製おつまみや、コンビニ・デパ地下で買ったもの、出前など料理も飲物も持込み自由。最上階10階からの西新宿の夜景やテレビを見ながらの利き酒を楽しんでいただけたら」と同店の林さん。 営業時間は17時30分~23時30分。料金は4,000円(金曜・

    西新宿に時間無制限日本酒飲み放題「さけくらべ」オープン
  • 全部やればマジ完璧。ひどい二日酔いに効く6つの方法 : カラパイア

    年末年始の飲み会シーズン中にこそ知っておきたかった、ひどい二日酔いの症状を緩和する6つ方法が海外サイトに紹介されていた。 二日酔いに慣れてる人にとってはすでに常識レベルのやり方も含まれているかもしれないが、けっこう新しい情報も入っているので一読をオススメする。これらの自然療法の良いところはいつでも簡単に用意でき、必要であればベッド(または酔い潰れる予定の場所)からさほど離れずに行えるという点だ。 ぜひこの6つのナチュラルな特効薬をチェックして、実際に二日酔いになった時に役立て欲しい。

    全部やればマジ完璧。ひどい二日酔いに効く6つの方法 : カラパイア
  • トマト酒は鬼平もうまいと言うに違いない

    「鬼平犯科帳」を読んだ事が有る方は多いかと思います。池波正太郎原作の時代小説で、火付盗賊改方長官の長谷川平蔵こと鬼平が主人公。テレビドラマや漫画化もされています。 鬼平犯科帳の中では江戸時代の様々な風俗も描かれていて、その中に「芋酒」なるものが出てきます。鬼平はこれを逸品だと言って飲むのです。 そんなうまい酒ならば飲んでみたいですね。まずは芋酒を作ってみましょう。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:高野豆腐や切り干し大根はかりんとうにするといい > 個人サイト 酒と醸し料理 B

  • Bar(バー)でひとり飲む時、カウンターで何をするか、この7選 - Rocketboy Digital

    手持ち無沙汰感からの脱却 以前、居酒屋における、ひとり呑みの手持ち無沙汰感からの脱却として以下の記事を書きました。 rocketboy-miya.hatenablog.com 上の記事でも取りあげていますが、居酒屋では意外とやることがたくさんあります。まず瓶ビールを自分で手酌で注ぐ、燗酒を盃につぐ、という基動作もありますし、とにかく「次何べようか」「次何飲もうか」「〆めはどうしようか」という日の作戦を立てることで、結構手持ち無沙汰感からの解放は図れるものです。 一方Bar(オーセンティック・バー)における一人飲みは正直言いますと、居酒屋の数倍もの手持ち無沙汰感が発生する可能性があります。テレビがあるバーは少なく、料理はあまり注文しませんし、基的にウイスキーかカクテルをオーダーする感じになります。言ってしまえば「ゆっくりと飲む」だけ。これが、初めてのひとりBar(バー)だとなかなか手

    Bar(バー)でひとり飲む時、カウンターで何をするか、この7選 - Rocketboy Digital
  • 京都で訪れたいバー 「ひとり飲む、京都」計画編 - Rocketboy Digital

    ひとり飲む、京都 京都に行こうと思ってます。 関東の人間はみやびな千年の都に憧れるのです。とはいっても私は中学の修学旅行以来という不届きものですので、今回はしっかりと予習をたてて楽しんでこようと思います。京都に行こうと思った経緯は前回の記事に書きました。 太田和彦さん流「ひとり飲む、京都」を実現するための計画案 - Rocketboy Digital ひとり行く、どこか先日台湾に行ってきたが、あれは金曜日に休みを取って金土日の週末海外だったので、実はまだ夏休みは取っていない。なるべく9月には取っておかないと取りづらくなるため、9月中旬の3連休と絡め... 今回は東京から「ひとり京都」の旅になりそうなのですが、目的は「ひとり飲む、京都」。完全に太田和彦さんの影響です。 ひとり飲む、京都 作者:太田 和彦マガジンハウスAmazon このは夏編と冬編それぞれ1週間、仕事や家庭を離れて、太田さん

    京都で訪れたいバー 「ひとり飲む、京都」計画編 - Rocketboy Digital