タグ

comicに関するlucky-bagのブックマーク (6)

  • aki's STOCKTAKING: フロム・ヘル

    lucky-bag
    lucky-bag 2010/02/03
    [for:@twitter]"とにかく、すごい……としかいいようがない。"  アマゾンのカスタマーレビューも絶賛してる
  • 均太郎はなぜ消えた? - 80年代後半~90年代前半を回顧するブログ

    ビー・バップ・ハイスクール のデブキャラ 大前 均太郎 (きんたろう) 通称:キン 映画 「高校与太郎狂騒曲」 (1987年)より を覚えているだろうか? 20年にも渡って長期連載される舞台となった愛徳高校の主要登場人物での一人である。いや、あったが正しい表記だ。後輩ながら腕っ節の強さでヒロシ・トオルの危機を幾度も救ってきた。 しかしこの均太郎(きんたろう) は初期の頃からの中心メンバーでありながら、中途で信じられないほどの鬼畜へと変貌し、突如退学処分となってこの漫画から消えていったのだ。それも前フリ・伏線なしのたった一話で変貌する、異例すぎる解任劇だった。 もう忘れた方の為にこの時の話を簡単に説明すると、キンは他校の生徒をかつあげしそれが学校にバレる。停学を免れるため先輩のノブオが土下座し一時は処分を免れるが、反省もなくまた同じ相手にかつあげを繰り返し、結局退学処分が決定した。ノブオの顔

  • ベルセルク作者の日常報告コメントが男前すぎる件

    (右側は判る人だけ用。モズグス様風のドラ。from シャブ壱inDEEP) 今までも、何度か(1 2 3 4)漏らしたことがありますが、 僕は「ベルセルク」という漫画が大好きです。 ベルセルクは、敢えてジャンル分けすると、 大人向けのダークファンタジー。 しかし、オーソドックスなファンタジーではありません。 オリジナリティ溢れる緻密な世界観、 画力、迫力、ストーリーの魅力、 何もかもが奇跡のようです。 読んだことない人はこれも何かの因果律だと思って、 今週中に一気読みすることをオススメします。 さて。 そんなベルセルクの作者、三浦建太郎さんが、 毎回ヤングアニマルの最後に書いている 一言コメントを集めたページを、 ちぶぞうさんに教えてもらいました。 サイトはここ↓ YAデータベース ■ワイヤード of ベルセルク■ 思わず熟読してしまいました。 例えばこんな感じ: 40℃の高熱でダウン。考

    ベルセルク作者の日常報告コメントが男前すぎる件
  • ジョジョ名場面50選

    制作1年半、ついに完成!! ~ジョジョ立ち教室・プレゼンツ~ ジョジョの奇妙な冒険・感涙名場面50選(1) 第1部~第3部 【50選】 1部 2部 3部 4部前編 4部後編 5部前編 5部後編 6部前編 6部後編 【ミニ・コラム】 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ’87年から連載されているジョジョは100巻を超える大長編なので、たとえファンでも、なかなか全巻揃えるという のは難しい。かといって、マンガ喫茶で読み返すという、まとまった時間もとりにくい…。それゆえ、結果的に ジャンプ誌で一度読んだきりという人も少なくない。そんな貴方の為に、全巻から「これはハートが震えたッ!」 という名場面を50ヶ所ピックアップしてみた!単なる名セリフの抜粋ではなく、細かい内容を忘れている方の為 に、各々状況説明も入れていく所存!さあ、ジョジョが奏でる人間賛歌を、今一度

  • 荒木飛呂彦吉良吉影を語る

    荒木飛呂彦吉良吉影を語る前編 吉良を語る前に、まずは杜王町について話しましょうか。 モデルは僕が子供の頃暮らしていたところの近くにできた新興住宅地です。 僕はそこに素敵さよりも不気味さを感じたんですよね。 「大丈夫かなあ」っていう。 みんな幸せそうな電気の光とかが見えるけど、でも家の中では何してるのかわからない。 同じ様な家が建ってて、綺麗で、幸せそうなんだよね。 そこがまた、吉良がいるという感じなんだよなあ(笑)。 『ダイヤモンドは砕けない』には、街を作ろうというテーマがあったんです。 日常の隣りに潜むユーモアだとか、不気味さだとか、そういうところを描きたかった。 自分の周りにも、視点を変えればおかしな所もあるかも知れない。 スティーブン・キングの小説の影響も大きいですね。 八〜九十年代に読んでたんですが、特に好きなのは『ミザリー』。 舞台が限定されてて、深く深く描いていくような感じ。

  • SOUGNE KARLINE'S REPORT

    lucky-bag
    lucky-bag 2006/04/21
    「The Five Star Stories」のファンサイト
  • 1