タグ

keymapに関するlucky-bagのブックマーク (4)

  • Vim-users.jp - Hack #148: Key mappingの設定を確認する

  • vimのキーのマッピングについて - サイト更新停滞ちうっ

    当に、珍しくいろいろとマッピングについて考察してみた。 あまりマッピングされていなそうだけど、使いやすそうな 次の2つのキーマッピングは連続で叩きやすいので、 <C-Enter> <C-Shift-Enter> :bnextや、:cnextあたりにマッピングしておけば、 Controlキー押しながらか、Control+Shiftキー押しながらで、 Enterキーの連打連打連打連打連打でファイルを切り替えられるので便利、だと思う。 ちょっと試してみたところ、割と良かった。 実際の設定はこんな感じか。 nnoremap <C-Enter> :<c-u>bn<CR> nnoremap <C-S-Enter> :<c-u>cn<CR> マッピングが足りなくなる現象への対応 いろいろキーマッピングの設定を入れてしまうと、だんだん足りなくなってしまうと思う。 そこまで設定を作り込んでいる人がいるのか

    vimのキーのマッピングについて - サイト更新停滞ちうっ
  • KeyRemap4MacBook最強過ぎる - antipop

    KeyRemap4MacBookについては、g:subtech:id:antipop等で何度か触れてるのだけど、Mac OS X のキーリピート - yes > /dev/nullを見て、「あれ、キーリピートの設定なんてあったっけ?」と思って久しぶりに見てみたらば(このエントリを書いてる現在、3.1.0が最新)、キーリピートに限らず、超ちょうパワーアップしまくってるじゃんすか!!!今後とも、定期ageしていかねばなるまい。 カスタマイズ可能なキーが増えてるのはもちろんのこと、設定がGUIで行なえるようになっていて、さらに便利まくってる!!!ほんと最高過ぎる。Macはこれなしでは使用不可ってな素敵ソフト(少なくとも僕にとっては)。KeyRemap4MacBookとは関係ないけど、先日、MS-IME/ATOK/SKKがどうのとかいう話があったことに関して、僕はSKK大好きだけど、そんなことより

    KeyRemap4MacBook最強過ぎる - antipop
  • Vimのキーマップを弄ってみた - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. 最近ですが、エディタに Vim を使うようになりました。WinとLinuxで同じエディタが使えるし、マウス使わなくて良いので楽しいです。正確にはWin では gVim ですが。あと、自宅で使ってる HHKB にも合ってるのでメチャ楽~♪ Vim では .vimrc(Vimの設定ファイル) に記述を加えることで、初期設定を書き換えることができます。タブ幅からオートコマンドまで、殆どなんでも。この辺の解説は他に譲るとして、今回は今んとこ使ってるキーバインドを晒してみます。微妙に Emacs 風味。 移動系 inoremap <Leader>a <Home> inoremap <C-e> <End> inoremap <C-d> <Del> inoremap <C-h> <Left> i

  • 1