タグ

これはひどいに関するmittyuのブックマーク (10)

  • asahi.com(朝日新聞社):安治川親方、貴乃花親方への投票認める 退職の意向 - スポーツ

    大相撲の安治川(あじがわ)親方(元幕内光法=こうぼう)は2日、前日の理事選で所属する立浪一門の候補に投票せず、当選した貴乃花親方に投票したことを明かし、混乱を招いた責任をとって退職することを表明した。

    mittyu
    mittyu 2010/02/03
    どんな組織も、人材の流動性がなかったら腐っていくという話をボスとしたばかりだった。腐りきった組織だなあ。脳脂。
  • 食品安全委の人事案を野党否決、科学界が批判 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    内閣府品安全委員会の人事案を民主党など野党4党が参議院で否決したことに対し、科学界から批判が相次いでいる。 委員の候補者が4年前、輸入牛肉の安全性を判断した科学的評価を、「評価の姿勢に問題がある」として否決の理由にしたためだ。近く政権を握るかもしれない党からの政治的圧力に、科学者側は「中立的な評価が損なわれる」と危機感を強めている。 問題の人事案は、吉川泰弘・東京大教授を委員長含みで同委員に起用するもので、6月5日に否決された。吉川教授は2005年、同委員会のプリオン専門調査会座長として、米国・カナダ産牛肉の輸入再開を条件付きで認める答申案をまとめた。民主党は、調査会が「データに不明点が多く、厳密に評価するのは困難」としながら答申案をまとめた点などを問題視した。 しかし、品安全委員会は、有害物質などがどのくらいの確率で悪影響を与えるかを科学的に評価する機関。日学術会議の金沢一郎会長は

    mittyu
    mittyu 2009/07/06
    筒井信隆・ネクスト農相「データが少ないなら集めるのが当然だ。」だって。アホすぎる。図書館で本めくって集めれるようなもんじゃないんだよ。緊急性が重要だっていう談話をまったく理解していない。
  • Home | ABO World Japan|血液型人間学|ABOセンター

    ABOセンターは能見正比古の提唱した『血液型人間学』研究を継承・啓蒙しています。/ヒューマンサイエンスABOセンター 能見正比古の 『血液型人間学』 ~その研究の始まり~ ●能見正比古著書より ー 「大学時代、400人あまりが生活する学生寮の委員長となったとき、寮内のよろずもめ事に立ち合った。戦時中のことで、名簿には寮生の血液型が全て記してある。それを見ながら学生たちに接していると、気質の違いがありありと浮かびあがる。これはただ事ではないと私は坐り直した。 しばらくは、個人的興味と作家としての必要から、この関係を眺め考えてきた。その後は積極的にデータ収集にも努めた。それは、砂粒を拾い集めて丘を作る仕事にも似ていた。集まった統計値の検定結果は、極めて大きな有意差を繰り返し証明した。予想以上であった。私は何度もショックを受けた」 それは、ひとりの男の挑戦だった! これまでの人間の見方を変えなけ

    Home | ABO World Japan|血液型人間学|ABOセンター
    mittyu
    mittyu 2009/02/18
    NPO(Nonprofit Organization)って時点で悪い冗談だろ。中で無邪気に働いてるやつは一回人生見直したほうがいい。邪気を持って働いてるやつは、まあ、すごいことは間違いないな。
  • 痛いニュース(ノ∀`):ネットカフェ難民に月15万円の生活費融資へ。年収150万以下なら返済全額免除も…厚労省

    1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/08/23(土) 19:06:58 ID:???0 厚生労働省は23日、「ネットカフェ難民」の就労を支援するため、公共職業訓練の受講を条件に、訓練中の住居・生活費として月15万円を融資する制度を2009年度に創設する方針を固めた。 年収150万円以下の受講者は返済が免除されるため、実質的には給付となる。09年度予算の概算要求に関連予算1億円を盛り込む。 ネットカフェ難民は住居がなく、定職にも就けずにいることで、低収入で不安定な生活を 余儀なくされ、これが、就労を一層難しくするという悪循環に陥りやすい。 厚労省の昨年の調査では、全国に約5400人いると推計されている。 新制度では、雇用・能力開発機構の「技能者育成資金」を活用し、職業訓練受講者に 月15万円を貸し付ける。訓練は座学と企業実習を組み

    mittyu
    mittyu 2008/08/24
     大学生とか院生とかは育英会から奨学金という名の借金してるのにね。基本借金にしろよ。
  • 鳥キチ日記: 呆れて物も…

    mittyu
    mittyu 2008/07/10
     普通の人が考える「共生」の意味のなさ。
  • http://www.h-keizai.com/article-2007-02/p078-kokuhaku.html

    mittyu
    mittyu 2007/03/23
    美深町とつぶやいてみる。
  • SEO経営 - second lifeの7つの不人気に対する反論

    新着コメント 単にOS市場がアメリカに移って今更なかを書き換えられるスマートフォンつく...... iPhoneを発想できなかった日 投稿者:porepore90 >社員を減らすことができる→失業する人が増える この間をうまくシフト出来れ...... システム化と失業率 投稿者:soyo ■システム化したい時 1)既に回っていない、直ぐ回らなくなる事が目に見えて...... システム化と失業率 投稿者:きむこう ルート134さん、コメントありがとうございます。でも、ジョブズは嫌がるだろ...... iPhoneを発想できなかった日 投稿者:mugendai >誰かが、iPhoneに接続できるキーボードを発明したりして。 ブルートゥー...... iPhoneを発想できなかった日 投稿者:ルート134 ブログネットワークとは? CNET Japan ブ

    mittyu
    mittyu 2007/03/09
    記事を書いた人のブログ(http://ameblo.jp/yahooseo/)を見てさらに目が点に。ヤホーエスイーオー!
  • asahi.com:いじめの発端、教師に 学校側が謝罪 福岡の中2自殺-社会

    mittyu
    mittyu 2006/10/16
    リアル「死にぞこないの青(乙一)」 いい先生に当たるかどうかを気にするよりも、ヤバい先生を避ける努力が必要なのかも。
  • livedoor ニュース - 狂死するか否か〜狂牛病問題

    狂死するか否か〜狂牛病問題 2006年04月09日07時42分 / 提供:PJ 【PJ 2006年04月09日】− BSE問題に関する調査検討会委員会の答申というものがある。政府はこれをお墨付きとして、牛肉の再度の輸入再開を狙うつもりだ。香港でも拒否されているが、どうもアメリカ産牛肉はだめかも知れない。  アメリカには多くの畜産農家がいて、それらの生活がかかっており政治問題なのだが、べる方も生き死にがかかっており大問題だ。聞いたところによると、運動機能が失われて寝たきりになって死に至るそうだ。  アメリカ人の生活がかかっているも分かるのだが、買うほうの身にもなってほしいと思う。政府もアメリカ大事は分かるが国民は誰が守ってくれるのか?と苦情を言いたくなる。何でも言いなりで、何だか情けない。  こっちは戦争にまで参戦して(協力程度だが)なのに、あまりに無情なやり方だ。そもそも、プリオンの疑

    mittyu
    mittyu 2006/07/21
    PJはもう廃止してもいいと思うんですけど…。
  • 「ワッチミー!TV」はフジテレビ版「YouTube」か - ITmedia News

    フジテレビジョンの社内ベンチャー「フジテレビラボLLC」は、動画配信サイト「ワッチミー!TV」の試験運用を7月中旬に始める(関連記事参照)。個人が投稿した動画をフラッシュ形式で無料公開するサイトで、人気の動画投稿サイト「YouTube」に似た仕組みだが、著作権侵害コンテンツの温床にはならないよう厳重なチェックの仕組みを構築。ネットの映像文化を創出できるサイトを目指すという。 「みなさん、そればかり聞くんですよ。もう100回ぐらい聞かれたかな」――ワッチミー!TVに著作権侵害コンテンツが上がる心配はないのかと尋ねた記者に、フジテレビラボLLC社長でフジテレビ情報企画部プロデューサーの時澤正氏はこう断言した。「大丈夫です。プロが見るんだから」 著作権侵害コンテンツの温床として日テレビ局を悩ませているYouTubeとは異なり、ワッチミー!TVはユーザーが投稿した動画をすぐにアップするわけでは

    「ワッチミー!TV」はフジテレビ版「YouTube」か - ITmedia News
    mittyu
    mittyu 2006/06/12
    だめぽ。
  • 1