タグ

*prionに関するmittyuのブックマーク (54)

  • 大分でもスクレイピー 国内65匹目、ペットの羊 - MSN産経ニュース

    mittyu
    mittyu 2011/05/24
    生まれ育ちは明らかにできるかな。
  • 音更の羊スクレイピー 疑似患畜16匹陰性 −北海道新聞[農林水産]

  • 時事ドットコム:羊が海綿状脳症に感染=県が経路を調査中−福岡

    mittyu
    mittyu 2011/04/15
    飼料規制後に生まれた個体。興味深い。
  • ヒト版の狂牛病、バイオマーカーを初めて確認

    米コロラド(Colorado)州のKearseyで、狂牛病対策のための殺処理を待つウシたち(2003年12月29日)。(c)AFP/Don Emmert 【3月11日 AFP】牛海綿状脳症(狂牛病、BSE)の人間版とされる「クロイツフェルト・ヤコブ病(Creutzfeldt-Jakob disease)」の診断は現在、患者が亡くなってから遺体の脳組織を検査する方法しかないが、米国の科学者チームが初めてこの病気のバイオマーカー(生物指標化合物)を確認したとオンライン科学誌「PLoS ONE」に発表した。 クロイツフェルト・ヤコブ病は珍しい疾患だが、脳に致命的なダメージを与え、通常、発病から1年以内に死亡に至る。ウシからヒトへは、BSEにおかされた牛肉をべると感染すると考えられており、治療法はまだない。 研究を行った米ケース・ウエスタン・リザーブ大学(Case Western Reserve

    ヒト版の狂牛病、バイオマーカーを初めて確認
    mittyu
    mittyu 2011/03/11
    トランスフェリンというのが面白い。Tfはエンドソーマルリサイクリングで運ばれる代表的蛋白質。僕の博論は細胞内でプリオンの増加とTfの輸送系の関連に言及したんだが、やはりかなり関連してる経路ぽい。
  • Deer prions could jump, study says

    mittyu
    mittyu 2011/02/07
    あとで
  • 酵母のプリオン良いプリオン - 蝉コロン

    科学以前、プリオンについてのエントリを書いたところ、「用語を正確に使って欲しい」という旨のコメントをいただいた。「プリオン」とはタンパク質性の感染因子で、何らかの原因で生じた異常型の"ホニャララ"タンパク質が正常型を次々と異常型へ転換していって増殖する。"ホニャララ"は何であっても構わない。「ウイルス」って言ったらそれがインフルエンザウイルスだったりHIVだったりするように。哺乳類の場合「プリオン」と言えば感染性を持つPrPSc、「プリオンタンパク質」ならば、PrPの正常型(細胞型)であるPrPCあるいは異常型のPrPScということになる。以前のエントリではあんまりこの辺を区別して書けていなかった。 さて、実は酵母(出芽酵母)にもプリオンがある。哺乳類PrPとは縁もゆかりもないタンパク質だけれども、プリオン様の振る舞いを示す。そのひとつがSup35というタンパク質*1。通常は翻訳終結因子と

    mittyu
    mittyu 2010/02/24
    アメフラシのCPEBという蛋白はプリオン的な挙動を示し、記憶に関連している、という報告もある。機能はともかく、アミロイド原生の高い蛋白の収斂進化的形質なんだろうと考えている。
  • asahi.com:狂牛病の原因はプリオンではない? 科学者が証明 - 人民日報 - 国際

    華東師範大学生命科学院たんぱく質生物学実験室の馬継延教授率いる研究チームは著名な学術誌「サイエンス」電子版に、「細菌中の組換えプリオンたんぱく質からプリオンを生成」と題する学術論文を発表し、世界の学術界で大きな反響を呼んだ。馬教授が同論文の作者で、米オハイオ州立大学の王飛博士、王新禾博士、華東師範大学生命科学院の袁崇剛教授も同研究に参加した。この研究によって、初めて大腸桿菌中の組換えプリオンたんぱく質が感染性のあるプリオンに変化した。これには重要な学術的価値がある。科技日報が21日伝えた。  プリオンたんぱく質が原因とされるプリオン病は感染が速く、ヒトと家畜共に患い、致死性がある。この研究成果は重要な応用価値を有し、経済的でスピーディな動物のプリオン病検査ツールの開発に役立つほか、ヒトのプリオン病の医原性感染や血液伝播を予防すると同時に、神経退行性疾患の病因と病理の発生過程を研究し、新たな

    mittyu
    mittyu 2010/02/22
    この論文によってプリオン説はほぼ証明されたのに、記者がリコンビナントのことを全く分かっていないために真逆の見出しになってるのだろう。
  • 良いプリオン - 蝉コロン

    科学ひょっとしてこのブログを読んでくださるような人は、どこかのニュースサイトでもう十分見ている話かもしれませんが、日語の記事があんまりなかったので書いてみます。 Axonal prion protein is required for peripheral myelin maintenance : Article : Nature Neuroscience BSEやヒトのクロイツフェルト・ヤコブ病なんかのプリオン病は、異常型プリオンタンパク質が脳内に蓄積することによって引き起こされます。異常型プリオンは、我々が普通に持っている正常型プリオンをオセロをひっくり返すみたいにパタパタと異常型にしていって増殖します。さて、異常型プリオンは基的によそからやってくる病原体なのでひとまず今回は置いといて、正常型プリオンは普段何をしているのでしょうか。 正常型プリオンはパッと見、無くなっても困らなそう

    mittyu
    mittyu 2010/01/31
    PrPに神経保護作用があるという話は実はかなり以前からなされていた。本論とは直接関係ないのはわかってるけど、「プリオン」と「PrP;プリオン蛋白質」の区別をお願いしたい…。
  • Science | AAAS

    mittyu
    mittyu 2010/01/29
    ↓の論文。
  • 神経細胞を健康にするプリオン

    脳に異常をきたさせ、牛海綿状脳症やクロイツフェルト・ヤコブ病を引き起こすと悪評高いプリオン。だが、チューリヒ大学でプリオンの研究を行っているアドリアノ・アグッツィ氏のチームがこのプリオンにも良い面があることを発見した。 牛海綿状脳症 ( BSE ) も、人間がかかるクロイツフェルト・ヤコブ病 ( CJD ) もプリオンがその元となっている。異常型のプリオンタンパク質が脳内に蓄積されることによって発病する。 絶縁物質を回復 アグッツィ氏が率いるチームは、正常なプリオンは脳内の神経細胞を健康に保つ、より正確には神経細胞の絶縁物質を健全に保つことを発見し、1月26日発売の科学雑誌「ネイチャー・ニューロサイエンス ( Nature Neuroscience ) 」誌上でその詳細を発表した。 チームが研究に使ったのはプリオンを持たないマウスだ。これらのマウスはBSEやヤコブ病に対する抵抗力は持つもの

    神経細胞を健康にするプリオン
    mittyu
    mittyu 2010/01/27
    原文も翻訳もひどいな
  • BBC News - Prions 'may keep nerves healthy'

  • 酵母プリオンタンパク質のオリゴマー形成過程が感染強度を決定 | 理化学研究所

    酵母プリオンタンパク質のオリゴマー形成過程が感染強度を決定 -オリゴマー内の非天然相互作用が感染性の高いプリオンの凝集体を導く- ポイント 酵母プリオンSup35NMが、温度に依存して、可逆的にオリゴマーを形成 プリオンドメインの89~108番目のアミノ酸領域が会合し、オリゴマー形成開始 オリゴマー形成時の非天然相互作用が、感染性の高い脆弱なアミロイド構造を生成 要旨 独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、プリオン病※1の原因物質と考えられているプリオンタンパク質のように振る舞う酵母プリオン※2Sup35NMタンパク質が、非天然相互作用※3によってオリゴマー※4を形成し、感染性の高いプリオン凝集体の構造を導くことを世界で初めて発見しました。これは、理研脳科学総合研究センター(利根川進センター長)田中研究ユニットの大橋祐美子訪問研究員(日学術振興会特別研究員)、田中元雅ユニットリー

    mittyu
    mittyu 2010/01/18
    培養温度の差で違う表現型の酵母プリオンが生成することの報告。温度の差というと、エンドソーム経路への影響を考えるな。あとで論文探す。
  • 4510plan.jp

    This domain may be for sale!

    4510plan.jp
    mittyu
    mittyu 2010/01/11
    研究を続けています。
  • CJD Blogger: New Insights Into the Role of the Native Prion Protein

  • How Prion Protein Damages Brain Cells: Findings Could Advance Understanding Of Mad Cow Disease, Related Disorders -- ScienceDaily

    mittyu
    mittyu 2009/06/23
    プリオン病の神経変性のカギになる蛋白質を同定みたいなタイトルだったけど、内容はCtmPrPの神経変性原因だった。論文はおもしろかった。
  • 日本農業新聞

    防除の環境負荷低減を 予防+IPM普及強化 農水省方針 気候変動による病害虫の国内侵入リスクの高まりや、分布・発生域の拡大を受け、農水省は病害虫が発生しにくい生産条件の整備など、予防的な取り組みを推進する。薬剤抵抗性のある病害虫対策や環境負荷の低減などに向け「総合的病害虫・雑草管理(IPM)」の普及も強化する。 植物防疫の在り方を検討する有識者会議の第2回会合で示した。会議は、植物防疫法に基づく病害虫の発生予防・まん延防止対策や輸出入検疫などを議論。夏をめどに取りまとめを行い、法改正や新たな予算措置などの検討に生かす。 同省は、病害虫が発生しにくい生産条件整備の具体策として①作物残さの除去②適切な栽植密度の確保③排水対策の実施──などを挙げる。これらを土台とし、環境負荷が少ない資材やその使い方を適切に組み合わせたIPMの普及を、これまで以上に進める必要があると提起した。 IPMで使う資材と

    日本農業新聞
    mittyu
    mittyu 2009/05/25
    ピッシング終了のお知らせ。
  • http://www.nhk.or.jp/news/t10013174281000.html

    mittyu
    mittyu 2009/05/25
    OIEが日本を「BSEのリスクを管理している国」に認定した。
  • PLoS Pathogens

    PLOS Pathogens publishes Open Access research and commentary that significantly advance the understanding of pathogens and how they interact with host organisms. Get Started

  • Prions: On the Trail of Killer Proteins

    mittyu
    mittyu 2009/04/14
    プリオン、プリオン病の概説。細かく見ると間違っている部分もあるけど、表示の仕方などが分かりやすい。インタープリティングのヒントとして。
  • CNN.co.jp:クロイツフェルト・ヤコブ病の専門医死亡 感染が原因か

    (CNN) 牛海綿状脳症(BSE)、いわゆる狂牛病に感染した牛などから伝染するとみられる変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)の専門医が28日夜、スペインの病院で死亡した。当局は、この医師がvCJDに感染していた疑いもあるとみて調べている。 首都マドリードの健康当局によると、死亡したのはマドリード郊外にある大学病院で病理解剖の責任者を務めていた医師。vCJD専門の病理学者として国際的に知名度が高かった。遺族の希望で氏名は公表されていない。 vCJDに感染した経緯は不明だが、感染牛肉をべたことが原因とは考えられないという。当局は、CJDに感染した人体組織に医師が接触したことがあるかどうかについて調べている。サンプル検査も行われているが、結果が出るまでに1カ月はかかる見通し。 スペインでは2001年以来、702件のvCJDが報告され、87人が死亡している。

    mittyu
    mittyu 2009/03/30
    vCJDの病理解剖が経路と思われる感染例。ついに出てしまった感がある。あと数例は出るかもしれない。/vCJDと書かれていた本文がいつの間にかCJDになってる件に関して。