タグ

historyとdocumentに関するmyrmecoleonのブックマーク (14)

  • 「日本最大級の偽文書」か 郷土史の定説ひっくり返るかも…京都・山城の古文書|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    椿井文書を模写したとされる「笠置山之城元弘戦全図」。椿井文書が山城地域に波紋を広げている(京田辺市田辺・中央公民館) 京都府山城地域の自治体史に数多く引用されてきた史料「椿井文書(つばいもんじょ)」を偽文書と指摘する新書が先頃出版され、地元の歴史関係者らに波紋を広げている。たった1人の男が質の高い偽文書を大量に作り出した手法などを明らかにしており、特に関わりの深い山城地域では定説が覆りかねないためだ。郷土史が再検証を迫られるだけでなく、「日最大級の偽文書」の作者かもしれない男の人物像にも注目が集まる可能性がある。 椿井文書は、山城国相楽郡椿井村(現木津川市)の有力農民、椿井政隆(1770~1837年)が制作した文書の総称。椿井は山城や近江、河内、大和などで、武家につながる家系だと示したい豪農や山の支配権争いなどに関わり、歴史的な正当性を与えるために多くの文書を創作したとされる。 以前から

    「日本最大級の偽文書」か 郷土史の定説ひっくり返るかも…京都・山城の古文書|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
  • ヴォイニッチ手稿の解読ついに成功?そこには婦人病の治療法が描かれていた!?(英研究者)

    人類の興味と妄想を掻き立てるヴォイニッチ手稿。これは15世紀頃に作成されたと考えられており、1912年にイタリアで発見された古文書(写)である。 そこには多数の奇妙な絵と解読不能な文字が記されており、これまで様々な研究者がこの文字の解読を試みたが成功に至らなかった。 しかしこのほど、イギリスの中世の文献の専門家であるニコラス・ギブズ(Nicholas Gibbs)氏が解読に成功したという。 そこには、婦人病に関する治療法が描かれていたというのだ。 暗号ではなくラテン語の変種の略語だった? 15世紀頃に書かれたとされるこの手稿は、1912年、イタリアで古書収集家ウィルフリッド・ヴォイニッチによって発見された。 あまりの奇妙さに中世の暗号によって記されていると考えられていたが、暗号解読の専門家も解読することはできなかった。 しかし最近、イギリスの中世の文献の専門家であるニコラス・ギブズ(Ni

    ヴォイニッチ手稿の解読ついに成功?そこには婦人病の治療法が描かれていた!?(英研究者)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2017/09/10
    「問題は暗号の専門家が歴史家ではなく、中世の手稿のことをまるで知らなかったこと」「当時の健康関連の文献の多くには目次があり、病気、主訴、植物の名称、ページ数を相互に参照できるようになっていた。」
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会、 加盟機関等の熊本地震での被災状況をホームページに掲載

    全国歴史資料保存利用機関連絡協議会(全史料協)が、加盟機関等の熊地震での被災状況を、協議会のホームページで公開しています。 熊地震 機関会員等被災状況(全史料協) http://www.jsai.jp/rescueA/2016EQ/201604EQ.html

    全国歴史資料保存利用機関連絡協議会、 加盟機関等の熊本地震での被災状況をホームページに掲載
  • 貴重な資料を後世に--江戸期以前の“くずし字”を判読するOCR技術が凸版印刷から [インターネットコム]

    近年、災害による資料アーカイブの必要性や専門家の減少、資料の経年劣化などを理由に、歴史的資料のデジタル化・テキストデータ化が求められている。しかし、総数100万点以上ともいわれる江戸期以前のくずし字で記されている古典籍は、専門家による判読が必要とされ、テキストデータ化が遅れていた。 今回発表された技術は、江戸期以前のくずし字を自動で判読し、テキストデータ化することを可能にするもの。同社は2013年より、さまざまな書籍をデータ化する「高精度全文テキスト化サービス」を提供しており、同サービスで確立したシステム基盤に、公立はこだて未来大学の寺沢憲吾准教授が開発した「文書画像検索システム」を組み合わせることで、同技術を実現したそうだ。2014年度に実施した原理検証実験では、くずし字の書物を80%以上の精度でOCR処理することに成功した。

    貴重な資料を後世に--江戸期以前の“くずし字”を判読するOCR技術が凸版印刷から [インターネットコム]
  • 被災の古文書 特殊装置で修復 NHKニュース

    被災の古文書 特殊装置で修復 6月15日 6時34分 東日大震災で、津波で水につかった古文書などを修復するため、奈良市の研究機関では、特殊な装置を使った修復作業が始まりました。 津波の被害を受けた文化財の修復作業は各地の研究機関で行われていますが、このうち奈良市の奈良文化財研究所では、考古学に使われる特殊な装置を使った修復作業が始まりました。この装置は、水にぬれた文書を氷点下40度で冷凍したあと乾燥させるもので、直径1.8メートル、奥行き6メートルと、同じ機能を持つ装置の中では世界で最も大きいということです。14日は、岩手県大船渡市などで被害を受けた江戸時代の古文書などがプラスチックの容器で88箱分、運び込まれ、早速、装置に入れられました。研究所によりますと、いったん紙を凍らせたうえで乾燥させると、隣り合う紙どうしがくっつかずにはがれ、修復しやすくなるということです。今回、装置に入れた古

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/06/15
    被災して濡れた古文書をフリーズドライして修復。
  • 時事ドットコム:公文書修復技術者らに総裁賞=人事院

    公文書修復技術者らに総裁賞=人事院 公文書修復技術者らに総裁賞=人事院 人事院は30日、国民からの信頼を高めた国家公務員を表彰する人事院総裁賞の受賞者を発表した。個人部門では、和紙やのりを用いた歴史的公文書の修復技術を確立した、独立行政法人国立公文書館業務課修復係長・有友至氏(59)に決定した。授与式は12月9日に行われる。  職域部門は、▽膨大な量の登記簿を20年以上かけてコンピューター化した法務省民事局総務課登記情報センター室▽最西端の沖縄県与那国島で税関業務に従事する財務省石垣税関支署与那国監視署▽瀬戸内海で長年浮遊ごみの回収作業や船舶の安全航行に貢献した国土交通省四国地方整備局海洋環境整備事業実施グループ▽最東端の東京都南鳥島で大型電波標識局の機能維持に尽力した海上保安庁千葉ロランセンター南鳥島ロランC局−の4団体を選んだ。 (2009/11/30-16:43)

  • 裁判所の歴史公文書を国立公文書館に移管へ

    裁判所の保管する歴史公文書を、内閣府を経て国立公文書館に移管することについて、2009年8月5日に申合せが締結されたとのことです。裁判所の保管する(1)判決書等の裁判文書、(2)司法行政に係る重要な政策等裁判所の運営上の重要事項に係る司法行政文書について、保存期間を満了したものの移管を開始する、とのことです。 司法府から国立公文書館への公文書移管の申合せを締結 — 国立公文書館 http://www.archives.go.jp/news/090805_01.html

    裁判所の歴史公文書を国立公文書館に移管へ
  • asahi.com:あなたの古文書、デジタル化します★身延-マイタウン山梨

    ■郷土資料の収集をIT化/身延町立図書館の試み 個人宅で見つかった古文書などを電子データに加工・整理して、インターネットで閲覧できるよう、身延町立図書館が「地域資料のデジタル化」を進めている。保存スペースが十分にない小さな町で、歴史資料の散逸を防ぐ一方、知りたい人には手軽にアクセスしてもらう、一石二鳥を狙った試みだ。(吉田晋) 図書館のホームページで、「地域資料」のアイコンをクリックすると、テーマごとに分類された「書棚」に行き着く。「木喰(もく・じき)上人」「下山(しも・やま)大工」「身延道」……。地元ゆかりの歴史上の人物や場所を取り上げ、解説と関連資料をたどれるようになっている。 関連資料は、図書館蔵書の一覧のほか、個人宅や図書館外で収蔵されている古文書や図面を画像データにして分類してある。写真の数は、建築物や彫刻作品などを除いた歴史資料だけでも、50件約300点。持ち主から

  • 47NEWS(よんななニュース)

    大学がアフガン人元留学生を「自腹」で受け入れ 来日前から支援、地元企業に就職【あなたの隣に住む「難民」④】

    47NEWS(よんななニュース)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/06/02
    ナイス林野庁。
  • http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=2619

  • http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071208k0000m010122000c.html

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/12/08
    福田さんはちょっとは期待していいのだろうか
  • 米国国立公文書館、所蔵フィルムをDVD化してamazon.comで販売

    米国公文書館(NARA)は、amazon.comの子会社であるCustomFlix Labsと提携して、NARAが所蔵する映画フィルムをオンデマンド版DVD化して、amazon.com経由で販売すると発表しました。 NARAはドキュメンタリー、ニュース映像、教育フィルム、戦闘映像など、20万点を越える映画フィルムを所蔵しており、今回販売される映像には、第2次世界大戦終了の瞬間や1960年の大統領選挙におけるニクソン・ケネディ両氏の討論会の様子など、米国の歴史的瞬間を捉えたものが多数含まれているそうです。 Thousands of National Archives Films to Be Made Available Through CustomFlix Labs http://www.archives.gov/press/press-releases/2007/nr07-122.html

    米国国立公文書館、所蔵フィルムをDVD化してamazon.comで販売
  • Tohru’s diary

    そうだよ図書館より公文書館だよ、一次資料は 第165回国会内閣委員会 第3号平成18年10月27日(金曜日)  前回の議員が国会図書館に資料修正を要求した話の続き。そっか、あの議員の攻撃対象、最初は国立公文書館の戦犯資料だったのね。国立公文書館は、思想的背景を基に資料整理の順序と公開・非公開の決定をするほど暇ではないと思うけど。最近は独法化させられたりもして大変なんじゃないかな。早く公開してほしくば人と金をつぎ込んであげてくださいな、ただし「あなた方にとって」都合の悪い情報が公開される可能性もありますけどね。 「何万件もある中で一つずつやるよりも、まず、こういう文書があるんですということを目録で出して、お引きいただいたようなことができるようにまずして」 「その目録をつくった後の作業が非常に遅々としてはかどっていない」  実は来年度からうちの館もこういう方式に転換しようと個人で画策している

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/18
    あの人の一次資料へのこだわり自体は正論。ただし氏が史学を学んでるわけではなさそうなので,いろいろ見誤ってる点はあると思うが。/議事録とブログを一通り読むと,そう馬鹿なことは言ってないように見えてくる
  • 1