タグ

niconicoとARに関するmyrmecoleonのブックマーク (7)

  • 痛3Dプリンター、新ボカロ立体投影、ARも!激アツの技術ブース:超会議2 - 週刊アスキー

    ボカロから“歌ってみた”、ゲンロン系までさまざまな展示・ステージがあったニコニコ超会議2。ここでは技術系展示にスポットをあててレポート。 ●さまざまなボカロ立体投影系 ホール7に位置する“超ボーカロイドエリア”のボカロ展示。ディラッドボードと思われる大型スクリーンに、下方のディスプレーの映像を反射投影するシステム。このエリアのご尊のような存在で、道行く人が吸い寄せられるようにやってきては動画や写真を撮りまくっていた。スクリーンが大きなこともあって、ボカロが当にその場にいる、みたいな雰囲気。 この方式だと、背面投影ではないため、比較的コンパクトで、さらにスクリーンの延長線上の天井や壁面に“もう一人”が投影されることもない。 下の写真はその脇に設置されていた簡易システムだ。ちょっとわかりにくいが、ピラミッド状の反射面(スクリーン)に、前後左右の絵を反射投影する。さらにポイントは、映像の出力

    痛3Dプリンター、新ボカロ立体投影、ARも!激アツの技術ブース:超会議2 - 週刊アスキー
  • メガネをかけるだけでコメントが流れる!? 「ニコニコメガネ」が実用化

    「ニコニコメガネ」のイメージが初めて世に出たのは5年前の「ニコニコ大会議」。当時の映像によると、駄菓子屋に来た少年が「くじ引き」で当てたメガネをかけると、お菓子棚のガラスに「うげええ・・・」「これマズい」などのお菓子の味をあらわす感想と思われるコメントが流れているが、これは「ニコニコ動画(夏)」のサービスをイメージするPVのために用意された想像上の代物だった。 この夢のようなアイテムがついに実現したことになる。ニコニコメガネを開発した神奈川工科大学 情報学部 情報メディア学科・白井暁彦准教授は、 「ニコニコ動画のコメント弾幕が激しすぎて、肝心の動画が見れない。周囲に見られたら恥ずかしいし。メガネの掛け外しで自分だけコメを楽しめたら、と思って開発した」とその経緯を説明している。 なお、このニコニコメガネは4月27日・28日開催のニコニコ超会議2「超ニコニコ未来開発」ブースで公開される。 ◇関

    メガネをかけるだけでコメントが流れる!? 「ニコニコメガネ」が実用化
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/04/01
    「このニコニコメガネは4月27日・28日開催のニコニコ超会議2「超ニコニコ未来開発」ブースで公開される。」まじで作ったのか
  • AR技術の粋を結集させた「GUMI誕生祭2012」が未来すぎる (1/4)

    26日19時から(つまり現在!)、ニコニコ動画のライブハウス「六木ニコファーレ」で、ボーカロイドのライブイベント「GUMI誕生祭2012 in ニコファーレ」が開催されている。 インターネット社のボーカロイド「メグッポイド」キャラクター・GUMIが“出演”し、ユーザーが作った彼女の持ち歌を披露する(関連記事)。会場のチケットは2525円だが既にソールドアウト、ネットの「ニコニコ生放送」では無料で視聴できる。 GUMIはもちろん3Dアニメ(CG)として出演するのだが、驚くべきことに、このCGフリーソフトMikuMikuDance」(MMD)を使って、ごく普通の一般人が作っている(関連記事)。MMDは近年注目が高まり、ニコニコ動画でも「これ当に一般人が作ったの? フリーソフトで??」と驚かされる動画がいくつも登場している。 そしてニコファーレもまたすごい。360度全面LEDが目立つが、

    AR技術の粋を結集させた「GUMI誕生祭2012」が未来すぎる (1/4)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/06/26
    プロジェクターでGUMIを投影しつつ,偏光フィルター×偏光フィルターでステージ上のGUMIを消すとか……すごいことしてるなあ。
  • ニコファーレ「これはヤバい」すぐ体感しに行くべき|ガジェット通信 GetNews

    直ちに体感しに行ったほうがいい。ニコファーレがあるうちに えー、もちろんニコファーレは期間限定とかではありません。ただ、これを体感しないのはあまりにももったいないと思うわけです。あまりに内容がぶっ飛んでて、未来すぎて、果たしてこれがずーっと続くんだろうかとちょっと不安に思ってしまうわけです。その気持ち、わかるでしょうか。なので、ニコ動やニコ生が好きならもちろん、さらにはライブ好き、クラブ好きな人、デジタルエンターテイメント、ネットコンテンツが好きな人まで、いろんな人に「体感」して欲しいのです。できれば早めに。これは、ほんとに凄く面白い「箱」です。 というわけで、ニコニコ動画の次世代エンターテイメント施設、「ニコファーレ(nicofarre)」をみてきました。詳しいところは、沢山マスコミが来ていたのでそれらの報道を見ていただいたり、ニコファーレ発表放送のタイムシフトを観ていただいた方がてっと

    ニコファーレ「これはヤバい」すぐ体感しに行くべき|ガジェット通信 GetNews
  • セカイカメラで都内をドライブ

    セカイカメラを起動したまま都内各所を車で走ってみました。使い方を間違っている気がするけどきにしない。文字が潰れてしまっているのはご容赦ください。フィルタはデフォルト設定(1週間。150m、全部表示)でwifiはオンでした。他 mylist/14970421BGMはこちらですhttp://www.dance-industries.com/view_track.php?ID=2739 http://www.dance-industries.com/view_track.php?ID=2740

    セカイカメラで都内をドライブ
  • [1]テレビ番組や“草の根”で話題のARとは

    モバイル機器,特に携帯電話の未来に大きな影響を与えそうな技術が,実用化に近付いている。それが「拡張現実」(AR=augmented reality)。現実世界の映像にデジタル情報を重ね合わせて,利用者の活動を支援するユーザー・インタフェースの技術である。 その適用範囲は幅広い。ARの研究開発を専門とするアスカラボの角田哲也社長は「広告やゲームなど,多様な応用例があり得る」と説明する(図1)。 例えば,旅行先でビルや道路に携帯電話のカメラをかざすと,その名称や住所がオーバーレイされた状態でディスプレイに表示される,遺跡でヘッド・マウンテッド・ディスプレイ(HMD)を装着すると,かつてそこにあった建築物が3次元コンピュータ・グラフィックス(3次元CG)で再現される──といった具合である。 ARの研究は1990年代の初頭に始まった。かつては大掛かりなハードウエアを必要としたが,CPUの高性能化,

    [1]テレビ番組や“草の根”で話題のARとは
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/01/07
    「「ARToolKit」を使って作成された。多くの人にARの存在を知らせるキッカケとなった」こんなところに初音ミクがw
  • ニコニコ動画とAR(現実拡張)技術が可能にする「ニコニコ現実」という未来:コラム - CNET Japan

    Second Lifeは「後の祭り」、ニコニコ動画は「いつでも祭り」、だからニコニコ動画は盛り上がる――2007年に話題になった2つのウェブサービスをこう表現し、その鋭い分析力で注目された日技芸リサーチャーの濱野智史氏(詳細については記事「Second Lifeが閑散としてニコニコ動画が人気なワケ--カギはユーザー間の同期性」を参照)。ニコニコ動画は、複数のユーザーがまったく別の場所にいて、別の時間に動画を見ているにも関わらず、同じタイミングで一緒に動画を見て盛り上がるかのような感覚を覚える点が大きな特徴といい、この「擬似同期」感が今までのメディアにはなかった新しい点だと話す。 この擬似同期のメリットとは何か。また、この手法はほかのサービスでも応用できるのだろうか。濱野氏に話を聞いた。 ニコニコ動画の「擬似同期性」のポイントは、「同期」と「非同期」という、来であれば矛盾する性質が両立し

    ニコニコ動画とAR(現実拡張)技術が可能にする「ニコニコ現実」という未来:コラム - CNET Japan
  • 1