タグ

2012年6月26日のブックマーク (17件)

  • AR技術の粋を結集させた「GUMI誕生祭2012」が未来すぎる (1/4)

    26日19時から(つまり現在!)、ニコニコ動画のライブハウス「六木ニコファーレ」で、ボーカロイドのライブイベント「GUMI誕生祭2012 in ニコファーレ」が開催されている。 インターネット社のボーカロイド「メグッポイド」キャラクター・GUMIが“出演”し、ユーザーが作った彼女の持ち歌を披露する(関連記事)。会場のチケットは2525円だが既にソールドアウト、ネットの「ニコニコ生放送」では無料で視聴できる。 GUMIはもちろん3Dアニメ(CG)として出演するのだが、驚くべきことに、このCGフリーソフトMikuMikuDance」(MMD)を使って、ごく普通の一般人が作っている(関連記事)。MMDは近年注目が高まり、ニコニコ動画でも「これ当に一般人が作ったの? フリーソフトで??」と驚かされる動画がいくつも登場している。 そしてニコファーレもまたすごい。360度全面LEDが目立つが、

    AR技術の粋を結集させた「GUMI誕生祭2012」が未来すぎる (1/4)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/06/26
    プロジェクターでGUMIを投影しつつ,偏光フィルター×偏光フィルターでステージ上のGUMIを消すとか……すごいことしてるなあ。
  • GUMI誕生祭2012会場に展示!GUMIクリスタル商品化決定!‐ニコニコインフォ

    日6月26日、ニコファーレで開催された「GUMI誕生祭2012(略してGUMIたん)」 その会場に展示されていたGUMIキャラクタークリスタル。 「これはすごい!」とニコニコ商品部が早速その場で作者の方と交渉 そして商品化が決定しました! これはすごい!すごいかわいい! ■詳細はニコニコショッピング(仮)をチェック! ■GUMI誕生祭2012(略してGUMIたん)特設ページはこちら♪

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/06/26
    なにこのフットワーク
  • ファーストサーバ障害、深刻化する大規模「データ消失」 - 日本経済新聞

    クラウドに預けていたデータが、「雲」が消えるかのごとく消失してしまった。20日17時頃、レンタルサーバー会社のファーストサーバ(大阪市)で起きた「データ消失」事故。その深刻な状況が日を追うごとに明らかになってきている。被害にあった顧客件数は5698件で、ほとんどが復旧不可能な状態。ウェブサイトやメールに加え、顧客情報やスケジュールなど多種多様なデータが失われ、業務が止まった企業からは悲痛な叫びが聞こえてくる。いったい何が起きているのか。

    ファーストサーバ障害、深刻化する大規模「データ消失」 - 日本経済新聞
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/06/26
    日経で記事にしたんだ。
  • 人肉検索 - Wikipedia

    人肉検索[1](じんにくけんさく、中国語: 人肉搜索、拼音: Rénròu Sōusuǒ、粤語: 起底 (hei2 dai2))とは、中華人民共和国土をはじめとする中国語圏のインターネット上において行われている活動。多数の匿名人物間でやりとりを行いながら、検索エンジンによる検索と、人手による公開情報の検索との両者を駆使し、ある人物の名前や所属を特定したり、事件の真相を解明したりする。 「人肉」という言葉は、コンピュータを用いた一般的な検索とは異なり、人の手が介在することを表している[2]。もともとはQ&A型の質問サイト(ナレッジコミュニティ)やそこでの情報調査を指す語であったが、2006年ごろからはこの仕組みによって、インターネット・コミュニティのいわゆる「炎上」に際して、個人を特定し、個人情報を暴露し(晒し)、「責任」を追及する動きが行われるようになった[1]。中国においては、一般人を

    人肉検索 - Wikipedia
  • 蟻族 - Wikipedia

    蟻族(ありぞく、イーズ)とは、中華人民共和国の都市部に生活する安定的な職を得られない大卒者集団である[1]。「蟻族」ということばは、対外経貿大学副教授の廉思とその研究グループが2009年に刊行した『蚁族-大学毕业生聚居村实录』で使用したのがはじまりとされる(邦訳は勉誠出版刊『蟻族』)[1]。 概要[編集] 1990年代後半以降、中国では、人々の大学進学熱に対応するために、政府は「高等教育の大衆化」を目指し、大学入学枠を大幅に拡大した[2][3]。中国の大学定員は、1998年は約108万人であったが、1999年は約150万人、2000年には約221万人、そして2002年には約268万人と急増した[2]。2009年になるとこれが610万人以上に達している[4]。その一方で、産業構造の転換は後手に回っている[5]。中国の労働市場では、「農民工」を対象とする単純労働の需要は大きいが、大卒者の希望す

  • 初音ミクみく 中国の入試で初音ミクの問題が出たらしい件

    リンク 初音ミクニュース 覚え書きオブジイヤー みっくみくなレイティアさん 初音ミク視聴のススメ 初音ミクみくらぶ Eclipse01の日記 VOCALOID総合まとめ ボーカロイドの歌詞置場 未来私考 海外もみっくみく 歌い手支援ブログ にわかボカロ厨の地図 へろへろだめにっき リクエスト投票実況板(・ω・)モキュ 作ってみた業者 キオ式アニキャラ3D act.3 キオ式PVサウンド連合 天体少女図鑑 おくまの部屋(new新館) ねころぐ 蒼かな(ao no kanata) タリイ・アイシャムの青 BUNKA:EXTEND ----------------- VOCALENDAR ボカロ関係者Twitter一覧 ボカランまとめ VOCALOID関係のwiki一覧 VPVP(MikuMikuDance) みくだん VPVP wiki MMDアクセサリ管理庫 ぼかさち ぼかさる ボカ路地(R

  • マナーの悪い人をアクセス禁止にしたら家にSWATチームを送り込まれる事件が発生

    オンラインゲームやチャットサイトでマナーの悪い人のアクセスを遮断すると、時に「粘着」してさらなるイヤガラセをしてくることもあります。アメリカでは、ニセの通報によって相手の家に警察の特殊部隊を送り込むという「スワッティング(SWATing)」が問題になっているそうです。 アメリカ西部、ワシントン州のキングストンに住む16歳のジェイコブ・ノイマン君はある日、自分の家の庭をライフルを構えた警察官が制圧しているのに気がつきました。 ジェイコブ君はゲーム「マインクラフト」のチャットの管理者。事件の数時間前、悪質な発言をしていたプレイヤーを締め出したところ「おまえんちにSWAT送り込むから!」という捨て台詞を残しいなくなりました。 もちろんジェイコブ君は気にしなかったのですが、「男が自分の娘を射殺して立てこもっている」という通報を受けた警察はジェイコブ君の家に急行、外にいたジェイコブ君の父親を取り押

    マナーの悪い人をアクセス禁止にしたら家にSWATチームを送り込まれる事件が発生
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/06/26
    「アメリカ西部、ワシントン州のキングストンに住む16歳のジェイコブ・ノイマン君はある日、自分の家の庭をライフルを構えた警察官が制圧しているのに気がつきました。」wwwwww
  • ソーシャルゲームユーザーの娯楽接触(2)・・・「データでみるゲーム産業のいま」第24回 / GameBusiness.jp

    前回(第23回)から、ゲームとその他のエンターテインメントの関わりについての短期集中記事を掲載しています。前回は「ゲーム専用機からみたその他エンターテインメントとの関わり」についての調査データをご紹介しました。2回目の今回は、集計軸をゲーム専用機からソーシャルゲームに切り替え、「ソーシャルゲームユーザーがどれくらいその他のエンターテインメントと接触しているか」ということについて考察いたします。 調査ならびに集計方法は前回と全く同様です。 1)被験者に対し、25個の「エンターテインメント」を提示(別表参照) 2)以下の3つの設問に回答してもらう 2-a:興味を持っているもの(いくつでも) 2-b:現在、実際に余暇時間を使っておこなっているもの(いくつでも) 2-c:多くの余暇時間やお金を使っているもの(いくつでも) 3)上記「2-c」で回答されたエンターテインメントをクロス集計 まずは前回同

  • 米国人読者の64%は図書館の電子書籍貸出を知らない

    米国では電子書籍の貸し出しが受けられる図書館が増えているが、それはほとんどの消費者にはまだ認知されていないようだ。 デジタルデバイスを利用しての読書は一般的消費者にとってかなり人気があるということが分かっている。Amazon、Barnes & Noble、Koboの電子書籍リーダーはより大きな可能性を獲得しつつあり、電子書籍はハードカバー書籍よりも売れている。 しかし、米非営利調査機関Pew Research Centerが行ったアンケートによると、ほとんどの消費者は図書館から無料で電子書籍を借りられることにまったく気づいていないようだ。 米国人読者の62%以上は地元図書館が貸出用電子書籍を蔵書しているかについて知らず、昨年は電子書籍を利用する16歳以上の米国人のうち、図書館から電子書籍を借りたことあるのはわずか12%だった。図書館電子書籍の蔵書状況に関する設問に対して、回答者の66%は

    米国人読者の64%は図書館の電子書籍貸出を知らない
  • TEDxTokyo 2012 スピーカー紹介 | TEDxTokyo

    TEDxTokyo 2012 に登場するスピーカーのリストがいよいよ揃ってきました。TEDがテーマとしているテクノロジー、エンターテインメント、デザインのそれぞれのジャンルから、今年のテーマである「Where Art Meets Science ~アートと科学が交差する~」にふさわしい人物/グループを多数お招きしています。徒歩でのアメリカ横断記録がベストセラーになったプラネットウォーカー(ジョン・フランシス)や真実の発見と心のつながりをの探究者(ディビッド・マッコーガン)、地域の再発見に注目する世界的に活躍する映画監督(河瀬直美)、環境活動に取り組むシンガーソングライター(加藤登紀子)、ギネス記録を持つヨットマン(斉藤実)とフリーダイバー(二木あい)、手話を検索できる辞書を開発するIT企業家(大木洵人)、他にも自転車を新しい楽器にしたり(ターンテーブルライダー)や電子楽器と映像と身体を用い

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/06/26
    へえ。稲見先生とか羽生名人とか出るんだ。
  • 紀伊國屋書店、ジュンク堂書店がニコニコチャンネルオープン!‐ニコニコインフォ

    「紀伊國屋書店」と「ジュンク堂書店」が日6/25、ニコニコチャンネルにオープンしました。 ■紀伊國屋書店チャンネル ■ジュンク堂チャンネル 両書店とも話題の書籍情報を中心に、リアル店舗で行われるトークイベントの様子などがチャンネルで配信されています。 これをきっかけに更にと触れ合う機会が増えるといいですね。 紀伊國屋書店チャンネル http://ch.nicovideo.jp/channel/kinokuniya/ ジュンク堂チャンネル http://ch.nicovideo.jp/channel/junkudo

  • ぺえぺえ魂: 『日本の図書館』にみる大学図書館員―数の推移

    2012年6月25日月曜日 『日図書館』にみる大学図書館員―数の推移 最新の2011年から、確実に統計の取り方が同じであろう2007年までさかのぼると、こんな感じ。 なお、館数はすべて調査回答館の数を採用している。 正規(専従と兼務)と非正規(非常勤、臨時、派遣等)で二分割すると。 ちと物足りないので、非正規を、1500時間を1人として換算している1995-2011年で見ると。 ※凡例と調査票からは不明だが、おそらく2006年も、派遣等を、1500時間を1人として換算していたとして。 ※統計項目に変化があるので、(調査票では2003年、集計では2006年から派遣等の項目が追加されているので、項目ごとではなく、)正規と非正規でざっくりと。 2003年から2006年の間に非正規が減っているのは、派遣や委託の人数がうまく反映されていないからかな。 この10年で見ると。 非正規

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/06/26
    非正規職員の増えていき方がよく分かるのう。
  • Google、危機言語保存プロジェクト“Endangered Languages Project”を発表

    Google、危機言語保存プロジェクト“Endangered Languages Project”を発表
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/06/26
    Googleさんえらい
  • OCLCのディスカバリインタフェース“WorldCat Local”で検索可能なコンテンツが9億6,900万件に

    2012年6月22日、OCLCのディスカバリインタフェース“WorldCat Local”で検索可能なコンテンツの総件数が9億6,900万件になったと発表されました。発表文で追加コンテンツの内容について詳しく紹介されています。 OCLC announces new agreements with publishers around the world, adding high-quality content to WorldCat Local(OCLC 2012/6/22付けニュース) http://www.oclc.org/news/releases/2012/201241.htm 参考: OCLCのディスカバリインタフェース“WorldCat Local”で検索可能なコンテンツが9.2億件に 今後も増加予定 http://current.ndl.go.jp/node/20258 OCL

    OCLCのディスカバリインタフェース“WorldCat Local”で検索可能なコンテンツが9億6,900万件に
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/06/26
    億ぱない
  • 【跡地】活動報告:地元の商店街をエロゲ風にしてみた - netpoyo広報ブログ

    アクセスありがとうございます。 エントリーはねとぽよの新メディア「 POYO NET」に移行しましたぽよ。 以下が新しいURLとなります。 http://news.netpoyo.jp/2012/06/205 今後とも、ねとぽよをよろしくお願いしますぽよ。

    【跡地】活動報告:地元の商店街をエロゲ風にしてみた - netpoyo広報ブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/06/26
    まあわかんないひとにとっては普通の耳心地よい音楽になってるような。
  • 今朝の朝礼でコミックマーケット参加禁止が発表されたわけだが | アンダーワールド

    12/1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31./02

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/06/26
    つづきがこの同人誌禁止令か。
  • コミックマーケットのサークル参加が学校にばれて大目玉食らった・・・ - ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/06/23(土) 14:24:02.25 ID:5QHbwCpW0 サークルチケットと原稿没収されました。 マミさん期待してた人ごめんなさい 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/06/23(土) 14:25:03.44 ID:KH62hL0/0 ゆとりは勉強だけしてろよクズ 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/06/23(土) 14:25:46.63 ID:u39r78sb0 描いた絵うp >>3 すまない、友人作家の原稿全部没収されちゃったんだ。 コミケ参加後にピクシブとかも立ち上げようと思ったのに・・・・ 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/06/23(土) 14:27:27.92 ID:5QHbwCpW0 友人3人

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/06/26
    「らき☆すたでこなたが同人買ってたしOKだと思った。」ついにあれで道を迷う子が。罪深い…… 18歳になる記念に18禁同人誌を出す,かあ……