タグ

646ベーシックインカムに関するoguoguのブックマーク (18)

  • REAL-JAPAN.ORG

    This site has been closed.

    oguogu
    oguogu 2015/05/06
    シルバー民主主義の日本では国民年金の受給者と厚生・共済年金の受給者のどちらが多いかが鍵かも。
  • なぜベーシックインカムは賛否両論を巻き起こすのか――「転換X」にのっとる政策その1/松尾匡:連載『リスク・責任・決定、そして自由!』 - SYNODOS

    なぜベーシックインカムは賛否両論を巻き起こすのか――「転換X」にのっとる政策その1 松尾匡:連載『リスク・責任・決定、そして自由!』 経済 #新自由主義#ベーシックインカム さて、これまでの連載で見てきたのは、次のようなことでした。 ──1970年代までの国家主導的なやり方が世界中で行き詰まったのは、うまくいかない理由があった。それを指摘した自由主義的な経済学者の巨匠たちが言っていた要点は何だったのか。 それは「競争がないとみんな怠けて駄目になる」といった議論ではなかった。それは、「リスクと決定と責任が一致しないと駄目になる」という議論だった。ここから、「リスクのあることの決定はそれにかかわる情報を最も握る民間人の判断に任せ、その責任もその決定者にとらせるべきだ」ということが導かれる。 そしてこれと裏腹に、下々の情報を把握しきらず責任もとりきれないのが当り前の政治権力者や官僚は、リスクのあ

    なぜベーシックインカムは賛否両論を巻き起こすのか――「転換X」にのっとる政策その1/松尾匡:連載『リスク・責任・決定、そして自由!』 - SYNODOS
    oguogu
    oguogu 2014/05/01
    ベーシックインカムだと生活保護の受給額は減る事になると思うけれど、それへの反対をどう抑えるのか。
  • 小泉進次郎氏に知ってほしい「ベーシックインカム」

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 社会保障費は特別なのか? 数日前、ツイッターのタイムラインを見ていたら、自由民主党の青年局長を務める小泉進次郎氏の発言を賞賛するツイートを見つけた。 そのツ

    小泉進次郎氏に知ってほしい「ベーシックインカム」
    oguogu
    oguogu 2013/08/07
    年金にしろ生活保護にしろBIより額が多いんだよね。それをどうやって引き下げるか。それが無理だと思うからBIは不可能だと思うようになった。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    oguogu
    oguogu 2012/12/28
    今の年金制度が破綻しないと新しい物は生まれて来ないんだと思う。そして私は、それには間に合わないと。
  • 素晴らしきベーカムの未来 – 橘玲 公式BLOG

    『週刊新潮』からの依頼で寄稿した「ベーシックインカムは『橋下市長』の亡国政策」を、編集部の許可を得てアップします。 雑誌タイトルは『週刊新潮』編集部がつけたものなので、エントリーのタイトルは別のものにしています。 週刊誌の記事なので、個々のソース(参考文献等)は記載してありません。後日、追記のかたちでアップしたいと思います。 ********************************************************************** 年齢や性別、出自や能力のちがいにかかわらず、日人というだけで誰もが最低限の生活を保障される。そんな世の中になったらどんなに素晴らしいだろう。 橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会は“生活最低保障制度の創設で貧困を根絶する”という理想を高く掲げる。この政策は、一般にはベーシックインカム(ベーカム)と呼ばれている。 ベーカムでは、日

    素晴らしきベーカムの未来 – 橘玲 公式BLOG
    oguogu
    oguogu 2012/07/04
    ベーシックインカムの問題は、そこじゃないと思う。年金でも生活保護でもベーシックインカムより多く貰っている給付を引き下げるのに納得する人がいないのが問題でしょ。
  • 橋下徹氏が手に入れた「ベーシックインカム」という新兵器

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 「維新八策」に 仕込まれた武器 もともと弁舌が巧みで論争に強い橋下徹氏が、新たに強力な論争用の武器を手に入れた。それは、「ベーシックインカム」だ。 ベーシックインカムは、最低所得補償の一種で、政府が全国民に一律に一定額の現金を、無条件で配るという政策だ。単純で一見荒唐無稽に見えかねない政策なのだが、多角的な批判に耐える合理的な政策だ。筆者は、ブログや雑誌の原稿で何度かベーシックインカムを取り上げたことがある

    橋下徹氏が手に入れた「ベーシックインカム」という新兵器
    oguogu
    oguogu 2012/02/22
    ベーシックインカムの一番の問題は既得権者から、どうやったら権利を取り上げられるかを示せない処。BIが5万でも生活保護は10万以上だからね。10万以上年金を貰っている人が老齢加算込み8万で納得するわけも無い。
  • 「働かざる者も、食ってよし」という新しい規範への歴史的挑戦:日経ビジネスオンライン

    である。 しかしそれぞれについて検証したように、これら3つの反対論はすべて一理あるものの、決して克服不可能なほどの決定的要因ではない。BIには、こうした懸念を補うに足るだけのメリットが存在する。こうした問題を解消する手立てがあることも具体的に示した。 BIが実現しない“音”の理由 にもかかわらずBIが実現していないのは、実はもっと深いところに大きな問題があると考えている。 1つは、「働かざる者、うべからず」という人々の意識。もう1つは、「簡素でシンプルな制度なため、恣意性や裁量が介在しないことに対する行政の抵抗」である。 第2回目で示した3つのBIへの反対論は、主として学者による“建て前”としての理屈上の反対論である。一方、ここで挙げた2つの問題はBIに携わる主体者である国民と行政の“音”の反対論である。こちらは主体者の音の反対論であるがゆえに、先の3つの建て前の反対論よりも強力で

    「働かざる者も、食ってよし」という新しい規範への歴史的挑戦:日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2011/12/16
    生活保護にしろ年金にしろ既にベーシックインカム以上の金を貰っている人から、どうやって減額するかを示して貰わないと実効性のある話だとは思えない。
  • ベーシックインカムに対する3つの反対論:日経ビジネスオンライン

    以下、1つずつ検討してみよう。 就労の動機と選択条件が変化する まず第1の批判である「働かない人が増える」という指摘について。そういう現象がある程度発生するであろうことは十分に考えられる。 しかし、BIがあるからといって全く働かない人が大量に発生するかと言うと、私はそうは考えない。むしろBIの無い今はニートをやっている人でも、BIが導入されれば、逆に働くようになるのではないかとすら思っている。 どういうことかと言うと、BIが導入されれば、うために無理をしてやりたくもない仕事をする必要がなくなるからである。生活を成り立たせるために我慢して、好きでもない過酷な仕事をする必要がなくなる。生きるためではなく、「楽しむため」や「好きなことをやるため」という前向きな動機で仕事に就くことが容易になる。 人々がこういう就労行為を取るようになると、雇用者が人を雇う場合に、低条件で過酷な仕事を押しつけること

    ベーシックインカムに対する3つの反対論:日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2011/12/02
    3Kの仕事が無くなるとは思えないんだよね。それをロボットに任せればと言うのは安易すぎると思う。
  • ベーシックインカムの社会的正義と機能的合理性:日経ビジネスオンライン

    前回まで、成熟日において国民が安心して生活を営むことができる安定した社会を実現するためには「分配論」を軸にした政策体系へ転換を図ること必要があると説明してきた。 「分配論」の切り札、ベーシックインカム(BI) 今回は、国民の生活を保障し、公平かつ公正な社会の基礎的インフラとして注目を集めているベーシックインカム(BI)について考えてみよう。「分配論」の切り札とも言える政策だ。 BIとは、「すべての国民に対して、(働かなくとも生活できる程度の)一定のお金を無条件で給付する制度」である。 ポイントは、

    ベーシックインカムの社会的正義と機能的合理性:日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2011/11/25
    どうやって年金生活者から既得権益を取り上げるのか、その方法を次回に説明してくれるのだろうか。
  • ベーシックインカムについての考え方は、東日本大震災の前と後で変わりましたか?変わったならどう変わったかお聞かせください。 - 松永英明@ことのはインタビュー

    ベーシックインカムについての考え方は、東日大震災の前と後で変わりましたか?変わったならどう変わったかお聞かせください。 特に変わっていないと思います。 以前から、特に小飼弾氏の「相続税100%にしてBIを実施する」説に共感・賛同してきました。 ベーシック・インカムは、すべての人に最小限の生きていく土台を与えるという意味で非常に望ましいものです。また、所得の再分配という観点でも必要な制度だと思います。一方で、最小限の土台であるということは、人間の欲を考えれば決して勤労意欲を失うレベルには達しないと考えます(衣のみ足りればいい、という人は少数です。ニートだってネットやゲームテレビを必要としています)。 したがって、ベーシックインカムを導入した上で各種福祉政策も維持拡大することには大賛成です。 ただし、これを実現するためには人々の意識改革がまず第一に必要だと思います。 これまでの

    oguogu
    oguogu 2011/11/21
    そこまで意識改革をしなければならないのならベーシックインカムは絶対に無理だと思う。
  • <近未来予測>ベーシックインカムで日本復興?

    大阪・東京を中心に、これまで様々な業態の事業を展開中。それらの体験・実践をもとに、IT関係・外産業・商業施設・M&A投資などのコンサルタントとしても活動。特技は、不動産投資趣味は、ゴルフに音楽。最近は和服にも凝っている。 最近、ちょこちょこと議論されることがあるベーシックインカム。 ベーシックインカムとは、老齢年金・生活保護児童手当などを設けず、 国民全員に対し最低限必要な生活費(たとえば一人あたり毎月7万円)を 一律に支給しようとする制度である。 この財源としては、 個人の所得税を50%程度にする案や 消費税を数十%にする案、 相続税をガッポリ取る案などがある。 果たして、このベーシックインカムが導入されれば、 我が国はどのような姿になるのか、 私もまだまだ少ない知識ではあるが、 大胆不適に予測してみたいと思う。 1.チャレンジャーが増える どのような職業につこうとも、どのような暮

    <近未来予測>ベーシックインカムで日本復興?
    oguogu
    oguogu 2011/10/17
    話だけ聞くとベーシックインカムは魅力的なんだけど、結局、現在高い年金を受け取っている人から、その既得権をどうやって奪うかという話とセットじゃないと意味が無いと思うようになった。
  • 「主義」としてのベーシックインカム

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 ベーシックインカム、関心の高まり 近年、ベーシックインカムに対する関心が高まっている。タイトルないし、サブタイトルに「ベーシックインカム」と冠する書籍はネットの書店で検索すると十冊を超えるし、思想を扱う雑誌もしばしばベーシックインカムを特集する。 制度としてのベーシックインカムの導入を提唱する向きには、ワーキングプアの増加や格差の問題に対する解決策の一つとしてベーシックインカムを導入すべしと説く反貧困の社会

    「主義」としてのベーシックインカム
    oguogu
    oguogu 2010/12/29
    ベーシックインカムには二つ問題がある。高額な年金を貰っている人の既得権を無くすのは無理だと言う事と外国人の問題。外国人も税金を払っているのだから出すべきだと言う議論が必ず起こるだろうから。
  • 働かなくてもお金がもらえる……ベーシックインカムに賛成しますか

    赤木:かつてのお笑い芸人は、日の中央官庁を攻撃してきました。なぜ攻撃するかというと、お笑い芸人は貧しい人から人気を得るために、お上を散々バカにしてきました。こうした歴史がありましたが、最近は「お笑いの世界=権力側」になってしまった。 権力を持っている人をバカにしたり、コケにしたりする文化をつくっていくことが大切だと思いますね。 ちきりん:そうすると、「おちゃらけ」が重要になってくるわけですね(笑)。 赤木:お金を持っている人は「成功したからエラい」と思っていますが、「エラくない」と言っていく必要があります。もっともっとちゃかすことで、「彼らはエラくない」ということを伝えていかなければなりません。 ちきりん:一定の効果はあると思いますが、あの人たちの強固な自己組織防衛能力を見ていると、ちゃかしたところで大きな変化は期待できないかも。むしろ予算の金額はそのままにして、公務員の数を減らせばいい

    働かなくてもお金がもらえる……ベーシックインカムに賛成しますか
    oguogu
    oguogu 2010/10/02
    ベーシック・インカムも一考の余地があるとは思うんだけど、制度設計まで含めて説明してくれる人はいないんだよね。無駄な福祉が無くなるから財源はあると言う人も移行期は、どうするとは言わないし。
  • ベーシックインカム 一番かんたんな方法 : 404 Blog Not Found

    2010年03月05日22:00 カテゴリ書評/画評/品評 ベーシックインカム 一番かんたんな方法 これぞ、コロンブスの金の卵。 やさしいベーシック・インカム 新田ヒカル / 星飛雄馬 ベーシック・インカム懐疑論で最も大きいのは、「財源どこ」というもの。 私ですら、財源の議論が欠如していることをもって「ベーシック・インカム入門」を批判したし、私自身は「弾言」や「働かざるもの、飢えるべからず。」で社会相続をその原資に充てることを提案している。 もちろん財源に「古典的」な消費税や所得税を充てることも可能で、これらは「やさしいベーシック・インカム」で議論されている。献御礼&紹介が遅れたことを陳謝。ちなみに共著者の星飛雄馬は名。「働かざるもの、飢えるべからず。」でもお手伝いいただいた。 いずれも誰かの財布が痛む。もう痛みがない故人から拝借するという点で私は弾案が最も優れていると今でも確信してい

    ベーシックインカム 一番かんたんな方法 : 404 Blog Not Found
    oguogu
    oguogu 2010/03/06
    デフレ状態なら意味があると思うけど、逆にインフレになった時にはどうする?景気の変動を考慮に入れていないのがベーシックインカムの弱点だと思う。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    oguogu
    oguogu 2010/02/16
    もしかしたら日本だけなら可能かも知れない。日本には海外に巨額の資産があり、その利子が馬鹿に成らないから。しかし、世界を見ればアフリカやらシナやら食うにも事欠く人がいるんだから無理。
  • 早く「ベーシック・インカム」を導入しろ〜!間に合わなくなっても知らんぞ〜!!:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:ニュース速報板より「早く「ベーシック・インカム」を導入しろ〜!間に合わなくなっても知らんぞ〜!!」 1 ノイズa(関西地方) :2009/11/01(日) 17:59:20.60 ID:dmB1jI8W ?PLT(12000) ポイント特典 低所得者に対する支援は、世界各国で大きな政策課題となっている。 そんな中、欧州を中心に「ベーシックインカム(basic income, 以下BI)を導入すべし」との議論が盛んになった。 これは政府が全国民に対して、一定の現金を定期給付する制度を指す。 就労の意志などの条件は一切問わない。一見すると社会主義的なバラマキ政策にも見えるが、実は市場原理主義や新自由主義の立場からも大きな注目を集めている政策なのだという。 日の社会保障は破綻状態に近い。 例えば年金制度は少子高齢化を背景にその持続可能性が疑問視されるように。 また生活保護制度

    oguogu
    oguogu 2009/11/04
    ベーシック・インカムを導入すると国民年金は廃止される。経過措置はあるだろうけど。国民年金の支払いの半分が税金で不払い者が生活保護になるのを考えたら導入は不可能だとは思えないんだよね。
  • 発想法としての「ベーシックインカム的」 | 山崎元のマネー経済の歩き方 | ダイヤモンド・オンライン

    近年、ベーシックインカムという言葉が時々話題になる。すべての国民に働き・稼ぎ・資産額などをいっさい問わず一律に一定額を給付する制度のことだ。たとえば、1人毎月5万円なら、4人家族の場合毎月20万円が給付される。豊かとはいえないが、生きてはいけそうだし、家族の誰かが働くことを考えると十分生活できそうだ。 働いていない人にも払うとか、誰にでも一定額を渡すというと、「究極のバラマキだ」「共産主義だ」「怠けることを奨励するのか」といった感情的反発をする向きもあるのだが、これは案外よくできた仕組みで、自由主義的な資主義とも相性がいいのだ。 たとえば、月5万円のベーシックインカム(非課税)と30%の所得税率を考えてみると、年間200万円の稼ぎまでは国からの受け取りのほうが多いが、200万円未満でも以上でも、「より稼ぐほうが、可処分所得はより増える」という関係が満たされている。ベーシックインカムは

    oguogu
    oguogu 2009/10/05
    ベーシック・インカムは魅力的な制度だとは思う。ただ、本当に優れた制度であるのなら、北欧諸国が既に実験していないだろうか。そこが何とも言えない部分。
  • 毎月15万円、無条件で国が差し上げます~『ベーシック・インカム入門』 山森 亮著(評者:夜野 環):日経ビジネスオンライン

    ──20XX年、国論を二分する激論を経て、ついに日でも「ベーシック・インカム法」が可決された。1年後に施行される同法によって、すべての国民は無条件に、毎月15万円の基所得を交付されることになる。 街角の声を拾ってみよう。 「ただでさえニートとかいって働かない人がいるのに、怠け者を増やすだけなんじゃないの?」(40代コンビニ店員) 「給付が始まったら、会社辞めてもう一回プロのミュージシャンを目指すつもりです」(20代会社員) 「仕事は続けますよ。給料うんぬんっていうんじゃなくて、仕事を通じて自分が成長するのが楽しいから」(30代会社員) 「生活保護をもらってたんですけど、ベーシック・インカムに一化されるということで、額は少し下がりました。でも、誰もがもらうということで、罪悪感っていうんですか、自分は社会のお荷物だ、っていう自責の念は少し薄れるような気がします」(20代シングルマザー)

    毎月15万円、無条件で国が差し上げます~『ベーシック・インカム入門』 山森 亮著(評者:夜野 環):日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2009/04/13
    ベーシック・インカムを知らない人は、この書評で理解できるのだろうか。知っている人には著者の考え方の枠組みが解らないと論評しずら李。
  • 1