タグ

ノウハウに関するpauroraのブックマーク (21)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    paurora
    paurora 2010/01/26
    ☆争いを起こさず変化させる5つの方法☆ 1.目的を明確にすること 2.思い込みや当たり前を取り払うこと 3.意図をよく聞き、独善に陥らないこと 4.お互いの利益を考えること 5.礼儀を尽くすこと
  • 学術論文の書き方のメモ - forest book

    7年前の、当時、修士1回生のときに受講していた「科学技術表現」という講義のメモが出てきたので(自分用に)整理してみました。メモ書きなので講義を受講していない人には分かり難いかもしれません(^ ^;; 学術論文は、技術文書とは違い、内容の良し悪しに加えて、それが論文としての「体」をなしているかが重要です。数年前のお話なので、もしかしたら、現在はその「体」が少し変わっているかもしれません。ご参考まで。 早く安く作った論文やアルゴリズムはまったく独自の自分の考えしか残らない 論文の流れ タイトル 概要(アブストラクト) 序論(はじめに) 一番難しいので最後に書く 関連研究、問題意識、研究目的 論部 アイディアの提示 実験 論部と実験は、ちゃんと出来ていれば易しい 結論 繰り返しでも良いのでやったことを書く まとめと再アピール 長めに書く 論文のタイトル タイトルの使われ方 目次をざっと見て、

    学術論文の書き方のメモ - forest book
  • どの会社でも通用する仕事術(3)「緩い」マネジメントを防ぐ8の習慣

    前回は,どの会社でも通用する仕事術を構成する7つの力のうち,「教える」をテーマに9の重要項目を説明した。7つの力は以下の通りである。 「教える」力は,どの職場でも必要であり,身につけると非常に有利になる。ぜひ,実際に試していただきたい。 今回は,2つめの「マネジメント」を取り上げる。これも,どの会社でも使える重要な仕事術である。ここでは,マネジメントを「チームでの協業作業や関係者に依頼した作業などの仕事を進めるために行う管理作業」と定義する。例えば,仕事の目標設定,作業の定義と責任分担,進捗確認などが該当する。以下,この前提で説明を進めていく。 仕事がうまく行かない人は「ネガティブ特性」を持つ 筆者は,会社で教育担当を長く務めている。10年前からは教育コンサルタントの仕事もしている。このため,以前から仕事上の悩み相談を受ける機会が多かった。 筆者に相談を持ちかける人のほとんどは,仕事がうま

    どの会社でも通用する仕事術(3)「緩い」マネジメントを防ぐ8の習慣
  • 国際学会でうまく発表できるためには - OKWAVE

    siegmund と申します. 大学で物理の研究と教育をやっています. 既にお二方が回答されておられますが, これが正解というものがある話でもありませんので, 私の経験など書かせていただきます. 私も最初に国際学会で話をしたときは英語はさっぱりでした (今でも,英語がうまいとはどう考えても言えない --- はっきり言えば下手). 質問が聞き取れず,ピンぼけな答をしたこともあります. それでも回数重ねているうちに,国際会議で座長やったりしたこともあるので 慣れとは恐ろしいものです(^^;). > 今、NHK英会話の教材をほぼ毎日聴いています。 私もそのころよく聞いていました. 即効性があったとは思えませんが,それなりに役だったようです. colorful-miyo さんがどこにお住まい(あるいは勤務先)かで 状況も変わりますが, まずは化学関係の英語で行われる研究セミナー,あるいはワークシ

    国際学会でうまく発表できるためには - OKWAVE
  • 初めての座長 - わさっきhb

    電子情報通信学会総合大会で座長を務めました. 学内では,卒業研究の司会進行をしていますが,学会でというのは初めてで,いろいろなことを学びました. メモしておきます. 経緯 1月下旬に電話がありました. 学生が発表を申し込んだ件で何か不備があったのかなと思って聞いていると,その発表日に来場するのなら,座長をやってほしいとのこと.戸惑いながらも,いい経験になると思って,承諾しました. 座長席につくまで 当日,総合受付にて,郵送で届いた引換証を渡すと,目次冊子と名札を受け取りました. 名札には氏名と所属を書くほか,「講演者」「座長」「聴講者」のいずれかを丸で囲むのですが,ここは「座長」です.鉛筆書きなのが恥ずかしいです. 発表する学生とともに,発表の部屋へ. ちなみに,私が座長をする担当は,D-7-1からD-7-4の4件です.指導している学生が発表し,私も共著者になっているのは,D-7-7です.

    初めての座長 - わさっきhb
  • 学会の座長 - OKWAVE

    M1で(おそらく分科会でしょう)座長というのは,珍しいですね。タイムキーパーではないのですか? ある程度の規模の学会ですと,座長(こちらは学会員の中から出る)とは別に,会場校の研究室からタイムキーパーや記録係,機器操作の補助として学生が動員されるのが慣例です(その方が座長が議論に集中できる)。 そちらの係なら,座長の先生と顔合わせをし,マニュアルに従って仕事をすればおしまいです。 もし当に座長なら,事前に 1.自分の分科会の全体テーマを把握しておく 2.論文集から発表者の論文を読んで,ある程度の発表内容を把握しておく 程度のことはやっておきましょう。他の方も言うように,質問が出ない場合は座長は積極的に質問をする義務?のようなものがあります。質問自体は素朴な内容でも「そう,そこが聞きたかったんだよ」ということがありますから,臆する必要はありません。 当日の仕事で,一番大事なことは「時間厳守

    学会の座長 - OKWAVE
  • 「 2 」か「 9 」で割ってみる - ナイトシフト

    先日、飲んでたときに「 9 」という数字が面白いというになったのですが、「 数字が合わないときに『 9 』で割ったりするよね。 」と言ったら誰もやってなかったのでその話をします。たぶん、会計に携わってる人なら知ってる人も多いはず。 例えば、経理の仕事をしてたりすると、仕訳を全部入力したのに帳簿の残高と実際の預金残高が合わないということがあると思います。会計の仕事をしていない人でも、家計簿ソフトを使ってて、レシートを全部入力したのに現金の残高が合わないなんていうことがあるんじゃないでしょうか。そんなときは闇雲に間違いを探しはじめないで、とりあえず差額を「 2 」か「 9 」で割ってみるといいかもしれません。割り切れると↓こんな可能性が考えられます。 「 2 」で割り切れる → ±を逆に入力してる可能性がある「 9 」で割り切れる → 桁間違い or 数字の一部を逆に入力してる可能性がある  

  • http://www.cyberpolice.go.jp/server/index.html

  • 家事が苦手な人と一緒に暮らす時は苦手な方に合わせよう

    なんでできないの?と言ってできるようになったら最初っからできてるという話なので,もー何で!と言いたくなる時はぐっとこらえて,じゃぁどうすればできるのかってことを考えるようにしてる。 自分もたいして細かい方ではないし。というか自分の方が苦手かもしれない。 トイレットペーパーの補充を夫はしてくれない。なくなったよーっていうだけ。いや,なくなったなら上の棚に入ってるから替えてくれ。なんだけど,いちいち言うのもめんどくさいし,自分がいない時はやってくれないので上の棚ではなく二,三個はトイレットペーパーホルダーに入れるようにした。何このかわいいのwとか言われたんだけど(かわいいのがあったので買ってしまったんだよ!かわいいからいいだろ!)物珍しさもあるのか,ちゃんとかえてくれるようになった。すぐ手に届くのがいいらしい。最近なくなったらホルダーに補充してくれるようになった。これはよい。 シャンプーなどが

    家事が苦手な人と一緒に暮らす時は苦手な方に合わせよう
    paurora
    paurora 2008/12/24
    とても大事なことを得た気がする
  • 英語論文に使う表現文例集のレジュメ

    英語論文に使う表現文例集」のレジュメ ・このレジュメは、迫村純男 & Raeside,J.「英語論文に使う表 現文例集」(1996年、ナツメ社)の内容をまとめて、参照しや すいようにHTML形式で表したものです。説明等は省いてあるの で、詳しくは同書を参照して下さい。 ・必要な文例をコピーする場合は、範囲指定して反転した部分に カーソルをのせたまま右ボタンをクリックするといいでしょう。 ・転載等は御遠慮下さい。 Abstracted by M.KAMEGAYA 1997 1.前文 (a)論文の目的 The purpose of this study is ... This study provides ... This paper attempts to ... I would like to examine ... 【研究する】investigate, show, consider,

  • 賃貸探しで不動産屋さんを攻めるたった一つのポイント - concretism

    賃貸物件を探すのに不動産屋さんは使えない - Money does not hurt your heart 不動産屋さんの仕事ぶりを見ていると、アナログがまだまだ現役で、情報のやりとりもFAXが中心で、FAXで送られてきた物件情報を大量にファイルして手で探す、という最近主流となったPC中心の仕事の方法と比べると旧態依然というか、よくソレで仕事できますね、というアナログ具合で驚いた。 あー、確かにそうですね。不動産の物件データなんて、簡単に全部データベース化できそうなものですができていない、というよりもわざとしていないのでしょうね。常識的に考えて、不動産屋の売りたい物件の情報は手の届きやすいところ(=ネット)に、売りたくない物件は手の届きにくいところにある、という推測はつきます。売りたくない、というより手を尽くさなくても買い手が簡単に見つかるということになるでしょうけれど。 結局、手の届きに

    賃貸探しで不動産屋さんを攻めるたった一つのポイント - concretism
    paurora
    paurora 2008/11/24
    『SRC>RC>>>(越えられない壁)>>>S造>(マンションとアパートの壁)>軽量鉄骨>木造』 分かりやすい。
  • オープンソースコミュニティ運営方法:Geekなぺーじ

    Google Videoに「 How Open Source Projects Survive Poisonous People (And You Can Too)」という54分のビデオがありました。 Subversionの開発者達が、オープンソースプロジェクトを運営上の注意点を解説していました。 面白かったです。 ボランティア開発者の集合体によって実現しているオープンソースプロジェクトを運営する方法を解説するという題目ですが、 最後のオチでは、「これはオープンソースに限らない」と言っていました。 確かに、一般的な開発でも参考になる部分は多いと思いました。 また、掲示板やブログのコメント欄でも一部は適用できそうなノウハウであると思いました。 要約してみましたが、結構いい加減で間違いなどがあると思うので詳細はビデオをご覧下さい。 「Poisonous People」は「有害な人」と訳してみま

    paurora
    paurora 2008/10/31
    考えさせられる。
  • 不快感を与えない、ネットでの馴れ合い術 - ココロ社

    ブログを書いている人にとって悩ましいのが、「馴れ合い」問題。 ―と書くと、「何それ?」と思う方も多いかと思います。このブログを読んでいる方の大半は、自分で積極的にブログを書いたりするのではなく、面白そうなブログを流し読みする感じのネット生活を送られていると思うので、「馴れ合い」が何なのか、「馴れ合い」がどうしてブロガーにとって悩ましい問題なのか、ちょっとピンと来ないかもしれません。ただ、ブログを運営していない人でも、「mixiで日記を書いたときに、特定の人と仲良くしてたら、他の人が読んだらいやかなーと考えちゃう」とか「お気に入りのブロガーに何か言いたいけど図々しいと思われないか心配」とか、そういう気持ちが発生したことがあるかと思います。今回は、ブログ管理人のみならず、読者についても、そういった場合の対処法についてわたしなりのまとめを書かせていただきますので、参考にしていただければ幸いです。

    不快感を与えない、ネットでの馴れ合い術 - ココロ社
  • Thunderbird の拡張機能(アドオン)を作ってみた - mallowlabsの備忘録

    Firefox 3ではじめる拡張機能開発:特集|gihyo.jp … 技術評論社 が非常に面白いので 自分も拡張機能を作ってみることにした。ただし、あえて Thunderbird で。 Thunderbird 2.0.0.16 Windows XP Pro 今回作るアプリ - SubjectHelper http://japan.cnet.com/blog/0040/2008/01/17/entry_25004191/ を実践するための拡張機能を開発する。 メール作成画面の件名にボタンを追加して、そこから「要返信」とか「参考」とかを 件名に挿入できるようにするだけ。ショボいって言うなー>< SubjectHelper の動作イメージ 準備 ポインタファイル(subjecthelper@mallowlabs.s206.xrea.com)の作成 C:\Documents and Setting

    Thunderbird の拡張機能(アドオン)を作ってみた - mallowlabsの備忘録
  • ネットで5倍売るためのセールスレターの作り方6つの基礎*ホームページを作る人のネタ帳

    ネットで5倍売るためのセールスレターの作り方6つの基礎*ホームページを作る人のネタ帳
  • クリックさせるキャッチコピーの作り方 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    はじめまして、ライブドアキャリアを担当している小俣といいます。 いきなりですが、ライブドアにはたくさんの広告枠があることは、皆様ご存知かと思います。トップ以外の各コンテンツのヘッダー部分に出ている横長のバナーや、ニュース面に掲載されているテキストなどがその代表例でしょう。 その広告枠、常に完売状態なら万々歳なのですが、売れずに枠が空いてしまう場合もあります。 このような場合、売れなかったからといって空欄にするわけにはいかないため、フィラー(自社広告)を出します。 例えばテレビの場合、番組宣伝や公共広告機構の CM がフィラーとして使われます。 そしてライブドアの場合、自社広告は各コンテンツの広告を出すのですが、やはり自社の広告といえども広告。結構キャッチコピー1つで、クリックされる数が大きく変わってきます。 そこで以下に、効果的なキャッチコピー作成のための、3つコツを書かせていただきたいと

    クリックさせるキャッチコピーの作り方 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
  • 会員登録フォームを構築するポイント | ランサーズ社長日記

    いいね! 11 ツイート B! はてブ 734 Pocket 58 ここ2・3日、ひたすら色々なサイトの会員登録フォームやコマースサイトの購入フローを見ていました。 また、フォームのユーザビリティについて語っているブログやサイトをみて研究していました。 こうすれば登録数が劇的に上がる!とか、売上が上がる!といった方法はありませんが、少しだけユーザーに安心感を与えたり、ストレスを取り除いたりする方法はたくさんありますし、見ていたサイトでも登録しやすいサイトには共通点が多くありました。 少し量が多いですが、自分で意識的に行ってきたこと、登録しやすいサイトの共通点、ブログやサイトをみて参考になる点をまとめてみました。 1つ1つはよく言われていることで、大したことありませんが、こういった小さなディティールにこだわって行きたいと思います。ケースバイケースの側面も強いのですが、何かの参考になればと思い

  • 会議革命

  • 東大で学んだ卒論の書き方★論文の書き方

    卒業論文の書き方を詳説

  • 携帯コンテンツを大成功させるノウハウと運営・製作の知識

    モバイル・コンテンツ・プロデューサー村上裕が「携帯コンテンツビジネス:携帯ネット広告・携帯オンラインゲーム・モバイルコマース・携帯アフィリエイト」について運営、製作、開発のノウハウと知識を公開しています。 (備忘録として私的日記とも化します) 犬の十戒 犬を飼っている人への戒めとして、「犬の十戒」なるものがある。 作者不詳だそうだが、読むと泣ける・・・。 1.My life is likely to last ten to fifteen years. Any separation from you will painful for me. Remember that before you buy me. 私の一生は10~15年くらいしかありません。 ほんのわずかな時間でもあなたと離れていることは辛いのです。 私のことを飼う前にどうかそのことを考えてください。 2.Give