タグ

APIフックに関するpauroraのブックマーク (2)

  • Windows API Hooking Tutorial

    はじめに Windowsアプリケーションは、通常APIを利用することによって実現されています。たとえ.NETやMFCなどを利用して作成されたプログラムであったとしても、内部的にはすべてWindowsAPIが呼び出され処理されているというのは周知の事実です。プログラムがWindows上で動作している限り、何かしらのカタチでAPIが使われていることは確かなのです。では、今回はそのAPIをフックすることを考えてみます。「Wizard Bible vol.15」の「リバースエンジニアリング」にて、私はAPIフックについて少しだけ触れましたが、今回はそのAPIフックについてのさらに深い話題となります。あらかじめ必要な知識は、Windowsプログラミングに多少の知識があることと、特にDLL関連に詳しいことです。あと「Wizard Bible vol.10」の「常駐プログラム隠蔽テクニック」も読んでおい

  • リバースエンジニアリング

    はじめに 最初に断っておきますが、私はKrackerではありませんし、またリバースエンジニアリングについてさほど詳しいわけでもありません。そんな人が「リバースエンジニアリング」などと銘打って文章を書くこと自体がそもそもおかしいですが、今回は、私がリバースエンジニアリングについていろいろと調べた結果をテキストとしてまとめてみようということでこの文章を書き上げました。よって、この文章は私がここ1ヶ月くらいで学んだ過程を書き綴っています。ただ、まとめたといっても、デバッガの使い方といった初歩の部分から書いているわけではないので、少なくともアセンブリ言語を理解していることが前提となります。また場合によっては、WindowsやDLLの仕組み、そして暗号アルゴリズムに関してもある程度の知識が必要かもしれません。 実験を行った私の環境はWinXP、コンパイラはVC++.NET、デバッガはOllyDbgで

  • 1