タグ

デイリーポータルZに関するqzk05715のブックマーク (19)

  • ボクの「どうぶつの森」は今……

    なんでもかんでもデジタル化されているデジタル時代の昨今、デジタルなデータの中にもたくさんの思い出がつまっていますよね。 ボクがやらなくなってしまったゲーム、使わなくなってしまったパソコン……。そんなデジタル遺産の中は今、どうなっているのか、のぞいてみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:消えた幻の秘湯・ガラメキ温泉に入りたい > 個人サイト Web人生

  • 公道を走れるレンタルゴーカート

    ゴーカートというと、専用のコースしか走れないものだとばかり思っていたのだが、法律で定められているライトやウインカー等の保安部品を装備した上でナンバーを取得すれば、公道を走ってもいいらしい。 そんな公道使用のゴーカートが、秋葉原でレンタルできるというので、普通自動車免許を持って乗りにいってきた。

    公道を走れるレンタルゴーカート
  • 50年前のスーパーのチラシを見せてもらった

    スーパーのチラシといえば、日常生活に溶け込み過ぎた「ザ・チラシ・オブ・チラシ」であり「チラシ界の雄」もしくは「ドン」と呼べる存在である。わざわざ手元に残しておく人は、まずいないだろう。 しかし、これが50年前のチラシとなれば途端に話は変わってくる。古いパンフレットは古屋等で入手可能だが、スーパーのチラシとなるとそうもいか ない。身近すぎるあまり保管しようとすら思わないせいか、新聞紙と一緒にちり紙交換に出されるパターンがほとんどだと思われる。 そんな絶滅危惧種レベルに貴重な大昔のチラシを、大量に見せてもらえる機会に恵まれた。じっくり読み込んでみたい。

  • 軍艦島はオーシャンビューな廃墟だった

    すっかり有名になった軍艦島だが、一応ザッと説明すると、長崎の南端に浮かぶ無人島。正式名称は端島(はしま)。明治時代から炭鉱の島として開発が進められ、幅160m、長さ480mという狭い島内に5000人もの人が住み、世界一の人口密度を誇った。昭和49年に炭鉱が閉山。まもなく無人島となり、現在のような廃墟の島となった。

  • 旧長崎刑務所のその後のその後

    以前、「衝撃の廃墟/旧長崎刑務所を訪ねる」という記事を書いた(2007年6月)。大変衝撃的な光景だった刑務所跡。その1年半後、廃墟は取り壊され、正門と館の一部だけを残し広大な空き地となった。その様子を「旧長崎刑務所・その後」として書いた(2008年10月)。 記事の最後で、「このまたさらに数年後、旧長崎刑務所跡はどうなっているだろうか?また数年後に見に来たいと思う。」と結んでいたのだが、気づいたら数年経っていたので見に行って来ました。

  • 塩豆腐からの○○豆腐作り

    実家に帰ったある日、父にこう言われたのだ。 「おい、塩豆腐って知ってるか」 えっ?! 驚いた。塩豆腐。知っている当然だ。豆腐に塩をなすりつけて丸1日寝かすと豆腐がねっとりクリーミーになるというべ方であり、おととしから去年くらいにかけてネットで大流行したレシピである。 テレビや雑誌などでもかなり取り上げられたようだが、塩豆腐というとやはりネット発であり、どこか「ネット文化」のようなイメージが私にはあった。言葉的には「リア充」なんかと同じような意識だったのだ。 それを、サラリーマンを引退していまや1日ナンクロとウォーキングをして過ごす父が知っているという。 ってすごい。改めて思った。ナンクロ雑誌しか読んでない父の元へも届く壁を越える力の強さ。そうかこれが文化か。

  • 空中ブランコ12万6000円!サーカス用品専門店へ

    前回の「当に馬鹿な鍋をべてみた」を取材した時に訪れた、みなとみらいからほど近い横浜の野毛地区で、すさまじく怪しげな看板を掲げているお店を発見した。 リアルすぎて異様な雰囲気をかもし出しているピエロのイラストの横には「サーカス用品店」の文字。一体、どんな商品が売られているのだろうか。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:当に馬鹿な鍋をべてみた > 個人サイト Web人生

  • パンの耳がもらえるお店

    1973年北海道生まれ。物心ついた頃から飽きっぽい。そろそろ自分自身にも飽きてきたので、神様にでもなってみたい今日この頃。 前の記事:青息吐息を吐いてみたい > 個人サイト 「月刊 馬泥棒」 ツイッター 僕は実をいうとパンがあまり好きではなかった。 給に出されたパンのボソボソしたイメージと、なによりもパンより白米の方が圧倒的に好きだという理由でだ。 でも、先日「パンのみにて生きる」という記事の企画を考えていたときにべたパンがうまかった。 そしてパンの耳も。 こんなおいしいものがタダ同然で手に入るなんてスゴい世の中だ。 そこで企画変更して、パンの耳が手に入るパン屋さんを調べることにした。 Twitterで聞いてみたところ、たくさんの情報が寄せられた。

  • レモンステーキがうまい件について :: デイリーポータルZ

    佐世保に、「レモンステーキ」という名物がある。 「レモンをステーキみたいに焼いたもの?」 ― いんや。ちがう。 「どうせまた、最近はやりの地方B級グルメでしょ?」 ― いんや、ちがうちがう。 レモンステーキとは…私がこれまでべた全レモンステーキの記録を振り返りながら説明したいと思う。 (T・斎藤)

  • 東京1丁目1番地1号には何がある? :: デイリーポータルZ

    あなたの住所は何丁目何番地ですか? おそらくほとんどの方が無意味な数字が並んでいるのではないでしょうか。僕が小学生の頃なのですが、通っていた小学校の校門に「1-1」という表示がされているのを見て、「小学校って1-1なんやっ!!」と驚いた記憶があります。それからというもの、当時は全ての小学校が「1-1」なんだと思っていました(小学生ってそんなものですよね)。でも僕は転勤族だったので、何度か転校を繰り返すことで小学校の住所が特別1-1ではないことを知り、一人でショックを感じていました。1-1という住所が心に引っかかりだしたのは、その頃からですかね。そして今回、今僕が住んでいる東京の1丁目1番地には何が建っているのだろうという疑問がそんな過去の思い出とともにふとわいてきました。気になってしまったが最後、そこに一体何があるのか早速調べて参りました!! 「皇居」 これは読者のみなさんも知っている方が

  • 1台しか停められないコインパーキングめぐり :: デイリーポータルZ

    1台しか停められないコインパーキング、見たことあるだろうか。 と問いかけてみたものの、みなさんにどれほどピンと来ていただけるのか自信がない。ぼく自身は「ああ!あるねえ!そういえば!」って感じだった。なんかすてきだよねえ、あれ。 とにかく文字通り、1台分のスペースしかないコインパーキングのことだ。今回は、第一人者とともにめぐってみた様子をレポートしよう。 (大山 顕)

  • 世にも珍しい笑うハニワ :: デイリーポータルZ

    埼玉県庄市のハニワがものすごく笑っている。 「見る人によっては、笑っているように見える」とかそういうレベルじゃない。全力で笑っている。 なんでそんなに笑っているんだ。なんで昔の人はこんなハニワを作っちゃったんだ。 いろいろ思うところはあるのだが、とりあえず笑っているハニワを見て欲しい。 (斎藤 充博)

  • ひとの住んでない町めぐり :: デイリーポータルZ

    885万人ほどの人口を擁する東京都特別区。 そんな大都市東京の中にも、住民全く居ない「人口0」の町がいくつか存在する。 そんな「ひとの住んでいない町」とは一体どんなところなのか? 行って確かめてみた。 (西村まさゆき) 意外とある「人口0の町」 東京都の各区のウェブサイトには必ず「町丁目別人口」という資料が公開されている。 世帯数、男性人口、女性人口、総人口が町丁目別にまとめられた統計データだ。この資料はダウンロードして眺めてるだけでもけっこう面白いのだけれど、たまに人口が0の町があるのだ。 例えば、大田区の京浜島の倉庫街や羽田空港などが、「人口0」というのは納得出来る。しかし、都心の人口密集地帯に、突如エアポケットのように現れる「人口0の町」というのもいくつか存在する。 今回、各区で公開されている統計資料を元に、ぼくが個人的に気になる「人口0の町」をピックアップしてめぐってみた。 新宿区

  • うどん餃子は本当に高槻名物か :: デイリーポータルZ

    ぼーっとテレビを見ていると、店主が冷蔵庫からタネを取り出して混ぜ始めた。ハンバーグだ。やっぱり、うどん餃子はハンバーグだ。ここに来て、やっぱり!やっぱり!とうどん餃子が餃子じゃ無い事に気持ちが盛上がる。 そのタネを丸めて焼きに入る。もうハンバーグは揺るがない。そろそろうどんハンバーグが焼き上がりそうだ。 僕「うどん餃子ってハンバーグみたいですね」 ちょっと嬉しくなって話しかける。 店主「そうでしょう、でも、餃子なんですよ」 そう言ってフフフと笑う店主。どういう意味の笑いなのか。 うどん餃子は餃子だ 焼き上がったうどん餃子が運ばれてきた。焼き上がりはやはりハンバーグ。白い部分がちょこちょこ見えるのが不思議だがこれを餃子と呼ぶ人はまずいないだろう。

  • 個性いろいろ亀頭コレクション :: デイリーポータルZ

    いくつか辞書を調べてみたが、「亀頭」という言葉に「亀の頭」という意味はない。末転倒だ。 形が似ているからという理由で、全く別のモノを指し示す言葉となってしまっている。当にそれでいいのだろうか。 この疑問がよくわからない場合は、亀の立場に立ってみるといい。自分の頭が人間たちからそういう扱いをされていることに対して、釈然としない気持ちを 抱いているに違いない。 この現状に対して私たちができることは、来の意味としての亀頭としっかり向き合うことではないか。そういうわけで、頭部に特化して亀を見つめてきた。 (小野法師丸) 今こそ自分の原点を見つめたい 文字の表す意味から乖離してしまった言葉、亀頭。試しに英語で「亀頭」に当たる語を調べてみたが、「タートルヘッド」という言葉があるわけではなく、ちゃんと専用の単語が存在していた。もしかしたら日人だけか、このノリは。 昔、中二くらいの誰かが例えて言っ

  • 古い未来を体験できる!? 長野市少年科学センター :: デイリーポータルZ

    子供の頃、おじいちゃんによく連れて行ってもらっていた「長野市少年科学センター」。当時の最先端科学技術や未来を感じさせてくれる展示が満載で、とても好きなスポットのひとつでした。 そんな「長野市少年科学センター」は今でもちゃんと営業しているようです。懐かしさもあり、せっかくなので20数年ぶりに訪れてみたら……。 (絵と文:北村ヂン) 思い出のあのスポットを再び訪れたい 誰にでもひとつくらい「子供の頃、あそこに連れて行ってもらうのが好きだったなぁ……」という、お気に入りスポットってあるんじゃないでしょうか。 ボクの地元は群馬なんですが、おじいちゃんの家が長野にありまして、小学生の頃は夏休みや冬休みになるとちょいちょい長野に行っていました。そんでその際、よく連れていってもらっていたのが「長野市少年科学センター」。 最先端~未来の科学技術を子供に体験させてあげようというコンセプトのこの施設。確かしゃ

  • @nifty:デイリーポータルZ:重曹でスパゲティがラーメンになる

    何年も家族で外国に転勤していた友人が教えてくれた話。ニューヨークにいた頃どうしてもラーメンべたくなったのだけど、中華麺が手に入らなかったのでスパゲティでラーメンを作っていたのだそうな。 それはラーメンではなく中華スープスパなのでは?と思ったら、どうもそうじゃないらしい。聞いてみると、お湯に重曹を入れてスパゲティを茹でると中華麺になるのだという。 ホントだろうか。なんかエイプリルフールのネタみたいな話だけど、あんまり真剣に言うのでやってみました。半信半疑で。 (松 圭司) 原理的には確かに中華麺になる気もする 中華麺は小麦粉に「かん水」を混ぜ作る。普通に小麦粉を練って麺を作るとウドンになってしまうが、かん水を混ぜることでコシがあって黄色い中華麺になるのだ。 かん水は炭酸ナトリウムが主成分で、それが良い具合に化学反応を起こして小麦粉を中華麺にするらしい。 一方、重曹は炭酸水素ナトリウム

  • 100均の材料でシュワシュワのバスボムも 手作り「入浴剤」を楽しもう - はてなニュース

    いつものお風呂時間をもっと楽しむために、好きな香りや色の「入浴剤」を手作りしてみませんか?アロマオイルで作る入浴剤や、100均の材料でできるバスボム、果物や飲み物を使った美容にも嬉しい入浴剤など、手軽に楽しめる「手作り入浴剤」のレシピを集めました。 ■ミルクにハーブ、お気に入りの香りで作る入浴剤 ミルクパウダーやドライハーブ、アロマオイルなどを組み合わせれば、簡単に好みの入浴剤を作ることができます。 ▽ http://www.carati.jp/bath.html ▽ http://www7a.biglobe.ne.jp/~sysoap/recipe-bath.htm ▽ 手作り入浴剤レシピとの作り方|オレンジフラワー これらのエントリーでは、肌をしっとりさせてくれる「米ぬかバス」、温泉気分を味わえる「豆乳バス」、気分をリラックスさせてくれる「ハーブバス」など、多数の入浴剤レシピを紹介して

    100均の材料でシュワシュワのバスボムも 手作り「入浴剤」を楽しもう - はてなニュース
  • ペリーがパワポで提案書を持ってきたら :: デイリーポータルZ

    最近知ったのだが、いまセンター試験って国立大学だけじゃなくて私立大学もたくさん参加しているのだ。 きっとセンター試験に参加しませんかって提案書を持って大学を回った人がいるのだろう。パワーポイントで作ったA4横の資料だ。 紹介から始まって、費用や役割分担、スケジュール案だろうか。 そう思うとなんでも提案書が作れる気がしてきた。日でいちばんメジャーなあの交渉ごとで提案書を作ってみよう。 仕事じゃないパワーポイントって楽しいですね。(林 雄司) 開国させるための資料を作ります 自分がペリーになったつもりで日に開国を促す提案書を作ってみた。ペリーの肖像画は著者の死後50年が経っているために自由に使えるようになっていた。ラッキー。

  • 1