タグ

福島に関するqzk05715のブックマーク (24)

  • 福島の除染土 焼却や洗浄され 全国の農地へ 土や肥料としてバラまかれます あくび指南

    福島の除染土 焼却や洗浄され 全国の農地へ 土や肥料としてバラまかれます http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/274.html 投稿者 あくび指南 日時 2015 年 3 月 13 日 00:51:23: luYfq.aEXCnh. 福島の除染土が主に西日を含めた全国で広域処分されるそうです。 処分先は、「PCB廃棄物を処理した実績がある(から大丈夫?!)」という理由で選ばれた「日環境安全事業(株)」(JESCO)等。 <除染土広域処分先リスト> JESCO北海道事業所(室蘭市) エコシステム秋田(大館市) クレハ環境(福島県いわき市) 東京臨海リサイクルパワー(江東区) JESCO東京事業所(江東区) 富山環境整備(富山市) JESCO豊田事業所(愛知県豊田市) JESCO大阪事業所(大阪市) 関電ジオレ(兵庫県尼崎市) 神戸環境クリエート

  • [大瀧丈二博士]沖縄の蝶に福島の汚染された植物を食べさせたら「みんな死にました」

    記者:地球の生態系における放射能汚染の長期的な影響について、よりよく理解する為、私た­ちは琉球大学の研究者で特異な研究に焦点を当てている大瀧丈二博士に会いに沖縄へ行き­ました。蝶の寿命は、わずか約1か月です。したがって、何世代にも渡る"放射線に汚­染された物"の影響を、短期間で研究することができます。 大瀧博士:「私たちは福島から植物[カタバミ]の葉を集めました。そして、その葉を沖­縄で集めた蝶の幼虫に与えました。それら幼虫は健康であるべきですが、福島の汚染され­た植物をべさせました。その後、何が起こるか観察しました。」 記者:「どうなりましたか?」 大瀧博士:「みんな死にました!」 大滝博士の実験は、汚染された物が与える生体への深刻な驚愕すべき影響を示したのだ­。 記者:「では、これは健康的な物をべた正常な蝶ですね。」

    [大瀧丈二博士]沖縄の蝶に福島の汚染された植物を食べさせたら「みんな死にました」
  • Moji Pest Control

    When you hear the word sunroom many different pictures come into your head.  First and foremost is how much will it cost?  For those interested in these types of additions, price shouldn’t be a factor.  You need to look at this as an investment in your home and you will get the monetary value back out if and when you sell your home. This is why sunroom additions in Columbia, SC are so popular.  Pe

  • 福島のホームセンターで米の産地偽装のための他県の米袋が、飛ぶように売れています…福島の友人情報が記事になった。ダイヤモンド - img.ly

    kemori63:福島のホームセンターで米の産地偽装のための他県の米袋が、飛ぶように売れています…福島の友人情報が記事になった。ダイヤモンド

  • (´A`)<咳をしてもゆとり - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • FoE Japan | 気候変動・エネルギー

    日、福島の小中学生4人が政府に自分たちの思いを届けようと、衆議院第一議員会館に集まりました。政府側は、原子力災害対策部被災者支援チームや文科省、保安院など合計10名が出席しました。要請していた菅首相、高木文科大臣などは欠席でした。 >開催案内はこちら 子どもたちのストレートな質問に、政府側出席者は誰一人としてきちんと答えることができませんでした。 いま、私たち大人のひとりひとりが、子どもたちがメッセージしてくれたことを真剣に受け止め、行動していかなければなりません。 以下は、今日の子どもたちの声の抜粋です。子どもたちのメッセージをぜひ聞いてください! ●子どもたちが読み上げた手紙より ・友達と離ればれになって、みんなバラバラになって、どうしてこんな思いをしなくてはいけないのか。 ・大人は命よりお金が大事なのですか。 ・私たちの家族、友達誰一人傷つけないでください。 ・もともとの基準を何

    qzk05715
    qzk05715 2011/08/18
    どんな方法でもいいから子供たちを守れ!希望を聞けよ!
  • 豚、桃、ブルーベリー…市民団体調査でセシウム検出続出 福島県発表「不検出」の嘘

    市民放射能測定所という市民団体が測定した数値では、日政府の基準値以下とはいえ、セシウムが続々と検出されている(出典:市民放射能測定所 -測定結果より) マスコミでは牛肉だけが騒がれているが、論理的に考えて豚や野菜などあらゆるものが汚染されているはずだ。宮城県産の牛乳から13.5ベクレル/kgの放射性セシウムが検出されたのを確認して以来、被爆地一帯産の品が気になり調べていると、福島の市民団体「市民放射能測定所」が検査した多くの品から放射性物質が検出されていることが分かった。一方で、同日の福島県による測定結果では「ND」(不検出)とされるが、実はNDは不検出ではなく、役人用語で8ベクレル以下をNDとするといったトリックが隠されており、検出された数値は非開示だという。このような行政情報を信じるのか、「放射能汚染を心配する母親に情報を伝える」目的で発足した市民団体の調査を信じるか。生活者とし

    豚、桃、ブルーベリー…市民団体調査でセシウム検出続出 福島県発表「不検出」の嘘
  • 児玉龍彦教授による国会発言と尿中セシウム関連の検証

    🐱みほちゃん(シーズン3) @Mihoko_Nojiri 尿に6Bq と今の母乳のBq 数の比較はよくわからなくて、高濃度汚染地域の人は、初期のころに大量に内部被曝して今に至っているので、その当時の内部被曝量がどのくらいかで議論しないのはなんか変。そもそも低線量被曝の問題ではない。 2011-07-29 01:06:40 🐱みほちゃん(シーズン3) @Mihoko_Nojiri いずれにしても、10mSv/年になるようなところに妊婦とか子供とかおいておくというのはなんか変なわけで。南相馬かなんかから避難させられてて、線量が避難先より少ないからというので帰宅する人多数という話は前にもあった。状況変わってないわけですよね。この30Km 2011-07-29 01:09:14

    児玉龍彦教授による国会発言と尿中セシウム関連の検証
  • 特定しますたm9(`・ω・´) 【かめへんがなw】 福島から仕入れた格安のセシウム牛 伊藤ハムが既に加工しイオンで販売済だそうですw

    1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/20(水) 10:11:50.18 ID:uG2YvvDb0 汚染疑い牛、黒毛和牛ローストビーフに…回収へ 「伊藤ハム」(兵庫県西宮市)は19日、放射性セシウムに汚染された可能性がある牛の肉を原料に製造したローストビーフ約20が、大手スーパー「イオン」の中元用ギフトとして販売されたと発表した。 伊藤ハムや神戸市によると、福島県郡山市などで出荷された84頭のうちの1頭の肉で、埼玉県から14・5キロ・グラムを仕入れ、6月中旬に六甲工場(神戸市東灘区)で加工した。商品名は「黒毛和牛ローストビーフ400グラム」で、賞味期限が2012年6月14日と18日の製品。イオンでは今月1日から発送したが、ほかの肉で作られた約1200と混在しているため、すべての送り主と送り先に経緯を説明し、回収を進める。 http://www.yomiu

  • 検査した住民全員が内部被曝

    ■編集元:ニュース速報板より「検査した住民全員が内部被曝」 1 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/27(月) 17:27:30.12 ID:9994Ihzq0 ?PLT(12702) ポイント特典 東京電力福島第1原発事故で、福島県飯舘村と川俣町の住民計15人の尿を放射線研究家が検査したところ、全員が内部被曝していたことが分かった。福島県は全県民200万人余りを対象とする健康調査を27日から始めるが、県民の不安は解消できるのか。 広島大の鎌田七男名誉教授(放射線生物学)と医療生協わたり病院(福島市)の斎藤紀医師らが5月上旬と5月末の2回、両町村で4~77歳の住民15人から採尿し、原発事故後の行動を調査した。その結果、放射性セシウムはごく微量を全員から検出、放射性ヨウ素は最初の検査で6人から検出し、推計で最大3・2ミリシーベルトだった。外部被曝の推定線量は13

  • 福島第一原発事故直後の福島県中通りにおける放射性物質の飛散状況はどのようなものだったか

    福島第一原発事故による福島県中通りの放射性物質の汚染が問題となっています。この地域への放射性物質の飛来及び沈着はどのようなものであったのか?当時の状況を理解することは今後の対策に重要です。福島第一原発事故直後の平成23年3月15,16,17日,4月8日に,福島県災害対策部の要請を受けて高エネルギー加速器研究機構と理化学研究所の合同チームが行った広域放射性物質の調査結果から,その様子が明らかになりました。調査は線量測定と放射性核種の判別ができる最新鋭のLaBr3シンチレーションガンマ線検出器を使って,(1)短時間で広範囲を移動でき,(2)場所の特定が容易で,(3)測定環境がほぼ同じにできる,高速道路上を中心に行われました。ここではその概要をわかりやすく説明します。

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 野菜は全て福島産 「福島応援レストラン」が東京にオープン - ライブドアブログ

    野菜は全て福島産 「福島応援レストラン」が東京にオープン 1 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/15(水) 17:18:50.58 ID:5mIZIP950 ?BRZ 福島応援レストラン 東京にオープン 福島県内の農水産業者を応援する郷土料理店が、東京・高井戸に17日、オープンする。地方特産品のPRイベントなどを手掛ける「47PLANNING(ヨンナナ・プランニング)」社の固定店舗「47DINING(ヨンナナ・ダイニング)福島」で、ウニの貝焼きやサンマのボーボー焼き(ハンバーグ)、エゴマ豚の黒コショウ焼きなど、県内の人気メニューを提供。福島の地酒と一緒に楽しめる。 同社の鈴木賢治社長(29)は「一時的なイベントより、継続的に地元の農水産物を消費できる場所を作りたかった」と話した。 鈴木社長は福島県いわき市出身で、実家の製氷工場が津波で流された。インターネット上で氷

  • 11か所でストロンチウム検出 NHKニュース

    11か所でストロンチウム検出 6月9日 4時24分 東京電力福島第一原子力発電所の事故で、国が福島市や浪江町など福島県内11か所で骨に蓄積する性質のある放射性ストロンチウムの土壌調査を行った結果、すべての地点で検出されました。専門家は「量はごく微量だが、もっと観測点を増やして飛散の実態を解明すべきだ」と指摘しています。 文部科学省は、ことし3月下旬から5月中旬にかけて福島市や南相馬市、それに二松市や浪江町、飯舘村など福島県内10の自治体の11か所で土を採取して分析を行いました。その結果、11か所すべてから放射性物質のストロンチウム90が検出されました。ストロンチウム90は、原発の燃料のウランが核分裂するときに出来る放射性物質で、放射線の量が半分になる「半減期」が29年と長く、カルシウムと性質が似ていて体内に吸い込むと骨に蓄積し、がんを引き起こすおそれがあるとされています。検出された値は、

  • 福島人「子供達のために教室に冷房を下さい><」 東電「暑ければ教室の窓をあければいいでしょ!」

    ■編集元:ニュース速報板より「福島人「子供達のために教室に冷房を下さい><」 東電「暑ければ教室の窓をあければいいでしょ!」」 1 名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/05/14(土) 16:47:20.61 ID:RKliGSVp0● ?2BP 東京電力福島原子力保障相談室課長池田孝雄「暑ければ教室の窓あけたらいいでしょ!」@福島 ツイッターの経験も文才も乏しい私の書き込みをフォローしてくださる方々に感謝申し上げます。 日、東京電力の福島原子力保障相談室課長池田孝雄様に福島の小さな子供たちにだけでも冷房の設置をとお願いしたのですが、「暑ければ教室の窓あけたらいいでしょ!」とことわられました。 http://twitter.com/#!/tadagenpapa/status/69038851775143937 5月4日に東京電力に冷房設置を頼んだところ、きちんとした

  • 飯舘村の決起集会がすごいことになってるwwwwwww:ハムスター速報

    飯舘村の決起集会がすごいことになってるwwwwwww Tweet カテゴリニュース 1:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/26(火) 22:55:18.34ID:MvwzXspz0 飯舘村で村民が決起集会 集会で発言する村民 「愛する飯舘村を還せ!!」と題して行われた決起集会で発言する村民=26日夜、福島県飯舘村 福島第1原発事故で「計画的避難区域」に指定され、全村民が約1カ月での退去を迫られている福島県飯舘村で26日、村民約160人が、東京電力や政府に対し、団結して村の復興と補償を求めるための決起集会を開いた。 集会は、村民有志でつくる「愛する飯舘村を還せプロジェクト」が主催。格的に避難が始まり離散する前に、村民同士の交流を深める目的も。 役場近くの集会場には午後6時半の開始前から大勢が詰め掛けた。 冒頭にプロジェクトの代表幹事でラーメン店経営の大井利裕さん(37)が「

  • 中日新聞:がれき受け入れに波紋 「放射能怖い」愛知で苦情殺到:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 がれき受け入れに波紋 「放射能怖い」愛知で苦情殺到 2011年4月26日 02時05分 次々に運び込まれ、積み上げられるがれきの山=宮城県亘理町で(星野大輔撮影) 東日大震災で発生した大量のがれき処理をめぐり、受け入れを表明した愛知県の大村秀章知事の発言が波紋を広げている。県庁には25日、放射性物質の付着や風評被害を恐れる市民から苦情が殺到。中部地方の各県も基的に受け入れる方針で、波紋はさらに広がる可能性もある。専門家は処理に関する情報開示の必要性を指摘する。 「放射能ごみを持ち込むな」「農産物への風評被害が広がるじゃないか」。電話口から怒気を含んだ声が響いた。この日朝から、愛知県資源循環推進課の電話は鳴りっぱなし。「放射能に汚染されたごみが持ち込まれることはない」と職員は説明を繰り返した。 発端は22日、宮城県を訪れた大村知

  • 福島原発近辺は、九龍城砦のような犯罪者の巣窟になりそうな。。。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 福島原発近辺は、九龍城砦のような犯罪者の巣窟になりそうな。。。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2011-04-25 20:51:00 福島原発近辺は、九龍城砦のような犯罪者の巣窟になりそうな。。。 香港に九龍城砦という地域がありました。当時は中国の所属でも、イギリスの所属でもない、どの国にも所属していないという完全無法地帯でした。人々が勝手に家を建てて、勝手に住んでいました。 難民や犯罪者や逃亡者など、様々な人が実力だけで生き残るという北斗の拳のような世界でした。 ひょっとしたら、福島の原発近辺がそうなるんじゃないかという気がしています。 福島の原発事故により、県外に避難している人は4月14日時点で

  • 日弁連 - 「福島県内の学校等の校舎・校庭等の利用判断における暫定的考え方について」に関する会長声明

    会長声明集 Subject:2011-4-22 「福島県内の学校等の校舎・校庭等の利用判断における暫定的考え方について」に関する会長声明 4月19日、政府は「福島県内の学校等の校舎・校庭等の利用判断における暫定的考え方について」を発表し、これを踏まえて、文部科学省は、福島県教育委員会等に同名の通知を発出した。これによると「児童生徒等が学校等に通える地域においては、非常事態収束後の参考レベルの1〜20mSv/年を学校等の校舎・校庭等の利用判断における暫定的な目安と」するとされており、従前の一般公衆の被ばく基準量(年間1mSv)を最大20倍まで許容するというものとなっている。その根拠について、文部科学省は「安全と学業継続という社会的便益の両立を考えて判断した」と説明している。 しかしながら、この考え方には以下に述べるような問題点がある。 第1に、低線量被ばくであっても将来病気を発症する可

  • 福島が殺される(週刊現代) @gendai_biz

    当のことを教えてほしい 「あの原発は『福島電力』じゃあないからね。東京電力、東京のための電力を作ってたんだ。そのことを、どこまで首都圏の人は受けとめてるのかね。東京ではいわきナンバーの車を差別する空気があるそうだ。野菜や魚だけでなく、人間まで汚れたモノのように扱うのはやめてほしい。特に、何の罪もない子どもたちには、普通の暮らしをさせてやりたい。俺が言いたいのは、福島を、福島県人をこれ以上バカにするなってことなんだ」 福島第一原発のある双葉町からいわき市に避難している男性(65歳)は、怒りを抑えて静かに言った。 30km圏内の広野町から会津若松市に避難している商店主(40代)も、諦めたように淡々と語る。 「20km圏内はもうダメ。じゃあ、30km圏内はどうなんですか? やっぱり同じように危険なんですか? 誰もそのことを正確に言ってくれない。テレビに出てくる学者の言うこともみんなバラバラ。誰

    福島が殺される(週刊現代) @gendai_biz
  • つくば市│福島県からの避難者への放射線検査について

    平成23年4月20日    つくば市長 市原健一    今般の福島県からの避難者に対する放射線被害の安全確認検査(スクリーニング)について,住民登録の際の窓口センターでの取扱いに不備があり,申請者及び被災された福島県民の皆様に配慮を欠く結果となり,不快な思いをされたことと,深くお詫び申し上げます。 茨城県は,震災後,福島原発事故の避難所2か所をつくば市内に開設し,福島県からの避難者の受け入れを行いました。その後,つくば市が同2か所の避難所の運営を行うこととなりました。その際,茨城県が既に保健所で実施していたスクリーニングを継続して実施することといたしました。しかし,対象者が多く,土浦保健所での対応が困難であることから,つくば市消防部のほか,産業技術総合研究所,高エネルギー加速器研究機構,筑波大学の協力を得て,避難所でのスクリーニングを実施いたしました。 この当時は,福島原発事故後まも