タグ

ブックマーク / mainichi.jp (23)

  • 放射性セシウム:土壌からほぼ全量回収可能…新技術を開発 - 毎日jp(毎日新聞)

    産業技術総合研究所(茨城県つくば市)は31日、土壌から放射性セシウムのほぼ全量を回収できる技術を開発したと発表した。汚染土壌に低濃度の酸の水溶液を混ぜてセシウムを抽出し、微粒子状の顔料に吸着させる。東京電力福島第1原発事故では、外部に放出された大量の放射性物質による土壌汚染が問題となっているが、この処理技術を活用することで放射性廃棄物を150分の1に減量できるという。 研究グループは、福島県飯舘村の畑の地中から採取された汚染されていない土壌から放射性ではないセシウムを除去できれば、同様の方法で放射性セシウムも回収できるとして実験に着手。汚染されていない土と低濃度の硝酸水溶液を混ぜ、圧力容器内で200度で45分間加熱したところ、セシウムの100%抽出に成功した。温度が半分の100度でも約60%を抽出できたという。水溶液は繰り返して使える。 さらに第2段階で、水溶液からセシウムイオンだけを取り

  • 福島第1原発:別の場所でも10シーベルト超 - 毎日jp(毎日新聞)

    福島第1原発1、2号機原子炉建屋西側の排気塔下部の配管付近で、10シーベルト超の放射線量を計測した作業員=東京電力提供 東京電力福島第1原発1、2号機の原子炉建屋の西側にある排気塔下部の配管付近で事故後最高値の毎時10シーベルト(1万ミリシーベルト)以上の高い放射線量が計測された問題で、東電は2日、近くに同様に10シーベルトを超える可能性がある高線量の場所があると明らかにした。東電は2日、現場付近の写真を公開した。 東電は7月31日、がれきの撤去をした後の線量を確認するため、ガンマカメラと呼ばれる、空間の放射線の強弱を判定する機器で排気塔周辺を撮影した。 その結果、排気塔底部の配管付近と、高さ約10メートルの配管付近で同程度の高線量を示した。 底部は1日に作業員が線量測定した結果、測定上限の毎時10シーベルトを超えた。 もう一方の地点は、1号機の非常用ガス処理系の配管とみられる。実際の線量

  • いたずら:赤い服、誰が 大阪・御堂筋、夏の夜のミステリー - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇体形ピタリ、自然な着こなし ◇既製品、スプレーで染め 大阪市中央区の御堂筋で、歩道に設置されたブロンズ製の彫刻29体のうち19体に赤い布が巻き付けられていた“事件”が注目を集めている。布は既製の洋服に赤いスプレーで着色したものであることが分かったが、着せ方は手が込み「数人がかりでないとできない」との見方も。市には「遊び心があって面白い。着せたままでも良かったのに」など市民からさまざまな意見が寄せられている。“犯人像”や“動機”は謎。なにわの夏を騒がす「赤いミステリー」となった。【林由紀子】 25日午前9時過ぎ、市民の通報を受けた市職員が駆け付けると、高村光太郎作「みちのく」(写真(5))をはじめ、19体に赤い服が着せられていた。綿やポリエステル製のワンピースやドレス、スカートなどで、白や青の花柄模様だったものなどを赤く染めていた。 事前に採寸したかのように、彫刻の体形や大きさに合うものが

  • 福島第1原発:東電が政府側に渡した文書の全文 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力が政府側に渡した汚染水遮へい壁に関する文書の全文は次の通り。 ◇ 平成23年6月13日 東京電力株式会社 福島第1原子力発電所地下バウンダリの基仕様について 平成23年5月17日にお知らせした「『福島第1原子力発電所・事故の収束に向けた道筋』の進捗(しんちょく)状況について」にもとづき、当社福島第一原子力発電所において、海洋への汚染拡大を防止する観点から、地下水の遮へい工法について検討をすすめているところです。地下水の遮へいの構築については、中期的課題と位置付けておりますが、このたび、早急に対策工事に着手するために必要な、地下バウンダリ構築にあたっての基的な考え方と基仕様を示すことにいたしました。 添付資料 ・別紙:地下バウンダリの基仕様について ◇地下バウンダリの基仕様について 1.基的な考え方 ○東京電力(株)は、これ以上海を汚染させないために、地下水の遮水について

  • 勝間和代さん:オートバイで転倒、右手首を骨折 - 毎日jp(毎日新聞)

    経済評論家の勝間和代さん(42)が25日、東京都港区でオートバイを運転中、転倒事故を起こしたと警視庁高輪署に届け出た。右手首を骨折する重傷を負ったという。 勝間さんのブログによると、23日午後8時ごろ、「大型バイク」で帰宅中、港区の自宅近くの路上で前方の車を避けようとして急ブレーキをかけたところ、転倒したという。自力で帰宅したものの激痛があり、病院で骨折が判明したという。

    qzk05715
    qzk05715 2011/06/26
    この人ボクと同じ年なのかw
  • 偽クロックス:正規品も偽物も中国製 消費者は識別困難 - 毎日jp(毎日新聞)

    米国の人気ブランド「クロックス」の偽サンダル密輸事件で、名古屋地検一宮支部が15日、名古屋市の輸出入会社社長ら愛知、岐阜両県の3業者3人を関税法や商標法違反で起訴した。クロックス社の偽商品を巡る摘発は全国初。05年の国内販売以降、根強い人気を誇るク社のサンダルだが、偽サンダルも急増して市場に出回っているとみられている。「正規品も偽物もメード・イン・チャイナ。消費者が識別するのは難しい」と愛知県警幹部は言う。そんな事情も偽物横行の温床になっているようだ。【高木香奈】 ◇16万足6.4倍 財務省によると、10年に全国の税関で差し止められた輸入品のうちサンダルを含む類は16万5943足。前年比6.4倍の急増だった。同省担当者は「偽物のク社サンダルが数字を押し上げたのは間違いない」と言う。 愛知県警によると、今回摘発された3業者のうち2業者は、ク社の「輸入差し止め申し立て」に基づき、8回にわたっ

  • 世界の雑記帳:迷子の子グマが家族の一員に、仲良しの犬にもハグ - 毎日jp(毎日新聞)

    6月1日、スロベニア中部の村で、民家の庭に迷い込んだヒグマの赤ちゃんが、その家で飼われている犬と「仲良く」暮らしている(2011年 ロイター/Srdjan Zivulovic) [1日 ロイター] スロベニア中部の村で、民家の庭に迷い込んだヒグマの赤ちゃんが、その家で飼われている犬と「仲良く」暮らしている。 このヒグマの赤ちゃんは生後3カ月半とみられ、約1カ月前に民家の庭先に現れた。家族は「メド」と名付けて世話をしており、もともと飼われていた犬とも「ハグ」をするなど、今では家族の一員のように暮らしているという。 この家ではフェンスで囲ったヒグマ小屋を用意しようとしているが、獣医当局からは、野生動物の保護センターに入れることを勧められているという。

  • 福島第1原発:義援金支給辞退で双葉町に抗議相次ぐ - 毎日jp(毎日新聞)

    福島第1原発事故で福島県双葉町から埼玉県加須市に避難していた男が児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で警視庁に逮捕される事件があり、双葉町が被災町民への義援金支給辞退を決めていたことが分かった。町民からは「なぜ辞退するのか」との抗議が町に相次いでいる。 5月25日に逮捕されたのは、自称祈とう師の佐藤昌弘容疑者(57)。逮捕容疑は3月22~23日、都立高校の女子生徒(17)に「生き霊がたたっている。除霊するので裸の写真を送りなさい」などと言って電子メールで写真を送らせたとしている。 井戸川克隆町長は1日、約1000人が役場機能ごと避難する加須市の旧埼玉県立騎西高校での住民集会で事件に触れ、「おわびの気持ちから義援金を辞退する」と表明した。出席していた議員からは「聞いていない」「辞退はおかしいのではないか」との声も上がったという。 突然の「辞退」は2日、双葉町民約760人が避難する福島県猪苗代町のホ

    qzk05715
    qzk05715 2011/06/03
    なんで連帯責任なの?アホなの?どう考えてもおかしい。
  • 利根川自転車道:日本一!170キロ 1日に全線開通 - 毎日jp(毎日新聞)

    埼玉県は31日、利根川自転車道で唯一未舗装だった約7.5キロ区間(加須市外野-久喜市栗橋)を整備し、1日に全線が開通すると発表した。これで群馬県渋川市から東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)までの約170キロがほぼ自転車専用道で結ばれることになり、県は「日一長いサイクリングロード」とPRしている。 利根川自転車道は利根川の堤防を利用し、渋川市から久喜市栗橋までの約91キロを結ぶ自転車専用道で、うち約51キロが県内にある。県は自転車利用による地域活性化や健康増進を目指す「ぐるっと埼玉サイクルネットワーク構想」の一環として、10年度から未舗装区間の整備を進めた。 県道路環境課によると、久喜市栗橋からは市道や江戸川自転車道などを通って東京ディズニーリゾートまで行くことができるという。 県内の自転車保有率は76.9%(08年度)と全国一。同課は「堤防を走って利根川の自然を体感してほしい」と呼び

  • 天皇、皇后両陛下:福島産の野菜を購入 風評被害に心痛め - 毎日jp(毎日新聞)

    宮内庁は12日、天皇、皇后両陛下が11日に福島県を訪問した際、地元で取れた野菜と果物を購入したことを明らかにした。同県産の野菜や果物については東京電力福島第1原発事故による風評被害が出ており、両陛下は心を痛めているという。 同庁によると、両陛下は福島空港を自衛隊機で出発する際、箱詰めされたアスパラガス、シイタケ、ブロッコリー、イチゴなどを計3箱購入した。県が用意したもので、それぞれ両陛下、皇太子ご一家、秋篠宮ご一家用という。両陛下は11日に福島市で、地元産のダイコン、カボチャ、ワラビなどの材で作った昼をとった。同市の瀬戸孝則市長は、両陛下が「風評被害が心配ですね」などと気に掛けていたことを明らかにしていた。【真鍋光之】

  • 福島第1原発:1号機建屋で高放射線量 工程表に影響も - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力は27日、損傷が激しい福島第1原発1号機の原子炉建屋で、毎時1120ミリシーベルトの放射線量を検出したと発表した。建屋内部としては3号機で観測された同57ミリシーベルトを大きく上回る最も高い線量が検出されたことになる。 1号機の原子炉建屋1階にあるポンプ室の入り口付近で26日に観測した。ポンプ室は、炉内の残留熱を除去するためのポンプや熱交換器が設置されている場所。普段は配管を通じて原子炉内の水が行き来できる状態にある。 東電は当初、この残留熱除去系を利用して、循環型の冷却機能を復旧させる考えだった。ポンプ室入り口で高い線量が検出されたことは、今後の工程表の実現性にも影響が出そうだ。 東電の松純一原子力・立地部長代理は「ポンプ室を経由しての作業は今後困難になる。迂回(うかい)するルートを確保したい」と述べた。ポンプ室入り口付近で床面がぬれているとの報告はなく、炉心からの水漏れは確

  • 田中好子さんの歩み - 毎日jp(毎日新聞)

    人気アイドルグループだったキャンディーズの元メンバーで、女優の田中好子(たなか・よしこ)さんが21日午後、乳がんのため東京都港区の病院で死去した。55歳。 東京都生まれ。1973年、伊藤蘭さん、藤村美樹さんとともに、キャンディーズの一員として「あなたに夢中」でデビュー。スーちゃんの愛称で親しまれた。キャンディーズは「春一番」「微笑がえし」などのヒット曲を連発したが、人気絶頂の78年に解散、田中さんも芸能界を引退した。 80年に芸能活動を再開。存在感ある演技派女優として活躍した。映画「鉄道員(ぽっぽや)」「鏡の女たち」など、テレビドラマ「おんな太閤記」「幸福の黄色いハンカチ」「おしん」「ちゅらさん」などに出演。89年の映画「黒い雨」で、毎日映画コンクール女優主演賞などを受賞した。国立国際医療センター顧問も務めた。

  • 特集ワイド:「国策民営」 日本の原子力、戦後史のツケ - 毎日jp(毎日新聞)

    危機と対応の混乱が続く福島第1原子力発電所。この国には、この「フクシマ」を含め54基の原子炉がある。そもそも被爆国であり地震国でもある日に、なぜ、これほど多くの原発が造られたのか? 「原子力の戦後史」をひもといた。【浦松丈二】 ◇米国の「冷戦」戦略受け導入 政治主導で推進、議論尽くさず <ポダムとの関係は十分成熟したものになったので、具体的な協力申し出ができるのではないかと思う> 早稲田大学の有馬哲夫教授(メディア研究)が05年、米ワシントン郊外の国立第2公文書館から発掘したCIA(米中央情報局)機密文書の一節である。終戦直後から60年代までに蓄積された474ページにわたるその文書には、日に原子力事業が導入される過程が詳細に描かれていた。 「ポダム」とは当時、読売新聞社社主で日テレビ社長だった正力松太郎氏(1885~1969年)の暗号名。原子力委員会の初代委員長を務め、のちに「日

  • 経済 | 毎日新聞

    マンションの管理運営や権利関係を定めた区分所有法が約20年ぶりに大きく変わる。政府は、マンションの建て替えに必要な要件の緩和などを盛り込んだ同法改正案を通常国会に提出する。建物の老朽化と居住者の高齢化という「二つの老い」に直面するマンションが増え、マンションの自治運営を基とする「区分所有」のあり

    経済 | 毎日新聞
  • 東日本大震災:星になったママへ 「波になって会いたい」 - 毎日jp(毎日新聞)

    津波で母親を亡くした及川律ちゃん(右)と詠ちゃん兄弟。手前は律ちゃんの書いたお母さんの絵=岩手県陸前高田市で2011年4月5日午後、石井諭撮影 「一番きれいな星が、ママだよ」。パパに教えられ、澄んだ夜空を見上げる。岩手県陸前高田市の保育園児、及川律ちゃん(4)は、東日大震災で母久美子さん(32)を亡くした。「ぼくも流されて、ママに会いたいなあ。波になりたい」。小さな手で描いた母の似顔絵。いっしょに暮らし始めたおばあちゃんは、孫の無邪気な言葉を絵の裏に書き留めた。【長野宏美】 市立図書館の職員だった久美子さん。あの日、大きな揺れの後で隣接する市立体育館に同僚らと避難し、そこで津波にのまれた。仕事着のエプロン姿のままだった。 律ちゃんと弟の詠(えい)ちゃん(2)は保育園で昼寝をしていた。旋律の「律」と歌の「詠」。ピアノ好きだった久美子さんが名前をつけた。兄弟は保育士に導かれ、を履かず上着も

  • 政府・民主:高速1000円廃止へ 東北、北関東は無料化 - 毎日jp(毎日新聞)

    行楽地などへ向かう車で渋滞する、中央自動車道八王子料金所の下り線ETCレーン=東京都八王子市で2010年5月1日撮影 政府・民主党は6日、東日大震災の復旧・復興財源に充てるため、自公政権時代から続く高速道路の上限料金制(休日1000円)を廃止する方針を固めた。11年度から新たに導入する方針だった平日2000円の上限料金制も見送る。政府が高速道路の割引財源として確保している約2兆円のうち約4000億円が今後3年間の上限制経費に充てられる見通しだった。高速道路無料化の社会実験中止による約1000億円を加え計約5000億円を捻出したい考えだ。 無料化実験の11年度予算は1200億円だが、すでに新年度に入っているため実験は当面継続し、対象区間の拡大が予定される6月をめどに従来区間も含め中止する方針。政府・民主党はこれに代わり、被災地支援策として東北・北関東の高速道路を一定期間、無料化する検討に入

  • 福島原発:「天災ではない」佐藤栄佐久・前知事 - 毎日jp(毎日新聞)

    今回の原発事故を「国の体質が引き起こした」と指摘する佐藤栄佐久氏=福島県郡山市の佐藤氏の自宅で、松惇撮影 福島県知事在職中に、国の原子力政策に疑問を投げかけていた佐藤栄佐久氏(71)に、東京電力福島第1原子力発電所の事故について聞いた。佐藤氏は「深刻な事態は国の原子力政策が招いたもので、天災によるものではない」と強調した。【岩佐淳士、松惇】 --未曽有の事故に、東京電力は「想定外の事態」と繰り返した。 ◆私でさえ安全と思っていた。経済産業省は「二重三重のチェックをしている」「自然災害による事故も絶対あり得ない」と言っていた。国がそれだけ言えば、地域社会が信用するのは当然だった。 --88~06年の知事在任時、福島第1、第2原発で事故やトラブル隠しが発覚。安全管理に疑問を唱えていた。 ◆原子力政策は、国会議員や福島のような立地県もタッチできない。政策の基を定める長期計画策定会議のメンバ

  • 自殺:就活難航で大学生の自殺者が倍増 10年警察庁統計 - 毎日jp(毎日新聞)

    警察庁は3日、2010年の自殺統計を公表した。自殺者総数(確定値)は前年より3.5%減少したものの、3万1690人で13年連続の3万人超え。「就職失敗」が原因・動機の一つと判断された人が、前年より2割多い424人に上り、うち大学生は46人で前年の2倍になった。「超氷河期」と言われる厳しい就職環境を反映したとみられる。一方、「負債」は改正貸金業法の完全施行を背景に減少した。 自殺者が、3万2000人を下回るのは、01年以来9年ぶり。警察官の聞き取りなどによって、原因・動機を、家庭問題▽健康問題▽経済・生活問題▽勤務問題▽男女問題▽学校問題▽その他--の七つに区分。さらに52項目に分けて、推定される項目を三つまで選択して集計している。 「経済・生活問題」のうち、「就職失敗」を原因に含むとされた自殺者は、07年180人、08年253人、09年354人と増加傾向が続き、10年は70人(19.8%)

  • 鳥の祖先:やっぱり恐竜 前脚の指、構造が一致--東北大大学院教授解明 - 毎日jp(毎日新聞)

    恐竜の前脚の指と鳥類の翼(前脚)の指が発生学上は同じ構造であることを、東北大大学院生命科学研究科の田村宏治教授(発生生物学)が明らかにし、11日の米科学誌サイエンスに発表した。鳥類は恐竜の一部から進化したとされるが、指の発生の仕方が異なると指摘し否定する研究者もいた。今回の研究成果は鳥類の恐竜起源説を強力に裏付ける証拠になるという。【鈴木一也】 恐竜の指は第1~5指(親指~小指)のうち、第4、5指が退化して「第1-2-3指」になったことが化石から分かっている。これに対し、鳥類の翼の指は位置や形から「第2-3-4指」で構成されるとみなされてきた。 田村教授は、産卵直後から約20日間のニワトリの指の形成過程を分析。これまで第4指とされてきた最も外側の指が、実は第4指を作る領域(ZPA)ではなく、第3指を作る場所から発生することを突き止めた。 従来の研究では受精から発生初期が詳しく観察されず、指

  • 性同一性障害:小6男児に抗ホルモン剤 性徴抑制で国内初 - 毎日jp(毎日新聞)

    性同一性障害(GID)のため女子として生活している兵庫県在住の小学6年の男児(12)について、大阪医科大病院(大阪府高槻市)が抗ホルモン剤を投与して思春期の体の変化を抑える治療を始めることが19日、病院関係者への取材で分かった。GID学会顧問の大島俊之九州国際大教授(民法)によると、GID治療での抗ホルモン剤投与は中学生以下では国内初とみられる。 病院関係者によると、男性としての成長に伴う精神的な苦痛を緩和するには、抗ホルモン剤の投与が有効と判断。2月にも開始する予定で、男性ホルモンと女性ホルモンの分泌を抑える抗ホルモン剤「LHRHアゴニスト」を月1回注射する。健康保険の適用外で、費用は1回につき約3万5000円。 昨年夏から男児の血液中の男性ホルモン濃度が上がり、体の特徴が顕著になる「第2次性徴」が確認されたため、大阪医科大は治療方針を学内の性同一性障害症例検討会議で審議。倫理委員会でも