タグ

ブックマーク / tech.a-listers.jp (18)

  • 米国にてTVドラマ「シリコンバレー」が放送開始

    海外ドラマには定番として医療モノ、捜査モノ、ラブストーリー、ミステリーなどがあるかと思いますが、ついにIT企業を題材にしたドラマが製作され放送が開始されています。作品名はズバリ「Sillicon Valley」で、ベイエリアでスタートアップをする若者を題材にしたコメディです。第一話のタイトルは「MINIMUM VIABLE PRODUCT(実用最小限の製品)」と、リーンスタートアップで話題になるキーワードです。 公式サイト上での見逃し配信もあるのですが、米国外からは閲覧できません。予告編については再生できるので雰囲気だけでもどうぞ。 第一話は200万人に視聴されたとのことです。果たしてこの作品が日語で見れる日はくるのでしょうか。 すでに放送をご覧になれるなんらかの手段をお持ちの方はぜひ感想などをシェアして頂けると日での放送の要望も高まるかもしれません。 公式サイトはこちらです。 htt

    米国にてTVドラマ「シリコンバレー」が放送開始
  • Amazonが無人ヘリを使った30分以内の配達サービス”Prime Air”をテスト中

    エイプリルフールには早過ぎるというくらいの飛び道具ネタが流れてきました。Amazon Prime Airは2015年にサービス開始を目指す新たな配達オプションでなんと「無人ヘリ」を使った自動配達で30分以内の配達を実現するようです。 テスト飛行の様子のビデオがすごいのでぜひご覧ください。 無人機(ドローン)を使った宅配サービスを提供しようとしている例は他にもあり、シドニーのスタートアップのZookalや、HotmailやSkypeなどのインベスターがバックアップするDroneDeployなどが知られているようです。 Droneなどのロボットが安価になってきたことでサービスに応用する事例が今後は増えてくるかもしれません。 Zookal DroneDeploy via:http://www.amazon.com/b?ref_=tsm_1_tw_s_amzn_mx3eqp&node=803772

    Amazonが無人ヘリを使った30分以内の配達サービス”Prime Air”をテスト中
    ruedap
    ruedap 2013/12/02
    もう少し頑張ったら、シータを助けられそう
  • Stack Overflow発 プログラミングの隠語(ジャーゴン)30選

    お馴染みのCoding Horrorでプログラミングの隠語(ジャーゴン)についての記事が話題です。 このエントリの元になったのはStack Overflow上で行われた「あなたが新しく作ったプログラミングのジャーゴンはなんですか?(New programming jargon you coined?)」という質問です。この質問にはなんと386もの回答が寄せられ、その中でStack Overflowのコミュニティの投票で上位になった30のジャーゴンをリストにして解説したのがCoding Horrorの「Coding Horror: New Programming Jargon」という記事です。 下記がコミュニティによって選ばれたジャーゴンのリストです。 1. Yoda Conditions(ヨーダ条件式) 変数とリテラルを比較する際にリテラルを左辺に置く記述。スターウォーズのヨーダが「The

    Stack Overflow発 プログラミングの隠語(ジャーゴン)30選
  • GitHubが(何故か)ミュージックビデオを公開

    タイトルをご覧の通り、GitHubがミュージックビデオを公開しました。曲名は「Better Together」。コラボレーションの素晴らしさを歌ったこの一曲は話題になる事間違いなしです。ビデオにはGitHubberも多数出演していますのでGitHub大好きな私たちにピッタリの一曲です。 追記 このミュージック・ビデオはGitHub Guidesという一連のビデオシリーズの購読を促すものです。以前紹介したようにGitHubは公式YouTubeチャンネルを開設し、動画コンテンツの周知に力をいれているようです。 歌詞 Better Together Song produced by Jeff Kite Sometimes your code looks perfect, Nothing to rearrange. Sometimes you fork, out a feature When yo

    GitHubが(何故か)ミュージックビデオを公開
    ruedap
    ruedap 2013/10/29
    無駄にいい曲で笑ったw Commit from my heart!
  • 上司へ退職を伝える斬新すぎるビデオが話題

    上司退職を伝える為に作成された斬新なビデオが話題になっていました。 まずは動画を御覧ください。 Marina V Shifrin氏はニュース動画を作成する会社に勤務していましたが、交際や時間や体力などを犠牲にし約2年、勤務していましたが、再生数だけに注意を払う上司などに不満を持ち、再生数を気にせず、自分自身の為に動画を撮影しついでに退職の意思を伝えてみたよう。 当然ながらこの動画は現時点で3日で500万回以上再生され大変な話題になっています。 すでにパロディ動画も作成されており、”I Quit Dance”(退職ダンス)というムーブメントに成長するかもしれません。 またMarina氏、はブログなどの活動、コメディアン活動も積極的に行っており、渦中の人物の近況をウォッチするのも面白そうです。 なんでもツイッター上で多数のプロポーズを受けている事に母親が驚いているそうですが、ダンスっぷりはス

    上司へ退職を伝える斬新すぎるビデオが話題
    ruedap
    ruedap 2013/10/02
    I quit. のところApple的なかっこ良さすら感じるw これはすばらしい
  • 綺麗な設計を身に付けるためのSandi Metzルール

    Webアプリやモバイルアプリの受託開発やコンサルティングを行うthoughtbot社のブログにて、Sandi MetzルールというRubyプログラマ向けのルールが紹介されていました。 Sandi Metz’ rules for developers このルールは、プログラマーでありPractical Object-Oriented Design in Rubyという書籍も執筆しているSandi MetzさんがRuby Roguesポッドキャストに出演した際に紹介していたものです。 そのルールは以下の通りです。 クラス内のコードが100行を超えてはならない メソッド内のコードが5行を超えてはならない 4つより多い引数をメソッドに渡すようにしてはならない(ハッシュによるオプションもパラメーターとみなす) コントローラーではただ1つのオブジェクトだけをインスタンス変数化できる ビューは1つのイン

    綺麗な設計を身に付けるためのSandi Metzルール
    ruedap
    ruedap 2013/05/20
    Rubyコードの養成ギブス、かなりきつそう
  • Git SubmoduleのトラブルをGit Subtreeで解決できると知っていますか?

    ライブラリやフレームワークなど、外部のリポジトリで管理されているソースコードをプロジェクトに取り込む際によく使われているgit submoduleを使わないほうが良いという論争が起こっています。それを受けてgit subtreeを使うべきであるというエントリがAtlassianのNicola Paolucci氏がブログに投稿しています。彼はまずgit submoduleを使うべきではないという話題が盛り上がっているという事で3つの記事を参照したあとに、git subtreeを使うべき理由と使用例を挙げています。それによるとgit subtreeを使うべき理由は以下のとおり。 ワークフローがシンプルなので管理が簡単。 古いバージョンのgitもサポートしている。(v1.5.2ですら。) サブプロジェクトのコードがcloneした直後に利用できる。 subtreeはユーザに新しい学習を要求しない。

    Git SubmoduleのトラブルをGit Subtreeで解決できると知っていますか?
  • 良い仕事は仕事を愛することから始まる

    Engine YardのアプリケーションエンジニアのKevin Hollerさんが自身のブログに投稿した記事がHacker Newsで話題になっていました。記事では彼が14歳の時に始めた地元のパブでのアルバイトを通じて学んだ仕事への姿勢について触れています。バイトを始めた当初は平凡な作業の繰り返しの仕事を稼いだお金で何を買うかを考えたり、時計に注意してシフトが終わったらすぐに帰るという姿勢で乗り切っていたようです。一年後には仕事も覚え、仕事に行く事が一番大変という状況だったようです。そんな中で彼が昼休みに見かけたバーテンダーの仕事ぶりが彼の意識を変えます。 ある日曜の午後、店は殆ど空っぽで私はランチべながらバーテンダー達と話していた。バーテンダのうちの1人はバーを整頓するのに忙しそうで、他のバーテンダーは普通の作業をしたりすることが無さそうだった。私は何故彼が整頓に忙しいのかを尋ねると

    良い仕事は仕事を愛することから始まる
  • 16の言語と57のフレームワークを比較したベンチマークが凄い

    いつの時代もより高速に動作するフレームワークや言語に対する関心は高いものですが、そんな疑問に答えるWeb Framework Benchmarksの最新版が公開されています。こちらのベンチマークはテスト用のコードや環境がオープンソースになっており16の言語(C C# Clojure D Erlang Go Groovy Haskell Java JavaScript Lua Perl PHP Python Ruby Scala)と57のフレームワークについて最適な実装が集められてテストされているという点で一般性があります。また実行環境もEC2と実マシンの2種類をそれぞれ実行している点も興味深いです。 気になるテスト結果のうち特に複雑度の高いデータベースから複数件のデータを取得してHTMLページとして出力した場合の結果は下記のとおりです。 堂々のトップに輝いているのはServletで最大で1

    16の言語と57のフレームワークを比較したベンチマークが凄い
  • オクトキャットはオープンソースではない

    昨今のオープンソースを推進する象徴であり、開発者の大好きなGitHubとそのキャラクターであるオクトキャット(octocat)。皆さんもステッカーやTシャツ、フーディーの入手に努めていると思いますが、そのライセンスについてはあまり知られていないのではないでしょうか? さまざまなオクトキャットのバリエーションを展示しているoctodexのFAQページにはそのライセンスについての記載があります。原文はサイトを参照して頂くとして、下記のような内容です。(強調は訳者) Q: オクトキャットを私のウェブサイトで使えますか? どのように使おうとしているかによりますが、多分使えます。もし”GitHub上で見る”というGitHubへのリンクのようにGitHubを参照する為に使う場合は全く問題ありません。しかしGitHubではないプロダクトを参照する際にオクトキャットを使うのはフェアユースではありません。

    オクトキャットはオープンソースではない
  • GitHub主催のドッジボール大会がなんだか盛り上がっている

    GitHub大好きな皆様には周知の事実かと思いますが、今週末にサンフランシスコにてGitHub主催のドッジボール大会が開催されます。参加費用によってチャリティーが行われるというこのイベントは世界ドッジボール連盟(そんなあったのか)の公式ルールで争われます。見事優勝したチームには前年優勝したHerokuから巨大Octocatのトロフィーを奪取する事ができるという段取りです。 どうやら24チームの参加枠が埋まっていないようなので、この記事を読んだ日系企業の貴方も参戦できるかもしれませんよ!またチーム一覧に存在している「TAKOYAKI」なるチームの存在にも目を奪われます。 前回の開催の様子の動画はこちらです。(無駄にかっこいいので必見です。) http://player.vimeo.com/video/52490456 via:http://dodgeball.github.com/

    GitHub主催のドッジボール大会がなんだか盛り上がっている
    ruedap
    ruedap 2012/11/10
    ビデオ見たらけっこうガチ勝負w オクトトロフィ大きい
  • 37signalsはベータサーバーを本番環境のデータベースに接続している

    David Heinemeier Hansson氏(Railsの開発者。以下DHH)が37signalsのブログに公開したRunning beta in productionというエントリによると、同社ではBasecampの開発に使われる6つのベータサーバーがすべて単一の番環境のデータベースを参照して動いているそうです。 DHH氏曰く、「自分がいいアイデアだと思ったものが当にそうなのかを知るには、実際のデータを対象に自分たちが日々使ってみることが必要」とのこと。 Basecampでは新機能や改良の開発、技術的なアップグレードなどを継続的に行なっており、そのために同一の番環境のデータベースを参照する6個の異なるベータサーバーが運用されています。通常、開発中の機能は開発用のデータベースと共に運用するのがセオリーだと思いますが、DHH氏は「実際の重要なデータとともに不満を感じながら使わない

    37signalsはベータサーバーを本番環境のデータベースに接続している
  • Nyan Catは実在する猫がモデルだった

    独特のサウンドとアニメーションで世界を席巻したNyan Catですが、なんと実在のがモデルだそうです。元々のデザインを行ったテキサスの25歳の青年、Christopher Torresさんのインタビュー記事でその誕生秘話が語られていました。 “Pop Tart Cat” 誕生のきっかけ 人よると「当に偶然だった」という事の始りは赤十字への寄付を呼びかけるストリーミング放送中に寄せられた二人のユーザーからのコメントだったそうです。「を描いて」というリクエストと「Pop Tartを描いてよ」という別々のリクエストを受けてChristopherさんはジョークとしてとPop Tartを合体させたイラストを描いてみたそうです。なおPop Tartとはポップアップ型のトースターで焼く子供向けの朝メニューの1つです。ポップアップ型のトースターが希少になったせいか日では見た事がないタイプの

    Nyan Catは実在する猫がモデルだった
    ruedap
    ruedap 2011/07/25
    胴体のアレがパンだったことに驚き。毛布的な何かだと思ってた
  • MongoDBは新たなMySQLなのか?

    利用が急速に広がっているMongoDBですが、「MongoDBMySQLをリプレースしていくのか」という話題が複数のブログで語られています。Joseph Ritcheyさんの記事では「全てのウェブアプリケーションがMongoDBにするわけではないだろう」と言いつつも、スケーリングの容易さやOracleMySQLを保有したリスクなどに触れつつMongoDBをプッシュしています。 この記事に呼応して書かれたのがRedmonkのStephen O’Gradyさんの記事では「MongoDBの役割が10年前のMySQLに似ている」という印象を述べています。かつてはエンタープライズで必要とされていたストアドプロシージャーやトリガーなどの機能を欠いていたMySQLですが、最もポピュラーなRDMSになりました。これと同じような事がMongoDBでも起こるのではないかという事ですね。 元記事には他にもい

    MongoDBは新たなMySQLなのか?
  • 「金持ちになるのではなく、豊かに暮らす」というライフスタイル

    Hacker Newsで、ベルギーの女性2人組によるDon’t be rich, Live rich(金持ちになるのではなく、豊かに暮らす)というプレゼンテーションが話題になっていました。 この2人は、WebデザイナーのIne Dehandschutterさんと、オンラインコミュニケーションのコンサルティングをしているCatherine Van Holderさん。サイトはnomadz.nu。2人はとくにお金持ちというわけではないけれど、様々なデザインのアパートメントに滞在しビンテージカーに乗りながら、2010年の間に南アフリカやタイ、アルゼンチンなど10カ国を旅してまわるというとても充実した生活を送ってきました。 2人はこの生活を一般的な毎月の収入だけでまかなっているそうですが、そのポイントは「働きながら」というところ。2人ともリモートで作業のできる仕事を持っているために、このようなスタイ

    「金持ちになるのではなく、豊かに暮らす」というライフスタイル
    ruedap
    ruedap 2011/06/28
    ノマドの究極系。実践者が語るTips。プレゼン資料もかっこいい
  • Github for Mac – GithubがMac用の”かわいい”専用クライアントをリリース

    みんな大好きgithubが新たにMac用のgitクライアント(実はgithub以外でも使える)をリリースしました。このクライアントを利用する事でコマンドラインを使わずに手軽にコードを共有したり公開したりできるようになります。 また特徴としては下記のような点があります。 プッシュとプルを同時に行う「sync」機能 ワンクリックでクローン ショートカットキーを利用した操作 Gravatarを利用したアバター表示 なぜわざわざgithub専用なのかという疑問もあるかもしれませんが、複数のリモートはサポートしないものの手動でgithub以外のリポジトリをマスタにする事も可能なようです。どことなく硬派なgitguiではなくかわいいインターフェースでgitを使いたい人には朗報です。なおどうやらインストーラーとアイコンがかわいいらしいので、とりあえず入れてみるといいかもしれません。 via:http:

    Github for Mac – GithubがMac用の”かわいい”専用クライアントをリリース
    ruedap
    ruedap 2011/06/23
    もう記事になってる。A-Listersはやいなー
  • Turntable.fmの中身はHTML5,Python,MongoDBなど

    各地に中毒患者を早くも生んでいるDJ機能付きチャットルームのTurntable.fm。お気に入りの音楽をサイトから検索したり、自分で作成したミックスや限りに書くブラックに近いダークグレーな音源をアップしたりと各地で楽しまれているようですね。そんな注目のサイトの気になる中身がQuoraにて言及されていました。 回答者はファウンダーのBilly Chasenさん。外から見ても分からない点も含めて確定情報を出してくれています。 フロントはJavaScript + HTML5 (音声のみFlash) バックエンドはPython.MongoDB,Memcache,Cherrypy,Tornado Amazon EC2 と S3 でホスティング 「iPhoneだと音が鳴らない」という指摘はFlashの関与があるせいなんですね。しかしあれだけの大量のメディアを正面からS3で扱ったら死んでしまうので、スト

    Turntable.fmの中身はHTML5,Python,MongoDBなど
    ruedap
    ruedap 2011/06/22
    この前のGoogleロゴのギターもそうだったけど、音だけFlashに依存してしまうのはなぜだろう。CEOはHTML5オーディオにしたいと書いてる?
  • スタートアップで働くのが素晴らしい7つの理由

    僕はいくつものスタートアップで働いてきたし、ほら、ここに証拠の古傷もある。確かに大変なこともあるんだけど、何事にも代え難い、得るところの多い経験なんだ。 クールなプロジェクトの一端を担える スタートアップで働く一番の理由はクールなことができるってこと。新しいアイデア、あるいは主流とは違った見方で、スタートアップはいつでも限界を押し広げてる。スタートアップは目新しさや革新性で生きている。みんなアイデアに取り付かれてる。いかに次のレベルへ持って行くか、あるいはそのアイデアを実現するかが全て。たまに怖じ気づくこともあるけれど、クールなことに取り組むってことは何事にも代え難い。 皿洗いから料理長まであらゆることが出来る 同じことをしなくてすむ。大きな会社では同じことを5年間続けるとかありがち。仕事でもプライベートでも、僕は変化が好きで、それがスタートアップのいいところ。新しいことをに飢えることがな

    スタートアップで働くのが素晴らしい7つの理由
    ruedap
    ruedap 2011/05/09
    スタートアップいいねえ。やっぱり1と2が大きな理由となるかな?
  • 1