タグ

ブックマーク / gigazine.net (49)

  • ソニーがカメラ内蔵コンタクトレンズの特許申請、まばたきで絞り調整・オートフォーカス・シャッターを操作

    By Rachel Chapman Googleは2014年に新型Google Glassと見られる製品の特許を取得しており、Samsungも2016年4月にスマートコンタクトレンズの特許を申請しています。各社で新しい形のウェアラブルカメラの開発が行われている中、ソニーもカメラや各種センサーを内蔵したスマートコンタクトレンズの特許申請を行ったことが明らかになりました。 CONTACT LENS AND STORAGE MEDIUM - SONY CORPORATION http://www.freepatentsonline.com/y2016/0097940.html CONTACT LENS AND STORAGE MEDIUM (PDFファイル)http://www.freepatentsonline.com/20160097940.pdf Sony patents a new co

    ソニーがカメラ内蔵コンタクトレンズの特許申請、まばたきで絞り調整・オートフォーカス・シャッターを操作
    sgtb
    sgtb 2016/05/02
    eye
  • マチュピチュに出来るだけお金をかけずに行ったらちょっとした冒険になった

    旅行者に人気の世界遺産マチュピチュ。でも、どこにあって、お金がどのくらいかかるのかってことは意外と知らなかったりする。そんなマチュピチュに出来るだけお金をかけないで行ってみたら……。橋が崩落していたり、線路の上をトレッキングしたりと、ちょっとした冒険の旅が待っていた。 こんにちは。世界新聞社の松崎敦史です。世界一周中のわたくし、今、ペルーのプーノという街にいます。このチチカカ湖のほとりの街は、お祭りの真っ只中ということで、パレードやら花火やら毎晩どんちゃん騒ぎ。眠れぬ夜を過ごしております。 標高3810mに位置するチチカカ湖は汽船などが航行可能な世界最高所の湖です。 スーツを着た男達がブラスバンドに合わせて街を練り歩きます。めちゃくちゃシブい。 女の子がおばちゃんに花びらをかけてもらいます さて、今回はマチュピチュに行った時の話を。マチュピチュといえば、天空遺跡、空中都市、失われた都

    マチュピチュに出来るだけお金をかけずに行ったらちょっとした冒険になった
    sgtb
    sgtb 2012/02/13
    マチュピチュ、ガッツが必要そうだ。
  • いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論

    「自分が考えていることを、その場で決められた時間の中で他の人とシェアしないのは、プロとして犯罪に近い」 「プロというのはシステムで仕事をする人間である」 「いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロで、来ないかもしれないからと言って準備をしないのがアマチュア」 などなど、非常に刺激的な言葉が次々と飛び出したのが、CEDEC2011の2日目基調講演「「ムーンショット」 デザイン幸福論」です。 国際的な活躍を続けるインダストリアルデザイナー、奥山清行氏による講演となっており、「実際に会場にいらした方に直接語りかけたい」という人の強い希望によって、ニコニコ動画「CEDECチャンネル」での配信や講演資料の配布はなし、「最後の瞬間まで講演内容を考えたい」ということで演題・内容についての事前発表もなし、という直前まで謎のベールに包まれていた講演だったのですが、見ての通り少し書き出し

    いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論
  • 内蔵HDD・外付けHDD・USBメモリ・NASなどの空き容量を統合して1つの巨大なファイル保存ストレージにできるフリーソフト「VVAULT Personal」

    来は月額525円で提供されていたストレージ仮想化ソフトウェア「VVAULT Personal(ブイボルト・パーソナル)」が日から無料で提供されることになりました。 例えば内蔵HDDで500GB、USB外付けで1TB×3台=3TB、USBメモリで16GB、SDカードで32GB、NASで1TBとかを全部くっつけて、500GB+3TB+16GB+32GB+1TB=4548GBの単一ドライブにできるという仕組みになっています。各ファイルストレージの空き領域を無駄なく利用できるようになっており、空き容量が不足してもシステムを停止することなく、ストレージを追加したりドライブを移行したりすることが可能で、よくアクセスされるファイルはメモリ上にキャッシュして高速アクセスされ、さらに利用頻度に応じてSSD、内蔵HDD、外付けHDD、NASという感じでアクセス速度ごとにファイル自体を自動で再配置してくれま

    内蔵HDD・外付けHDD・USBメモリ・NASなどの空き容量を統合して1つの巨大なファイル保存ストレージにできるフリーソフト「VVAULT Personal」
  • 麻薬戦争と麻薬ビジネスの戦慄すべき実態を物語る衝撃的な写真集 - GIGAZINE

    「麻薬」は巨大なビジネスであり、巨大なビジネスであるということは巨額の金が動き、激しい競争がそこには存在しています。通常のビジネスではよい商品を生み出したり良いブランドイメージを構築して信頼を勝ち得ることが「競争」の中身ですが、麻薬ビジネスの場合はライバルを殺すことで市場から排除することが「競争」の中身になります。 メキシコの麻薬ビジネスではこの手の殺人が非常に多く、今年も何千人もの人々が麻薬戦争に巻き込まれて命を落としました。特にメキシコのCiudad Juarezという街は戦場と化し、麻薬が存在し続ける限り、死と破壊と富もまた存在し続けるのです。 そういう恐るべき実態を赤裸々に撮影した写真集は以下から。 注意:遺体写真なども含まれているので、ここから下は自己責任で閲覧して下さい! Drug Wars >> TotallyCoolPix http://totallycoolpix.com

    麻薬戦争と麻薬ビジネスの戦慄すべき実態を物語る衝撃的な写真集 - GIGAZINE
    sgtb
    sgtb 2010/11/04
    メキシコはこんなんなってたのか
  • 【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します→終了しました

    2007年の秋以降、ことあるごとに人材を募集してきましたが、今回はさらにもう一段階上のレベルアップを目指し、これまでとはまったく違う視点と条件で人材を募集することにしました。 端的に言うと、自分の時間を切り売りして時給換算し、「仕事仕事、プライベートはプライベート」というような消極的考え方をする人ではなく、「自分はGIGAZINEだからこそできることをするためにGIGAZINEで働きたい、ほかのところでは働きたくない!」というプロフェッショナル的な考え方をする人を求めます。余所でも働こうと思えば働けるような人ではなく、「GIGAZINEだからこそ働きたい!」という人を求めます。 求人の詳細は以下から。 ◆募集に至る経緯 編集長の山崎です。今回の募集はGIGAZINEにとってひとつのターニングポイントを目指すものですので、この募集に至るまでの経緯について恥をしのんでここに公開し、記録してお

    【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します→終了しました
    sgtb
    sgtb 2010/08/05
    なんだこれは
  • 厚生労働省がYouTubeに公開しているムービーが新型インフルエンザ対策としてかなり参考になる

    咳やくしゃみで飛沫が約2メートル飛ぶ実験の様子、マスクを着用しても完全には防ぐことができない様子、30秒以上かけて手を洗う正しい方法、消毒のミスをしやすい場所のマップ、症状のリスト、ドアノブや手すりなどからの接触感染の可能性などが網羅されており、かなり簡潔にわかりやすくまとまっているムービーを厚生労働省がYouTubeにて公開しています。 特にテレビの番組やニュースをほとんど見ない人にとってはおそらく初めて見るであろう映像も多く含まれており、かなり参考になります。 というわけで、再生は以下から。 YouTube - 私たちにもできる新型インフルエンザの身近な予防策 上記ムービーはなんと15分36秒もあるわけですが、基的な事項はすべて押さえており、非常にわかりやすいです。 案内してくれるのは国立感染症研究所感染症情報センターの主任研究官である安井良則さん 国内で新型インフルエンザが発生した

    厚生労働省がYouTubeに公開しているムービーが新型インフルエンザ対策としてかなり参考になる
    sgtb
    sgtb 2009/05/20
    爪ブラシはなくてもいいのかな
  • アメリカでどれくらいの勢いで雇用が失われていったのか分かる地図

    アメリカでどれだけ雇用数の増減があったかのか示した地図があるそうです。この地図を見るとある時期から急激に雇用が失われ、アメリカの経済状況がどれだけ厳しいものなのか見て取れます。また、特にどの地域の雇用が失われているのかも分かるようになっています。 詳細は以下より。 An interactive map of vanishing employment across the country. - By Chris Wilson - Slate Magazine これが雇用数の変化を表した地図。青いところが雇用が増えたところで赤くなっているところが雇用が失われたところ。上に合計でどれだけ雇用数の変化があったのか記載されています。また、元ソースでは地図にカーソルをあてると、具体的な都市の雇用の増減が表示されるようになっています。 2007年1月から2008年6月までは、雇用数が増えたり減ったりして

    アメリカでどれくらいの勢いで雇用が失われていったのか分かる地図
    sgtb
    sgtb 2009/04/24
  • 外国人からの注目度が高かった意外な日本の観光名所ランキングトップ20

    月間ユニークユーザー数2500万人、会員数1000万人を誇る世界最大のオンライン旅行クチコミサイト「TripAdvisor」が外国人ユーザーのサイト利用動向やクチコミ投稿件数などをもとにして、アメリカ・イギリス・フランス・イタリア・ドイツスペイン・インドの各国におけるページビューや閲覧時間、クチコミ件数など約1万件をもとにしたランキングを発表しました。 TripAdvisorによると、由緒ある観光スポットに混じって「スシ・オンセン・アニメ」をキーワードとする観光名所がランクインしており、「ポケモンセンター東京」や「スパワールド」「大江戸温泉物語」など、国内の観光スポットランキングでは見られない意外な施設が上位に登場しています。 ランキング詳細は以下から。 2008年 外国人が最も注目した日の観光スポット | トリップアドバイザー 1位:築地市場, 東京都 / 中央区 2位:東京ディズニ

    外国人からの注目度が高かった意外な日本の観光名所ランキングトップ20
    sgtb
    sgtb 2009/04/10
    日本人が興味もつところに外人さんも興味もつって感じなのかしら
  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2009年版

  • なぜ路上で生活するホームレスになることを選んだのかという知られざる10の理由

    昨今の急激な経済状態の変化による景気の悪化によって、ホームレスになる人々が全世界で増加しているわけですが、中にはホームレス用のシェルター(野宿生活者一時宿泊施設のこと)など、いろいろな救済策があるにもかかわらずそういうものを利用せず、あえて路上で生活する「ホームレス」であることを選択するというケースもあります。つまり、一時宿泊施設に入るよりは路上にいた方がまだマシだという考えを持つホームレスが少なからずいるわけです。 一体彼らはどのような理由によって、路上ホームレスでいることを選択し続けているのでしょうか? 米国の路上ホームレス事情の詳細は以下から。日の路上生活者事情とも一部通じるところがあります。 10 Reasons Why Homeless People Choose Homelessness | Homeless Tales その1:安全性 意外かもしれませんが、一時宿泊施設など

    なぜ路上で生活するホームレスになることを選んだのかという知られざる10の理由
  • 「こんにゃく入りゼリー」よりものどに詰まって死亡した件数が多い危険な食べ物ベスト10 - GIGAZINE

    「こんにゃくゼリー、また幼児死亡 対策取られず17人目」ということで「マンナンライフ」の「蒟蒻畑 マンゴー味」を凍らせたものを当時1歳9ヶ月だった幼児に与えたところ、死亡したとのこと。上記写真は搬送先の医師より提供された事故品の写真です。 主婦連合会事務局長である佐野真理子さんいわく「そもそも高齢者や子どもがべてはいけないお菓子が流通していること自体おかしい」とのことですが、それならもっと窒息死の事例が多い危険なべ物についても同様に検討すべきではないでしょうか。 というわけで、「こんにゃく入りゼリー」よりものどに詰まって死亡した件数が多い危険なべ物を調べてみました。ベスト10は以下から。 厚生労働省:品による窒息事故に関する研究結果等について この調査は2008年1月から3月にかけて行われたもので、2006年1月1日からの1年間、消防部および救命救急センターを対象として事故事例を

    「こんにゃく入りゼリー」よりものどに詰まって死亡した件数が多い危険な食べ物ベスト10 - GIGAZINE
    sgtb
    sgtb 2008/10/01
    物がのどに詰まっても死なない体作りをはじめよう!
  • 今なお残る第二次世界大戦の傷跡、地面を掘り返すと兵士たちの遺体が

    ロシア西部はかつて第二次世界大戦の戦場となったため、村の郊外を掘り返すと当時の痕跡が出てくるそうです。 そして実際に掘り返してみたところ、兵士の遺体や遺品が出てきました。明日は終戦記念日ですが、戦争の恐ろしさを改めて思い知らされます。 ※ショッキングな写真があるので、閲覧には注意が必要です。 詳細は以下の通り。 郊外を発掘したところ、当に何かが出てきました。 これは剣でしょうか。 朽ち果てた万年筆。 ボロボロになっていますが、文字が判読できます。 ホイッスル。 中には何が入っているのでしょうか。 大量の遺骨が見つかりました。 並べられた遺骨の数々。 銃は原形をとどめていました。 折り重なるようにして遺骨が埋まっていたことを考えると、いかに当時悲惨な光景が繰り広げられていたのかをうかがい知ることができますね…。 その他の写真は以下から。 English Russia >> Russian

    今なお残る第二次世界大戦の傷跡、地面を掘り返すと兵士たちの遺体が
  • 地域ごとに違う、10の性行為に関する変わった法律

    アメリカにはちょっと変わった性行為に関する法律があるそうです。日では普通でもあまりしないことを禁じていたり、逆に日では普通にしていることが禁じられている法律もあるようです。 詳細は以下より。Top Ten WTF? US Sex Laws - Top 10s 1.アリゾナ州を含む18の州では、口を使った性行為が禁じられている。 2.ヴァージニア州では電気をつけて性行為を行うのを禁じている。 3.オレゴン州では、性行為中の言葉責め(汚い言葉でいじめる)を禁じている。 4.ジョージア州では結婚していないと性行為ができない。 5.ワシントンD.Cでは正常位以外の体位で性行為を行うと違法になる。 6.ウィスコンシン州のとある地域では、女性が絶頂を迎えている時に男性が射精する事を禁止している。 7.ペンシルバニア州のハリスバーグでは料金所でトラックドライバーと性行為を行うことは違法。 8.フロリ

    地域ごとに違う、10の性行為に関する変わった法律
  • アメリカでの銃の用途、1位はダントツで「自殺」

    と違い銃社会となっているアメリカですが、犯罪から身を守る自衛のための道具としてではなく、自分に危害を加えるために使用されているケースがかなり多いという統計結果になっているそうです。 詳細は以下から。Half of US Gun Deaths are Suicides - TIME TIMEによると、疫病管理予防センターが公開している最も新しい2005年の統計データでは、約3万1000件ある銃による死亡数のうち55%が自殺となっているそうです。その他の銃による死亡は殺人が40%、事故が3%、警察官による射殺などの法的な殺害が2%となっています。これは2005年に限った現象ではなく、銃による死亡は殺人や事故よりも自殺のほうが多いという状況がずっと続いているとのこと。 公衆衛生の研究者は、銃が置いてある家では自殺や殺人によって死亡する可能性が高いと結論付けているそうですが、フロリダ大学で犯罪

    アメリカでの銃の用途、1位はダントツで「自殺」
  • 私立大学関係者必見、偏差値が高い「名門大学」を作る方法

    受験生の総数が全大学の入学定員総数を下回る「大学全入時代」の到来を受けて、各大学は生き残りを賭けた激しい争いを強いられるようになりましたが、そんな中、偏差値が高い「名門大学」を作る方法があるようです。 この通りに大学を改革していけば、大学同士のサバイバル競争に勝ち残れるかもしれません。 詳細は以下の通り。 ・生き残る大学≒偏差値の高い大学 大学を語る上で、重要な役割を果たす要素として「偏差値(学力偏差値)」があります。偏差値はランキングという形で公開されるなど、各大学の実力を測る指標として用いられており、大学受験を控えた受験生たちにとって大きな役割を果たします。 また、受験生の大半は大学進学について「○○大学で××を勉強したい」という確固たる目標があるわけではなく、漠然と「△△学部に進学したい」などと思っていることが多いため、仮にA大学の△△学部とB大学の△△学部の両方に合格した場合、たい

    私立大学関係者必見、偏差値が高い「名門大学」を作る方法
  • 忍者の目撃証言に小学校がパニック、一時学校閉鎖に

    アメリカの小学校で「忍者が現れた」という目撃証言がパニックを引き起こし、一時学校閉鎖にまで至ってしまったそうです。 なにやらよく分からない話ですが、いったいどういうことなのでしょうか。 詳細は以下の通り。 cbs3.com - Fake Ninja Causes N.J. School Lockdown この記事によるとアメリカのBarnegatにある公立小学校で「学校の裏にある森を忍者が走り抜けた」という目撃情報を受けて、一時学校が閉鎖されてしまったそうです。 警察が確認したところ、「忍者」は近くの中学校のキャンプの指導員で、仮装イベントに出場するために黒い道着を着てプラスチックの刀を持っていたとのこと。 実際に学校が閉鎖されたのは30分ほどだったそうですが、そもそも海外では「忍者」に対してどのようなイメージが抱かれているのでしょうか…。

    忍者の目撃証言に小学校がパニック、一時学校閉鎖に
    sgtb
    sgtb 2008/06/27
    もしかしたらテロリスト扱いなのかな
  • 彼女が自分のことを好きかどうかを判断する10個のサイン

    男のためのあらゆる情報を提供するといううたい文句がウリのオンラインマガジン「AskMen.com」にて「Top 10: Signs You’ll Get Lucky」というものが掲載されています。要するに、気になる彼女が自分のことを好きかどうかを判断するための10個のサイン、いわば判断基準についてベスト10形式で紹介するという、なかなか興味深いものに仕上がっています。 相手が自分のことを気にしているかどうかがわかるサインの内訳は以下の通り。 AskMen.com - Signs you'll get lucky 第10位:彼女が飲み物を買ってくれた かなりシンプルかつわかりやすいサイン。あなたに興味を持ってくれているという証拠らしい。 第9位:彼女があなたに触れてくれた 会話中に腕や足に触ってくるのであれば、それは一種のボディランゲージであり、期待しても良いと言うこと……らしい。 第8位:

    彼女が自分のことを好きかどうかを判断する10個のサイン
  • 寿命が10倍に延びる技術を開発、人間の場合は800才まで寿命延長が可能に - GIGAZINE

    南カリフォルニア大学の科学者が発表したところによると、イーストのバクテリア(要するにパン酵母)の寿命を10倍に延ばすことに成功。この方法は人間にも応用できるので、寿命が80才の場合は800才ぐらいまで延長可能だそうです。 詳細は以下から。 Mad Science: Geneticists Discover a Way to Extend Lifespans to 800 Years PLoS Genetics - Calorie restriction-induced life span extension depends on Rim15 and stress response transcription factors downstream of Ras/cAMP/PKA, Tor and Sch9 この技術は2つの遺伝子(RAS2とSCH9)に手を加えることによってカロリー摂取を削減

    寿命が10倍に延びる技術を開発、人間の場合は800才まで寿命延長が可能に - GIGAZINE
  • わいせつ図画公然陳列罪で「画像ちゃんねる」の管理人に有罪判決 - GIGAZINE

    昨年5月にわいせつ図画公然陳列の疑いで画像ちゃんねる管理人ら7人が逮捕された事件がありましたが、その管理人で運営会社「ティーネット」元社長に対する判決が17日横浜地裁でありました。懲役2年、執行猶予3年(求刑は懲役2年)だそうです。今後、画像投稿掲示板などの運営に影響がありそうな判決です。 詳細は以下の通り。 わいせつ画像陳列の正犯認定、投稿サイト管理人に有罪判決 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 読売新聞の報道によると、「広告収入を増やすため、わいせつ画像を閲覧させる掲示板を積極的に管理、運営していた」ことが認められたため、わいせつ図画公然陳列罪の正犯として「ティーネット」元社長の三条場孝志被告(35)に懲役2年、執行猶予3年が言い渡されました。ネット掲示板の管理人が同罪の正犯と認定されるのは異例のこと。 「画像ちゃんねる」は国内最大規模の画像投稿掲示板で、2002

    わいせつ図画公然陳列罪で「画像ちゃんねる」の管理人に有罪判決 - GIGAZINE