タグ

dovecotに関するsrkzhrのブックマーク (2)

  • №911 windows上ファイル名制限によりrsync失敗 - Web Patio - Fedoraで自宅サーバー構築

    日時: 2008/07/31 19:17 名前: keiichi いつもお世話になっております。 日「自動バックアップ運用(tar+GnuPG+rsync/ftp) 」を参考しながら構築してみました、 特に重大な問題は起こらなかったが、 linux上のメールファイル(ファイル名例:/home/ユーザ名/Maildir/cur/1211975745.28500_3.ドメイン名:2,S)※圧縮せずに をwindows上でrsyncコマンドを実行し、バックアップ取得するとしたところ、 1211975745.28500_3.ドメイン名:2,Sのファイル名がwindows制限されてる文字「:」が入ってるため、 rsyncが失敗してしまった。 メールファイルが大量にあるため、 何か圧縮せず、直接差分バックアップできる方法があるでしょうか? rsyncで自動的にファイル名前変更とかのオプションがないで

    srkzhr
    srkzhr 2008/08/04
    "送信済みアイテムのパス:Sent/下書きのパス:Drafts"
  • POP3/IMAPサーバ(Dovecot)の構築

    おやじは、Linuxに乗り換えて以来、長いことCourie-IMAPを使用してきましたが、最近のデストリではPOP3/IMAPサーバとしてDovecotが採用されているので、今回はこれを使用することを前提に試験してみましました。Dovecotを使用してみた感じは、Corier-IMAPとほとんど変わらないという印象です。もちろん、 UW-IMAPと Courier-IMAPサーバとの完全互換を歌っているだけあって、日語検索やSqurrelmailやMobileimapとの連携は特に問題はありませんでした。 Dovecotはmboxとmaildir形式で動作することになっています。しかし、2005/04/05現在のv0.99ではmbox形式のサポートはまだ完全ではなく、v1.0でかなりの部分をサポートするようです。おやじは従来どおり、maildir形式できているので問題ありませんが、mbo

  • 1