タグ

wicketに関するsrkzhrのブックマーク (2)

  • Google App Engine上でWicketを動かす - 矢野勉のはてな日記

    Java, WicketGoogle App Engine for Javaのアカウントを取っておいたので、Wicketが動くかどうかチェックしました。 Wicketでは1.3の途中から、セッションストアがSecondLevelCacheSessionStoreという、ワークファイルに情報を書き出すタイプに変更になりました。ここがネックになるだろうと思っていたら、やっぱりファイル作成は規制されているとのこと。 で、HttpSession上にページ情報を格納する「HttpSessionStore」に切り替えてみたら、普通に動きました。 アプリケーション・クラスの設定はこのような感じです。 public class WicketApplication extends WebApplication { /** * Constructor */ public WicketApplication(

  • SeasarCon 2009 Whiteにいってきました。 - Yamkazu's Blog

    SeasarCon 2009 Whiteに行ってきました。今回が2回目の参加でした。毎度勉強になりますね。 Wicketとシステム開発の現場 id:t_yanoによるWicketのセッション。ドワンゴでやっている実践的な話が聞けたのが非常に参考になりました。特に役割分担の所の「コンポーネントを作る側」「コンポーネントを使う側」で分けるというところは、なるほどなと思いました。今まで自分のやっていた開発だと、そこそこのスキル者が始めに、AbstractPageみたいなのを作って、あとはページ単位で担当を分担みたいなことをやっていたので、「コンポーネントを作る側」「コンポーネントを使う側」というやりかたも非常に効果的な気がして新しい発見でした。あとDRY=正義ということでExcelのデータ読み込みんでバリデートを作るというのも面白かったです。実際、このへんは設計書とかで入力条件とかまとめる際に、

    SeasarCon 2009 Whiteにいってきました。 - Yamkazu's Blog
  • 1