タグ

seasarに関するsrkzhrのブックマーク (8)

  • http://www3.vis.ne.jp/~asaki/p_diary/diary.cgi?Date=20091021

    srkzhr
    srkzhr 2009/10/22
    mobylet
  • SeasarCon 2009 Whiteにいってきました。 - Yamkazu's Blog

    SeasarCon 2009 Whiteに行ってきました。今回が2回目の参加でした。毎度勉強になりますね。 Wicketとシステム開発の現場 id:t_yanoによるWicketのセッション。ドワンゴでやっている実践的な話が聞けたのが非常に参考になりました。特に役割分担の所の「コンポーネントを作る側」「コンポーネントを使う側」で分けるというところは、なるほどなと思いました。今まで自分のやっていた開発だと、そこそこのスキル者が始めに、AbstractPageみたいなのを作って、あとはページ単位で担当を分担みたいなことをやっていたので、「コンポーネントを作る側」「コンポーネントを使う側」というやりかたも非常に効果的な気がして新しい発見でした。あとDRY=正義ということでExcelのデータ読み込みんでバリデートを作るというのも面白かったです。実際、このへんは設計書とかで入力条件とかまとめる際に、

    SeasarCon 2009 Whiteにいってきました。 - Yamkazu's Blog
  • DIを意識させたらキャズムは超えられない - ひがやすを技術ブログ

    Java でも比較的先進的な考えを持つフレームワークがたくさんあります。そして、先進的なフレームワークは作者でさえ、流行っている、たくさん利用されていると錯覚する場合があります。利用者となるプロジェクトには大抵、新しいことが好きな先進的な人がいて、アーキテクチャを決めてしまいます。そういう人はよくネットなどで情報を発信します。また先進的であれば、記事や書籍でこぞって取り上げられ(もちろん中の人の努力もあります)、流行ってるように見えてしまいます。実際には出来れば新しいことには手をつけたくない人のほうが圧倒的に多いにも関わらず。 どこかの掲示板で、DIは疎結合のためにあるとか、そのためにインターフェースと実装を分離するんだとか、再コンパイルせずに、設定ファイルの変更のみで実装を変更できるんだとか、書いている人を見て、懐かしく思いました。 こんないいもの(たとえばDI)を理解できないのは、理解

    DIを意識させたらキャズムは超えられない - ひがやすを技術ブログ
  • ITゼネコンを倒す方法をみんなで考えよう - ひがやすを技術ブログ

    クロスコミュニティカンファレンスの「ITゼネコンをぶっつぶせ」BOFですが、時間が参加しにくいという意見があったので、18:40分開始に変更しました。また、時間も90分に延長し、後半の4,50分は、会場の皆さんとのディスカッションにあてたいと思います。 ITゼネコンの問題点を指摘したい方、ITゼネコンを倒すアイディアがある方、是非、会場にお越しください。 http://www.java-users.jp/contents/events/ccc2008spring/sessions.html#BOF2 また、当日参加できない方でも、いろんな意見をお持ちの方がいらっしゃると思います。「はてぶ」や「はてだ」のコメントなり、トラックバックなりで、引き続きみんなで考えましょう。 「ISIDだってITゼネコンじゃん」と思う方もいらっしゃるでしょう。昔は、そんなこともありましたが、最近は違います。「丸投

    ITゼネコンを倒す方法をみんなで考えよう - ひがやすを技術ブログ
    srkzhr
    srkzhr 2008/04/18
    "仮に、今後、うちの会社がITゼネコンに逆戻りするなら、そんな会社はなくなってしまってかまわないと思っています。"
  • 『Seasar2によるスーパーアジャイルなWeb開発』発売記念 ひがやすをさんインタビュー[後編](WEB+DB PRESS plusシリーズ)]|gihyo.jp … 技術評論社

    『Seasar2によるスーパーアジャイルなWeb開発』発売記念 ひがやすをさんインタビュー[後編] ひがやすをさんインタビューの後編は,書のコンセプトにもなっているSeasar2の「スーパーアジャイル」にまつわる話題から,今後のSeasarはどうなっていくのか? そして書を読まれる皆さんへのメッセージをいただきました。 スーパーアジャイル-生産性を上げるために ―Seasar2で開発者の生産性に貢献したいとおっしゃいましたが,それを端的に表したのが,「スーパーアジャイル」ということですよね。 「スーパーアジャイル」自体はマーケティング用の言葉です。Agile(アジャイル)というのは来,きっと精神的なところが一番大きいと思うんです。たとえば,モチベーションを重要視したり,人と人との会話を大切にするというのが,もともとあったアジャイルの考え方だと思うんですけど,それは少し置いておいて,マ

    srkzhr
    srkzhr 2008/04/07
    "本当はフレームワークのコードを書くのはつらいんです。自分のためだけでは書けません。"
  • 『Seasar2によるスーパーアジャイルなWeb開発』発売記念 ひがやすをさんインタビュー[前編](WEB+DB PRESS plusシリーズ)]|gihyo.jp … 技術評論社

    WEB+DB PRESS plus(ウェブディービープレスプラス)シリーズは, Webアプリケーション開発のためのプログラミング技術情報誌『WEB+DB PRESS』編集部が自信を持ってお届けするシリーズです。 『Seasar2によるスーパーアジャイルなWeb開発』発売記念 ひがやすをさんインタビュー[前編] ひがやすをさんは,Seasar/Seasar2の生みの親であり,現在もSersarファウンデーションのチーフコミッターを務めています。Seasarの啓蒙活動をはじめ,ソフトウェア開発やエンジニア仕事などをテーマにした著作や講演活動でも知られるひがさんですが,意外なことにSeasar2について単独で書き下ろす書籍は,『Seasar2によるスーパーアジャイルなWeb開発』が初めてです。そこで,書の発売を記念して,ひがさんにあらためてSeasar/Seasar2,そして書誕生の背景に

  • Super Agile Struts

    Welcome to the "Super Agile Struts" project. Super Agile Struts(以降SAStrutsと省略)は、Strutsを使った開発をSuper Agileに行なうためのフレームワークです。 Strutsで開発する場合に困ることは、設定ファイルをたくさん書く必要があったり、 設定ファイルやJavaのコードを修正するたびにアプリケーションサーバを再起動する必要があることでしょう。 SAStrutsを使えば、設定ファイルを書く必要はなく、 スクリプト言語のようにファイルを保存する(保存と同時にコンパイルするような設定になっている場合)と、 すぐにその内容をアプリケーションサーバの再起動なしで認識することができます。 スクリプト言語のように「さくさく開発」ができ、 EclipseなどのIDEによるコードの自動補完などで、 さらに生産性を高めるこ

  • 【Seasar Conference】「新機能S2JDBCで脱CoC,データベース・プログラミングの生産性を10倍に」---ひがやすを氏

    「『流れるようなインタフェース』でデータベース・プログラミングの生産性を10倍にできる」---ひがやすを氏は11月11日,「Seasar Conference 2007 Autumnで,同氏が開発した新データベース・アクセス・ツール「S2JDBC」を披露した。 Seasar2は,ひがやすを氏が開発しているオープンソースのフレームワーク。「つらいJavaから楽しいJavaへ」をモットーに,プログラムの柔軟性を高めるDI(依存性注入)や,デプロイせずにプログラムを修正して実行できるホット・デプロイなど,Java開発の生産性を向上させたり,ストレスなくアジャイルな開発が行えるようにする機能を提供しており,三菱東京UFJ銀行(関連記事)やNTTデータ イントラマート(関連記事)などで採用されている。 Seasar ConferenceはSeasar2を中心とするオープンソース・ソフトウエアの開発を

    【Seasar Conference】「新機能S2JDBCで脱CoC,データベース・プログラミングの生産性を10倍に」---ひがやすを氏
    srkzhr
    srkzhr 2007/11/12
    行った
  • 1