タグ

lifehackに関するtaninswのブックマーク (30)

  • 3ヶ月で149.5勉強時間達成できたGoogleDocsによる自動見える化のやり方とその効用 | nanapi[ナナピ]

    3ヶ月で149.5勉強時間達成できたGoogleDocsによる自動見える化のやり方とその効用 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに このレシピの主旨 勉強記録を見える化する簡単な仕組みを最初に作ることで、 日々の勉強のモチベーション継続を目指します。 イントロ 色々勉強したい!と思って勉強を始めたものの、3日坊主になってしまう経験ある方少なく無いかと思います。私はしょっちゅうそういうことに陥ります。 どうしても継続したい勉強があった場合、毎日「記録」することが継続の鍵となると良く言われます。(参考:「「朝2時起きで、なんでもできる」の私の書評」) ただ、 「その「記録」することが億劫だから継続できないんだよっ!」 そんなところを解消するのが今回のレシピの主旨です。 なお、タイトルの時間についてですが、201

    taninsw
    taninsw 2010/06/03
    この2週間で何かに追われるように150時間以上は勉強してて逆にヤバい(冷静ではないので効率も酷い)ので、自制するために使ってみようかな。/↑ふりかえりは本当に大事だと思います。全然身についてない
  • Stress Management: How to Reduce and Relieve Stress

    When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.

    Stress Management: How to Reduce and Relieve Stress
  • nanapi [ナナピ] 生活の知恵があつまる情報サイト nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

  • 1冊を1枚にする技術

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    1冊を1枚にする技術
    taninsw
    taninsw 2010/05/25
    「問いを持ちながら読め」とはよく言われるが、不慣れなジャンルだと問いすら持てない場合があるので、こういう技法はおもしろいです。サービスとして発展できないかな
  • [メモ][BoostUp] 2006年にお世話になったLife hack関係の技術&Webサービス - 発声練習

    今年の5月にLifehakcs pressを読んで、GTDをはじめてみた。最初の一ヶ月くらいはGTDのとおりにリストを書き出して、その後それを分類してという風にやっていたのだけれども、以下の理由で挫折。 紙にリストを書いて、それを分類するのが面倒だった 一週間に一度プレビューしないといけないのだけれども、プレビューの時間がつくれなかった 突発的にやらなければいけない仕事が増えるので、リストの管理が面倒だった あるやらなければならないことを片付けると、その結果として新たにやらなくてはいけないことができて、リスト管理が面倒だった 紙に書いたリストだと、締め切りのある仕事や参加しなければならないイベントの管理がうまくいかない(カレンダーを別に用意する必要があった) けれども、GTDの考え方自体にはすごく共鳴したので、ストレスフリーの仕事術―仕事人生をコントロールする52の法則を読んでみた。する

    [メモ][BoostUp] 2006年にお世話になったLife hack関係の技術&Webサービス - 発声練習
  • 仕事中に襲ってくる睡魔に打ち勝とう! | Web担当者Forum

    短時間リフレッシュで仕事の効率UP 仕事の合間や自宅で、短時間でできるリフレッシュ法やエネルギー充填法を紹介。疲れたとき、気分転換したいときなど、いつでもピットイン! TEXT:加藤さこILLUST:田中斉 ポカポカ陽気で身体が温まり、仕事中に猛烈な睡魔に襲われる……そんな経験、ありませんか? 眠気で大事な業務に穴を開けては大変。身体をしっかりリフレッシュさせて睡魔を撃退しましょう! 日中の眠気には、後に眠くなるような生理的な眠気と睡眠不足の2種類あります。まず、生理的な眠気は後に消化器官に血液が集まるために脳の酸素が不足するのが原因。そして睡眠不足で脳が疲れているときは、いきなりガクッと落ちるような睡魔に襲われます。これは事のあとの眠気よりも強烈です。 前者の後の眠気については、ツボなどを押して刺激を与えると効果的です。後者の脳の疲れについては、刺激とともに栄養補給が頓服薬になり

    仕事中に襲ってくる睡魔に打ち勝とう! | Web担当者Forum
    taninsw
    taninsw 2008/04/15
    イラストがアメリカン
  • 会社ハック - マシンがどんどん廻る廻る 

    3ヶ月くらい前くらいか、「会社ハック」と称していかに会社をサボハックするかとうことをtwitterでぼそぼそと呟いていたら、数名になぜか好評だったので、この際解説つきでまとめてみることにした。 会社ハック:返事は「はい」と「ええ」と「なるほど」をランダムに織り交ぜると真面目に話を聞いてるようにみえる これは昔雑誌編集をやってるときに身に着けたテクニック。 インタビューするとき、人の話を聞きながら次に聞くことを頭の中でまとめなきゃいけない。そーいうとこにこのハックは絶大な力を発揮するわけであります。 ポイントは「ええ」です。「ええ」なんて日常生活じゃ使わないでしょう皆さん。これでグッと社会人レベルアップ。 力をこめて「ええ」と言いましょう。 会社ハック:どんな場所においても背筋を伸ばして右手の甲に左手をあてて立っていると関係者に見える ライブ会場とかでも、こう立っていると無闇に関係者と思われ

    会社ハック - マシンがどんどん廻る廻る 
  • ストレッチのコツ、あるいは「実録! 体育教師に『なにその硬さ。お婆さん?』と嘲笑されたわたくしが開脚前屈で胸をぺったり床につけられるようになるまで」 - みやきち日記

    わかったー! どんなに頑張っても体が柔らかい人ほどには柔らかくならなかったストレッチのコツが、ようやくわかったー!! そんで昨夜は、生まれて初めて開脚前屈で胸がぺったり床につけられたよ! 立位体前屈でも、指先だけじゃなく指の付け根までぺったり床につけられたよ! 嬉しいよおおおおう! コツは股関節の使い方と、下腹に腹圧をかけて「押す」動作にありました。それを教えてくれたのが、『スポーツ選手なら知っておきたい「からだ」のこと』というです。昨日このを買ってきてそのとおりやってみたら、いきなり「胸ぺったり」ができて驚愕したんですよ。以下、このに載っている開脚前屈と立位体前屈のやり方を簡単に要約して書いてみます。 開脚前屈のやりかた これにはふたつのステップがあります。 股関節をストレッチしてみよう(1) (pp40-41) 座った状態で、膝をやや曲げて両脚を大きく開く。 股関節を外旋させ、ひ

    ストレッチのコツ、あるいは「実録! 体育教師に『なにその硬さ。お婆さん?』と嘲笑されたわたくしが開脚前屈で胸をぺったり床につけられるようになるまで」 - みやきち日記
  • Discommunicative - 仕事の効率を400%向上させるための3つのテクニック

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    Discommunicative - 仕事の効率を400%向上させるための3つのテクニック
  • ITmedia Biz.ID:究極の“仮眠枕”を求めて――「聞こえるごろ寝まくら」編

    「聞こえるごろ寝まくら」は、サイコロの6面にそれぞれ穴が開いたような形。この穴に耳を入れれば、耳をふさぐことなく横になれるというわけだ。意外にもこれがオフィスの仮眠に向いていた――。 「机にうつぶせで快適に寝る方法」で紹介し、人気を集めた「携帯手枕PINO(ピノ)」。その記事のはてなブックマークには、「これなら私が使ってる聞こえるゴロ寝枕(1500円ぐらい)の方がいいと思うなあ。」というコメントとともに、あるブログのURLが残されていた。それが、「仮眠用枕として最高の『聞こえるごろ寝まくら』」だ。 学生時代から課題を片付けるために学校に泊まり込んだ経験を持ち、椅子を並べた上で寝るのも当たり前、現在に至るまで「仮眠の快適化」を人生の大きなテーマとしている筆者は、さっそく「聞こえるごろ寝まくら」を試してみることにした。 聞こえるごろ寝まくらは、サイコロの6面の真ん中に穴が開いたような形をしてい

    ITmedia Biz.ID:究極の“仮眠枕”を求めて――「聞こえるごろ寝まくら」編
  • 「Life Hacks」は「自己啓発2.0」 - ARTIFACT@はてブロ

    誰かが言ってそうな気がするんだけど、調べたらいなかったので書いておく。 速水さん(gotanda6)さんが言ってそうだと思っていたら、ちょっと違っていた。 【B面】犬にかぶらせろ! - 「Life Hacks」っていうのは http://d.hatena.ne.jp/gotanda6/20060310/lifehack Life Hacksって早い話がギーク、もしくはエンジニアワナビー版の自己啓発でしょ?

    「Life Hacks」は「自己啓発2.0」 - ARTIFACT@はてブロ
    taninsw
    taninsw 2006/08/07
    これは勘違い。Hackの語義に反する。むしろ「生活の知恵2.0」でしょう/2.0なのはLifeが生活より意味が広い事と知恵の共有と怠惰原則/「椅子で寝る技術」「瞬時にTシャツをたたむ」はLifehackだが自己啓発とは呼ばない
  • 「作業を記録する」には ひな形があると便利です:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、NBonlineの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「NBonline」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「NBonlineプレミアム」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。 [Lifehacks] 自分なりの方法を編み出す (07年3月30日) 新しい仕事習慣を身につけるコツ (07年3月29日) 作業記録を駆

  • Matzにっき(2005-09-03)

    << 2005/09/ 1 1. AC体験 2 1. 夏休み 2. 夕会 3 1. The Inbox Makeover 2. 図書館→電気工事 3. 人間の器 4 1. [教会] 松江 5 1. 目標管理 6 1. [Ruby] るびま 9号 2. 東京出張と台風 3. 眼鏡破壊 7 1. 自宅への長い道 8 1. [morq] ラベル検索 2. [Ruby] Ruby Committers Now on Basecamp 9 1. [言語] Python411 Podcast Series 2. 眼鏡作成 10 1. [Ruby] 『Ruby on Rails』入門 2. [原稿] UNIXUSER 11月号 11 1. [教会] 松江 12 1. [原稿] 日経Linux 11月号 2. 新しいソフトウェアの創造を - IPA「未踏ソフトウェア創業事業」成果報告会 3. [Ruby

  • 椅子 机

    小柄の患者さんが、肩こり・腰痛・膝痛で来院されました。 原因は、輸入の事務机が高かったのがよくなかったようですので考察してみました。 ●はじめに・・・類似症例 60歳前半、女性、事務仕事(パソコン使用) 4日まえから、左腰痛、職場の人の紹介で来院 ■症状と結果 左仙腸関節、腰椎4番のずれ。足の腫れがある。アイスパック、テーピング使用。 3日後、2回目には、腰痛は改善。足のむくみも半分程度に改善。 ■考察 腰痛・足のむくみは、パソコン椅子が高くて、足が浮いた状態で年末の決算していたのがよくなかったようです。 帰ってからは、足台を使うようにしたそうです。 ▼メルマガ147号より・・・ ●米国製で、 高さが76センチの机を使用していました。 1、肩が上方に上がって痛みを出していました。 2、腰を伸ばしているので、平背で、 腰に無理が加わり痛でした。 3、足が浮いてお

  • GIGAZINE - 歩いている途中でほどけない靴ひもの結び方いろいろ

    ほぼ1週間に1度の割合でなぜかひもが解けていたのですが、積年の謎が今、解けました。どうやら結び方が悪かったようです。 というわけで、簡単で丈夫なひもの結び方、マラソンなどでもほどけない結び方、さらにはかっこよく見せるための結び方などを集めてみました。ムービーによる解説もあります。 まず、これが基の結び方。早く、簡単で、確実。 Ian's Shoelace Site - "Ian Knot" = Ian's Fast Shoelace Knot ムービーは以下。 LifeClever ;-) >> Instantly tie your shoes like a magician 下手な蝶々結びより丈夫です。私は見事に間違っていたので下記サイトの1番目の画像みたいに時々なっていました…。 bookofjoe: Ian's Shoelace Site - 'Bringing you the

    GIGAZINE - 歩いている途中でほどけない靴ひもの結び方いろいろ
    taninsw
    taninsw 2006/07/15
    くつひも
  • ITmedia Biz.ID:GTDに役立つトリガーリスト

    ストレスフリーの仕事術「GTD」――。 その最初の難関は「収集」のプロセスです。「頭の中の『気になること』を吐き出すために、最低二時間は使ってください」と言われても困ってしまうかもしれません。実際、「GTDに挑戦したけれど、最初の30分で何も書けなくなって途中で投げ出してしまいました」――という人も多いようです。 そこで今回は収集のプロセスにおいて使える「トリガーリスト」をご紹介しましょう。トリガーリストの項目は「頭の中の気になることを思い出せてくれるであろう質問」になっています。このリストを横に置きつつ「書くことがなくなちゃったなぁ……」というときに参照すれば、きっと忘れていたことを思い出せることでしょう。 「収集」プロセスは落ち着いたカフェなどで行うとはかどるので、そのカフェに出かける際に印刷して持って行くとよいかもしれません。 GTDトリガーリスト 仕事のこと 現在抱えているプロジェ

    ITmedia Biz.ID:GTDに役立つトリガーリスト
  • Ian's Shoelace Site - Ian Knot = Ian's Fast Shoelace Knot

    My own Ian Knot (yes – I'm the inventor) is the World's Fastest Shoelace Knot. Make a loop with both ends and simultaneously pull them through each other to form an almost instant knot. Quick Preview: Before we begin, here's a small GIF animation of my Ian Knot to prove that it really is the world's fastest. Regular Instructions The following are the regular instructions and diagrams for my Ian Kn

    Ian's Shoelace Site - Ian Knot = Ian's Fast Shoelace Knot
    taninsw
    taninsw 2006/07/14
    あとで気分転換にやってみよう
  • Remember The Milk: オンラインでTodoやタスクを管理しよう

    Get to-dos out of your head. Stop thinking about your to-dos, and let the app remember for you.

  • 遊んで学ぶお父さん 人生に役立ついろいろな『コツ』のリンク集

    もしかしたらすごい知識が集まるのではないかと、いろいろな「コツ」に関するサイトを探してみたところ、やっぱりすごい事になりました。 ■コツ - 語源由来辞典 http://gogen-allguide.com/ko/kotsu.html ちなみにコツとは。 ▼学習・教育に役立つコツ ■読み聞かせを始める12のコツ http://www14.plala.or.jp/yomikikase/sub1.html ■作文嫌いをなくす国語の授業のコツ http://benesse.jp/berd/center/open/syo/view21/2003/01/s040112.html ■受験と勉強のコツ http://mpk1.com/ ■子どもと先生のための器械運動の指導のコツ http://www31.ocn.ne.jp/~taiiku/ ■エネルギー補給のコツ http://www.cramer.c

    遊んで学ぶお父さん 人生に役立ついろいろな『コツ』のリンク集
  • 良い名刺:11のベストプラクティス

    なんか lifehack 系のネタが続いてしまいますが、週末ということで。最近マイクロソフトを離れることを発表して話題を呼んだ Robert Scoble が、Scobleizer で「名刺のベストプラクティス」という記事を書いています: ■ Business card best practices (Scobleizer) Scoble がまとめた「次に名刺を作るときに参考にして欲しいベストプラクティス」11個について。まずはどんな内容か見てみると: 良い名刺は会話を生む: Scoble がマイクロソフトで最後に使っていた名刺には、点字の説明書きがついていたそうです。またゴムのような素材で作られた名刺も持っていたことがあるのだとか。 スキャナで読み取れるようにしておくこと:最近は名刺専用スキャナも普及してきたことですし。 一般的ではないサイズや形状にしないこと:名刺バインダーや名刺フォル