タグ

2010年6月3日のブックマーク (51件)

  • 変な洋書ばかりを扱った書店 - エキサイトニュース

    その人の趣味・嗜好を探るのに有効な手段として、“棚拝見”があると思う。お宅を拝見して、棚を拝見する。 そして、揃えられたの題名を見て、その人の株が上がったり下がったり……。実は、気を抜けないスポット。 そして、この書店で売られているを購入すれば、きっと知的レベルの高い棚に仕上がるはずだ。都内某所にある「どどいつ文庫」で売られているが、スゴい。全部変なのだ。 サイトを覗いてみると、どこにニーズがあるのかわからない洋書のオンパレード。 “ゆがんだ事故車の写真集”、“が描いた絵の画集”、“火をべる大道芸のハウツー”、“野外便所の写真集”……。 これを欲しがる人がいるのか? いるとしたら、どんな人が? そもそも、何を目的にこんな品揃えに? 疑問は尽きない。 という訳で、直接その疑問をぶつけに、「どどいつ書店」ショールームに遊びに行ってきました。 そしてこのショールーム、実は店主の

    変な洋書ばかりを扱った書店 - エキサイトニュース
    taninsw
    taninsw 2010/06/03
  • 写メの画像を“絵文字”に変換 - エキサイトニュース

    実は、携帯電話の機能の中で最も使われているのは“カメラ機能”らしい(93.6% 「ケータイ白書 2010」より)。 確かに、私もやたらとパッシャパシャ撮ってる。 景色のいい場所に出くわしたり、あまりにも美味しい事に遭遇したり、そんな時に。 そんな画像をどうするか? まぁハッキリ言って、知り合いに写メで送るか、ブログにアップするか、そんなトコだろう。 しかし、コレを利用してみれば、まさに“携帯新次元”。株式会社フューチャースコープが提供する『写メ字』というサービスは、技術革新の賜物で今までにないサービスになっている。 何が新しいか? まずいつもの通り、被写体を愛用の携帯電話で撮影してみる。そして、その画像をサーバーに送信。 そこから、待つこと3~5秒。すると、送った画像から“人の顔”や“物”を切り取り、それを絵文字に変換した形で送り返してくれるというのだ。 絵文字に変換されるということは、

    写メの画像を“絵文字”に変換 - エキサイトニュース
    taninsw
    taninsw 2010/06/03
    ここまでくると、さすがにユニコードじゃ対応できない?
  • 「Ctrl+Alt+Del」キーがデザインされた食器 - エキサイトニュース

    朝からのハードワークをこなし、「小休止しましょうか」となった時の事タイムが嬉しい。逆に言えば、根をつめて何かをする日常があるからこそ、束の間の休憩時間が格別なものになるのだが。 そんなリフレッシュのひと時、この器が見るからにうってつけなのである。オンラインショップ「fu‐bi(フウビ)」で発売されている『Ctrl+Alt+Del キーカップセット』が秀逸。 画像を見ていただきたい。あまりにも大胆不敵。パソコンの再起動などに用いられる「Ctrl」「Alt」「Del」がデザインされたカップ3つの器セット。カップを並べるプレートをよく見ると、こちらはパソコンの基盤のようなデザインになっている。 実は、以前にもBitで同ショップを取り上げているのだが(既出「金塊みたいなPCマウス」)、今回のこの商品は新たなプッシュ作。 基、同店はオーナーの鈴木さんが海外から仕入れた物を販売しており、このカ

    「Ctrl+Alt+Del」キーがデザインされた食器 - エキサイトニュース
    taninsw
    taninsw 2010/06/03
    [[design]
  • シドニーの「忍者」、強盗に遭った医学生を助ける (ロイター) | エキサイトニュース

    [シドニー 20日 ロイター] オーストラリアのシドニー近郊で、3人組の強盗に襲われた学生(27)を「忍者」が救出した。現地紙シドニー・モーニング・ヘラルドが伝えた。  それによると、ドイツからの交換留学でシドニーに滞在している医学生が夜間に裏通りで強盗に遭ったが、それを目撃していた現場近くの「忍者学校」の教師が、生徒たちに被害者を助けるよう指示した。  強盗らは医学生を蹴り、地面に倒して携帯電話や音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」を取り上げようとしたが、黒装束に身を包んだ「忍者」たちに気づいて逃げて行ったという。

  • お絵描きで学ぶ・無限正規ツリーとBNF(バッカス/ナウア形式) - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    久々のお絵描き講座です。10枚の絵を描いたぞ(って、落描きみたいなモンですけど)。 有向グラフは計算科学(コンピューティング・サイエンス)で頻出する大事なデータ構造です。コンピュータで扱えるのは有限グラフですが、無限グラフが登場しないのかというと、そうではありません。コンピュータでも、可能性として無限となりうるデータ構造を扱います。とはいえ、何の秩序もない無限データはさすがに扱いにくいので、有限的に定義できる無限構造が興味の対象となります。 ここでは、無限な有向グラフのなかで最もよく使う無限ツリーを考えます。さらに、次の条件を満たすものを例題に使います。 末端のノード(リーフノード)には整数の値が付着している。 中間の分岐ノードは特に値を持たない。 絵を描くときは、末端ノードには単に整数だけを書き、中間ノードは黒丸にします。ルートノードを識別するためには、「ルート」とラベルを書いた矢印を使

    お絵描きで学ぶ・無限正規ツリーとBNF(バッカス/ナウア形式) - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • Google Japan Blog: Google Earth が 190 万年前の希少な人類の祖先の発見に貢献

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google Japan Blog: Google Earth が 190 万年前の希少な人類の祖先の発見に貢献
  • 北森瓦版 - 【Intel】Single-thread性能を最適化する“Anaphase technology”とは?

    Intel optimize single-thread performance with Anaphase technology(NordicHardware) “Anaphase”とはMulti-core processorでSingle-threadのアプリケーションの性能を向上させるための研究を行うIntelのプロジェクトである。Intelは2月にSilivon Hiveと呼ばれるベンチャーと提携し、Single-coreのCPU―とりわけAtomの性能を向上さえると説明していた。“Anaphase”はこの動きに反するように思えるが、今後より多くのコアを搭載したprocessorがローンチされることになるだろう。 Intelの“Anaphase”は多くのアプリケーションはそのままではSingle-threadなものであり、多くのコアを効率的に扱うことができないと言う事実から出発して

  • LAアニメエキスポで 日本からボーカロイドの自主企画 | アニメ!アニメ!

    LAアニメエキスポで 日本からボーカロイドの自主企画 | アニメ!アニメ!
  • 神戸観光のアニメ完成 最優秀賞受賞者が制作 | アニメ!アニメ!

    神戸観光のアニメ完成 最優秀賞受賞者が制作 | アニメ!アニメ!
    taninsw
    taninsw 2010/06/03
    神戸在住もアニメ映画化しよ
  • FlasherがHTML5で遊んだらこうなった(Flashにファイルをドロップ!) | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    お久しぶりです。インターンから正社員にジョブチェンジした新卒の堀口です。 ちまたではHTML5が騒がれていますね。 大抵Flashと比較されるのでFlash vs HTML5 みたいな構図が出来上がりつつあるの?? みんなFlash嫌いなの? って気持ちになってきますが、そもそもぼくはFlash vs HTML5というのに疑問を感じます。 お互のいい所を引き出せるクリエイターになりたいです! いい機会なので、HTML5も覚えちゃいたいですね。 ともかくまずはHTML5に触ってみないと何も始まらないので、先週末に少し遊んでみました。 以前プログラマーの先輩に見せていただいたブラウザ上へのファイルのドラッグアンドドロップが衝撃的だったので、 ぜひこれをやりたいの、僕は。 *調べたらブラウザ上へのファイルのドラッグアンドドロップはFirefox3.6の対応のみでした。 ということでこんなデモを見

    FlasherがHTML5で遊んだらこうなった(Flashにファイルをドロップ!) | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • クドが、Liaが、ガルデモが、麻枝准が歌った“KSL Live World 2010”をレポート!

    5月21日~22日にかけて都内のディファ有明で、“KSL Live World 2010 ~way to the kud-Wafter~”が開催された。 “KSL Live World 2010 ~way to the kud-Wafter~”は、PC用ソフト『クドわふたー』の楽曲をメインに、PCゲームブランド・Key歴代の歌姫たちが集結して開催されたライブイベント。電撃オンラインでは、3時間にわたって繰り広げられたライブイベント2日目の模様をお届けする。 ■“KSL Live World 2010 ~way to the kud-Wafter~”出演者※敬称略、順不同 鈴田美夜子 民安ともえ すずきけいこ Rita eufonius 茶太 Lia 多田葵 LiSA(Girls Dead Monster) marina(Girls Dead Monster) 麻枝准 ●鈴田美夜子さん:『o

  • スッキリしたー! - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    長男:「お父さん、最近スッキリして気持ちよかったことはある?」 父親:「特にないな」 長男:「俺はあるよ」 父親:「ふーん」 長男:「鶏肉べたらさ、歯にはさまったの」 父親:「ほー」 長男:「普通は、爪楊枝とか指で取ろうとするでしょ」 父親:「そうだな、歯に何かはさまってると気持ち悪いからな」 長男:「でも俺はベロで取ろうとしたの」 父親:「…」 長男:「これが大変でさー、なかなか取れないのよ」 父親:「もう言いたいことは分かった」 長男:「取れたの、ベロだけで!」 父親:「それが最近のスッキリだと」 長男:「そう」 父親:「つまんねー話だな」 長男:「お父さん、そういう達成感をバカにしちゃダメだよ」 父親:「達成感? 鶏肉がベロで取れて?」 長男:「今度やってみな、すごいから、達成感」 父親:「爪楊枝使うよ」 長男:「それじゃ達成感ないよ。チャレンジしないと達成感ないんだよ」 なにを

    スッキリしたー! - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    taninsw
    taninsw 2010/06/03
    "チャレンジしないと達成感ないんだよ"そ、そのとおり
  • この機会にマスターしようぜ、正規表現、構文図、オートマトン - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    正規表現と構文図について解説します。オートマトンについても詳しく述べます。オートマトン・スゴロクで遊びましょう! 世間でよく知られている/使われている概念・方法にはこだわらず、僕(檜山)の感覚で一番わかりやすいと思われる筋書きと用語法/図式法を使って説明します。この記事に目を通して“感じ”が掴めたら、形式言語理論の教科書を読み始めることが出来るでしょう。 [追記]この記事の内容に対する具体例は、「正規表現とオートマトン:なんだ簡単じゃん、JavaScriptによる実装」にあります。[/追記] 内容: 正規表現 正規表現の例 構文図 基記号 連接 選択 省略可能 繰り返し ストレートワイヤーによるレイアウト調整 有限状態オートマトン 有限状態オートマトンの実行 バックトラックと先読み スゴロクとオートマトン コマをたくさん使うスゴロクと並列処理 非決定性オートマトンと決定性オートマトン 正

    この機会にマスターしようぜ、正規表現、構文図、オートマトン - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • パスワード認証

    にゅーす特報。 「ニュー得ブログ」が「にゅーす特報。」と名前をかえて生まれ変わりました!

    パスワード認証
  • ドキドキ…猫の目の前で餌をぬすむカモメ(動画) : らばQ

    ドキドキ…の目の前で餌をぬすむカモメ(動画) カモメはエサのためなら何でもしてしまうというほどい意地の強い鳥だそうですが、ちょっと大胆な映像がありました。 なんとのエサを、がじーっと見つめる目の前で盗みいしてしまうのです。 さらにそれだけでは飽き足らず… この素朴な光景にはうっかり笑ってしまいます。 カモメが人が手に持っているものを横から取りあげたり、屋内まで入ってきたりなどと、カモメのへの執着は良く知られているところですが、この慎重に見せかけて大胆な行動に、も唖然としてしまったようです。 でもさん…それでいいのかい? そんなのんびりしていていいのかなと、一言添えたくなる頼りなさではありました。 Panasonic ホームベーカリー シルバーホワイト SD-BMS101-SWposted with amazlet at 10.05.03パナソニック (2009-09-20)

    ドキドキ…猫の目の前で餌をぬすむカモメ(動画) : らばQ
  • ホッケはペンケースに似ている :: デイリーポータルZ

    ホッケをべながら、その体の開きっぷりを眺め、ふと思った。 「ペンケースに似てるな」と。 思ってしまったからには、作ってみましょう。ホッケペンケース。ホッケース。 (乙幡 啓子)

    taninsw
    taninsw 2010/06/03
    間違えてもっていこうとしたことはないな
  • 「スポーツは国境を越える」事を証明した一枚の写真 | naglly.com

    これは、とある一枚のフェンスを挟んで賑やかにバレーボールの試合を行っている模様ですが、実はこのフェンス、アメリカとメキシコの国境を隔てているフェンスだそうです。 上記の写真は、アメリカ、アリゾナで1979年に撮影された国境のフェンスを使ったバレーボールを撮影した写真です。 参照元記事は下記です。 A Real USA vs. Mexico Volleyball Match http://withleather.uproxx.com/2010/05/a-real-usa-vs-mexico-volleyball-match これこそがまさに、「スポーツが国境を越えた瞬間」と言えるかもしれません。 人の行き来を厳しく制限する国境のフェンスをいとも簡単に乗り越えていくバレーボールと、越えられないフェンス越しにボールをラリーする人々・・・。この写真には、色々な事を思い起こさせる何かがあります。

    「スポーツは国境を越える」事を証明した一枚の写真 | naglly.com
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 「あの飛行機、どこに行くの?」がARで分かる"Schiphol Flights"

    娘と一緒にお散歩していると、たまに飛行機が飛んでいるのを見つけて「あの飛行機、どこに行くんだろうねー?」などというメルヘンな会話を楽しんでいる僕ですが、「子供との会話とはいえ、情報には正確を期したい!」という方にはこちらのアプリはいかがでしょうか: ■ Schiphol flights (Layar) お馴染みAR(拡張現実)ブラウザの"Layar"で公開されているレイヤー(通常のブラウザで言うところのウェブサイトのようなもの)の1つ。残念ながら使えるのは欧州限定で、しかも対象となる機体も限定されているのですが、なかなか面白いサービスです。冒頭の会話のように、頭上に飛行機を見つけた時を見計らい、おもむろに Layar を起動して空に向けると…… (photo taken by Rhymo) ご覧のように、現実の空に重ね合わせる形で情報が表示される、というもの。この写真では from/to

    「あの飛行機、どこに行くの?」がARで分かる"Schiphol Flights"
    taninsw
    taninsw 2010/06/03
  • ドヤ顔をバカにする人は - novtan別館

    自分がドヤ顔をしたことがないのか、人生を見つめ直したほうがよい。それでもないっていえる人はドヤ顔をバカにするメンタル的にドヤ顔もしないで冷静ぶってる奴もバカにすべきではないかとよく考えてみると結局ドヤ顔しようがしまいが嬉しそうに何かをすることはすべてバカにすべしという結論に達してすなわち自分はバカであるか感情がないかのどちらかに気づいて愕然とするべき。 いや、ドヤ顔指摘するのって楽しいよね。常にブーメランでしかないけどね。 「上から目線」の次は「ドヤ顔」か | おごちゃんの雑文

    ドヤ顔をバカにする人は - novtan別館
    taninsw
    taninsw 2010/06/03
    1ツイートする度にドヤ顔してます
  • 性的行為は15%:「ながら運転」調査結果 | WIRED VISION

    前の記事 注目集める3Dパソコン:YouTubeも3D対応に 男性ホルモンは人間不信を強化:研究結果 次の記事 性的行為は15%:「ながら運転」調査結果 2010年6月 3日 社会 コメント: トラックバック (0) フィード社会 Chuck Squatriglia Photo: mutsmuts/Flickr/サイトトップの画像はWikimedia 携帯電話ヘッドセット『Jabra』のメーカーであるデンマークのGN Netcom社の調査によると、15%の人が運転中に「セックスまたは性的行為」を行なったことがあると答えたという。 この調査は6ヵ国の約1800人を対象にしたもので、調査結果の誤差の範囲はプラスマイナス2.1ポイントだとされている。 オンライン調査ということで結果が歪んでいるのかもしれないが、この調査結果はわれわれがこれまで聞いている話と一致している。例えばRay LaHood

    taninsw
    taninsw 2010/06/03
    運転中にマリオカートDSやったら、どっちがどっちか分からなくなって事故りそう
  • メディア・パブ: メディア分野のニュースアグリゲーター、掲載頻度が高いソースにブログが目立つ

    メディア分野のニュースアグリゲーター「Mediagazer」が開設されたのは今年の3月上旬。英語圏の代表的なマスメディアサイトやブログからメディア関連のニュースを収集し、選別して掲載しているサイトである。 評判の技術分野ニュースアグリゲーター「Techmeme」を運用しているオンラインサイトがメディア分野にも新たに進出するとあって、「Mediagazer」への期待が高まっていた。メディア分野のニュースアグリゲーターとして先行しているサイトは既に幾つか存在するが、「Mediagazer」は速報性や選別ニュース記事の質で競争力を備えたサイトに育ってきている。 そのMediagazerで選ばれているニュースソースの掲載頻度のランキング「Mediagazer Leaderboard」がこのほど公開された。トップ100サイトが公開されているが、以下ではトップ30ソースを掲載した。過去30日間における

  • メディア・パブ: 米フェースブック会員の60%、プライバシー問題で退会を考慮中 :Sophosの調査より

    数週間後にも会員数が5億人を突破しようとするFacebook(フェースブック)。同社の破竹の勢いはしばらく止まりそうもない。だが一方で、危ない落とし穴が・・・。 Facebookは前々からくすぶり続けている火種を抱えている。プライバシー問題である。同社は、試行錯誤的に個人情報を取り扱ってきているのだが、最近になってユーザーからの不満が一段と高まっているとか。 ITセキュリティー対策会社のSophosが最近、1588人のFacebookユーザーを対象に調査を実施した結果によると、以下のように回答者の60%が、プライバシー問題でFacebookを退会する可能性があるという。セキュリティー会社の調査なので、バイアスがかかっているかもしれないが、Facebookの個人情報の扱いについて、不安視しするユーザーが増えてきているのだろう。 WSJ.comやTimeなどの主要メディアでも、Facebook

  • メディア・パブ: iPad向け電子書籍、分野や出版社それに価格帯のトレンドは?

    iPad向け電子書籍が約1ヶ月間で、150万以上もiBookstoreからダウンロードされたようだ。5月3日にiPadの販売台数が100万台に達したので、iPadユーザーが一人当たり1.5電子書籍をダウンロードした計算になる。 そこで、どのような分野のiPad向け電子書籍が出ているのか、どの出版社から出ているのか、そして有料の電子書籍の価格帯はどうかを知りたい。O'Reilly Raderが先月末に調べていたので、その結果を以下に掲げておく。 分野では小説が多く、以下のように約1/3を占めていた。 出版社ではPenguinグループが一番多くのタイトルの電子書籍を出版していた。 次は有料の電子書籍について、分野別のタイトルの平均価格である。 ◇参考 ・A few weeks in, a third of iPad Books are Fiction(O'Reilly Rader) ・A

  • 金融再編残酷物語「システム統合の正攻法」

    Day2の大営発表。 Day2とは"Project Day 2"のことで、東京三菱とUFJの勘定系を統合させた、史上最大のプロジェクトだ。書は、日経コンピュータの記事を元に、Day2のケーススタディとして編纂されている。プロジェクトマネジメントとシステム統合の文字通り「生きた教科書」といえる。ただし鵜呑むのは禁止な、経営層の大営発表を元に作られているのだから。「涙の数だけ強く慣れるよ」(誤字ではない)とつぶやきながら読むべし。 Day2がいかにデカいかは、次の数字が物語る。 11万人月 2500億円 開発に3年 6000人の技術者 8万人のシステム利用者 比較のために添えておくと、みずほ銀行のシステム統合(2004.12完了)は9万人月、郵政民営・分社化に伴うシステム対応(2007.10完了)は、4万3000人月になる。Day2がいかにケタ違いであるかがよく分かる。これに加え、チーム

    金融再編残酷物語「システム統合の正攻法」
  • 子どもじゃなく大人が楽しむ「理科読をはじめよう」

    理科読(りかどく)とは、科学系のを読もうということ。 「子どもの科学離れ」と言われているが、科学離れしてるのはオトナだよね?「理解できないもの=不必要なもの」と硬直思考→切捨てるシワケ人ならぬタワケ人がいるが、とうに不安を通り越している(だいじょうぶかニッポン)。とはいうものの、わたし自身が好むは、小説をはじめとした、いわゆる「物語」だ。科学やドキュメンタリーは、なかなか手を出さない。その影響か、わが子が手にするのは、「ゾロリ」「デルトラ」「サーティナイン・クルーズ」と見事なまでに物語ばかり。 これではいかんと思うのだが、何を読めばいいのやら皆目わからん。福音館書店の月刊「こどものとも」シリーズは素晴らしかった。ストーリー/サイエンス/ヴィジュアルとバランスの取れた配をしていたので、大変ありがたかった―――のだが、いかんせん幼児・低学年向けなのだ。中高生になれば自分で選べる(選ぶ)

    子どもじゃなく大人が楽しむ「理科読をはじめよう」
  • この恐ろしくも美しい未来「Build the Future」

    この世のものとは思えない。 ロストテクノロジー話のラスボスで、世を統べる神のような存在は、こんな姿をしているんじゃない?現実離れした造形、悪魔的工学は、人の造りしものとはかけ離れている。手術衣のようなもので全身を覆った技術者は、アーキテクトというよりもアルケミストのようだ。 種明かしをすると、これは岐阜県にある核融合科学研究所の大型ヘルカル装置。核融合ではプラズマを一億度以上にする必要があるが、そんな高温に耐えられる物質はない。そこで磁場によってプラズマを容器から浮かせることで超高温度を達成しようと考え、磁場によるプラズマコントロールを追及した結果、このような特異な形になっているそうな。 テクノロジーの薀蓄はさっぱり分からないが、底光りするモリブデン鋼の螺旋構造体を眺めているとゾクゾクしてくる。高度に発達したテクノロジーは魔法と区別がつかないといったのはクラークだが、わたしには螺旋力を溜め

    この恐ろしくも美しい未来「Build the Future」
  • 人の顔を笑い男に置き換えてUstream中継する方法 by Inquisitor

    笑い男を知らない人は、攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEXを観てから出直してください。 「いきなり26話も観るのは無理!」という人は、ダイジェスト版でもいいですが、後で全部見たくなるに決まってます。 この作品に登場するハッカー笑い男の「顔を認識し、その部分を別の画像で置き換える」という技術は、ちょっとプログラミングができれば簡単に実現できます(それを放送電波の上でやるのは簡単ではありませんが)。 実は、「プログラミング? 無理!」という人でも、以下の方法で簡単に似非笑い男になれます。世の中便利になったものです。 ManyCamをインストールし、起動する(タスクバーのアイコンをダブルクリック) 笑い男のエフェクトをダウンロードし、ManyCamの「Add new effect」をクリックして登録、選択する ウェブブラウザを起動し、Ustream中継を始めようとする ビデオソース

    taninsw
    taninsw 2010/06/03
    誤認識した瞬間に顔バレ
  • 「セキュリティ対策」と言えばなんでも許されると思っている人たち by Inquisitor

    2009年8月にPS3の新型が発表されたとき、旧型が持っていた「他のシステムのインストール」する機能が新型では省かたことに衝撃を受けました(当時のブログ)。初めて市場に投入された2006年からずいぶん時間が経ち、PS3の相対的な性能は低くなっていたため、PS3を計算機として利用するメリットはほとんどなくなっていましたが、「他にないアーキテクチャの計算機で遊ぶ楽しみ」が無くなるのが残念でした。しかし、SCEの吉増一氏がインタビューの中で、旧型から「他のシステムのインストール」機能が排除されることはないと言っていたので、旧型が手元に2台ある私は安心していました。 結論から言えば、あの発言はうそだったようです。 2010年4月1日に提供されるシステムソフトウェアで、新旧問わず、すべてのPS3から「他のシステムのインストール」機能は削除されます(SCEのプレスリリース)。 ダウングレードの理由は「

  • A Bill of Privacy Rights for Social Network Users 日本語訳

    以下の文章は、Kurt Opsahl による A Bill of Privacy Rights for Social Network Users の日語訳である。 ソーシャルネットワークサービス提供者は現在ユニークな位置にある。彼らは仲介者であり、我々の恋人、家族、友人、同僚とのコミュニケーション、会話、つながりをホストしている。彼らは極めて慎重に扱うべき情報にアクセスしており、それには長い時間をかけ、いろいろな人から集めたデータを含む。 EFF において我々は、ソーシャルネットワークサービスがそのユーザに提供すべき具体的な権利について最近よく考えている。ソーシャルネットワークサービスは、ユーザが継続的なプライバシーを有し、そのサービスに格納される個人情報をコントロールすることを保証しなければならない。ユーザはただの商品ではなく、その権利は尊重されなければならない。ソーシャルネットワーク

  • 電子書籍の価格設定で事情聴取か--米大手出版社2社

    米国時間6月2日付の複数の報道によれば、電子書籍の価格設定について、大手出版社2社が米テキサス州司法当局による事情聴取を受けているという。 この大手2社はHachette Book GroupとHarperCollins Publishersで、両社はThe Wall Street Journal(WSJ)に対し、いずれもテキサス州の司法当局から連絡を受けたと述べたが、問い合わせの内容について詳細は明らかにしなかった。この直前には、書籍業界向けサイトPublishers Marketplaceが、Appleが同州による事情聴取の対象になったと報じている。 HachetteとHarperCollinsは、Appleの「iBooks」プラットフォーム上で電子書籍を公開している大手出版社6社のうちの2社にあたる。 Apple電子書籍に参入したのは比較的最近だが、「iPad」および同端末向けのア

    電子書籍の価格設定で事情聴取か--米大手出版社2社
  • Motorola、正方形のAndroid携帯「FLIPOUT」を発表

    Motorolaの新Android 2.1搭載スマートフォンは、正方形のマルチタッチスクリーンの下にスライド式のQWERTYキーボードを備え、ソーシャル機能「MOTOBLUR」を搭載している。 米Motorolaは6月2日(現地時間)、Android 2.1搭載の新スマートフォン「FLIPOUT」を発表した。正方形のデザインが特徴で、スライド式のQWERTYキーボードを備える。6月末までに欧州で発売の予定だ。価格は公表されていない。 サイズは67×67×17ミリで重さは120グラム。2.8インチ(解像度320×240)のマルチタッチディスプレイ、QWERTYキーボード、300万画素のデジタルカメラ、512Mバイトの内部メモリと2GバイトのmicroSDカードを搭載する。プロセッサは米TI製OMAP 3410(600MHz)。7色のカラーバリエーションが用意されている。 Motorolaのソ

    Motorola、正方形のAndroid携帯「FLIPOUT」を発表
    taninsw
    taninsw 2010/06/03
    21世紀のキッズが持ち運ぶのに相応しい
  • 【MLB】世紀の大誤審 塁審の謝罪にガララーガ「誰も完璧ではない」 - MSN産経ニュース

    タイガースのガララーガ投手が2日のインディアンス戦で、完全試合にあと1人と迫りながら、最後の打者の一ゴロをセーフと“誤審”された問題で、試合後、一塁塁審のジム・ジョイス氏は、あっさりと誤審の事実を認めた。 ジョイス塁審は「あの時はセーフだと思ってジャッジしたが、ビデオを見て私が間違っていたことが分かった」と話し、ガララーガに謝罪した。 大記録を誤審で逃したガララーガは「彼は当に恐縮していた。誰も完璧ではない」と寛容だった。

    taninsw
    taninsw 2010/06/03
    Perfect game とかけてるのだろうか
  • 「通勤できる人は募集していないんですよ」 - 障害者が輝く組織が強い:日経ビジネスオンライン

    この連載でも何度となく触れてきたように、情報通信技術(ICT)の発展は障害者の就業環境を劇的に変化させた。ICTを活用することでコミュニケーションが円滑になり、情報の共有化も進んだ結果、障害のある人が来持っている能力を発揮し、活躍できる場が大きく広がった。 ICTを活用した究極の就労形態が、「在宅勤務」いわゆる「テレワーク」と言えるだろう。今はどこに住んでいてもパソコンとブロードバンド(高速大容量回線)さえあれば、わざわざ会社に通勤しなくても、自宅にいながらにして多くの仕事がこなせるようになっている。それゆえ、テレワークは障害者の雇用機会拡大の切り札となる新しい就労形態として期待されているのだ。 とはいえ、課題も残されている。家にいる社員の仕事ぶりをどのように管理・評価するか、あるいは孤独感を感じないようにどのようにケアし、モチベーションを高めていくか。そうした人事管理上の難しさから、テ

    「通勤できる人は募集していないんですよ」 - 障害者が輝く組織が強い:日経ビジネスオンライン
    taninsw
    taninsw 2010/06/03
  • Haskellでシューティングゲームを作ったまとめ - kryozahiro’s diary

    ゲーム製作者コミュニティ in 札幌の春のシューティング祭りプロジェクトで一ヶ月ほどかけて簡単なシューティングを作りました。 Windowsバイナリは紹介ページ、ソースはHackageから落とせます。ビルドにはSDLが必要です。また、絵と音楽はそれぞれコミュニティのぐぐぐさん、RE-Ya!@D.J.無理王さんに頼みました。 感想 まず、全体的にバグはほとんど出ませんでした。唯一ハマったのはIntのオーバーフローぐらいで、それもSDLとのやり取りのためにIntを使っているので仕方ないかな、という感じです。 IOもそれほど障害にはなりませんでした。面倒なのは事実ですが、do記法を使えば簡単に処理できるのですぐに慣れることが出来ました。ただ、始めは非IO関数として定義しようと思っていたものを、乱数を使いたいとかいう雑多な理由で後からしぶしぶIOにするというケースは結構ありました。 一番困ったのは

    Haskellでシューティングゲームを作ったまとめ - kryozahiro’s diary
  • 私がチャレンジしたSBMデータマイニング

    3. 自己紹介(1) 筑波大の 筑波大のM1の学生 専門は 専門はHPC ・クラスタコンピューティング ・スーパーコンピュータ ・グリッドコンピューティング テーマの例 ・簡便にボランティアコンピューティングを実現するためのフレームワーク ・仮想マシンを用いた分散システムの耐故障性評価環境 etc…… 2008年7月12日 SBM研究会 3 4. 自己紹介(2) 物作りが大好き 物作りが大好き りが大好 ・いろいろ作った いろいろ作 最近だとひらめいった だとひらめいったー ・最近だとひらめいったーとか 学部3 (2年前 年前) ・学部3年(2年前)の時に SBMにハマる SBMにハマる 今回の 今回の話 2008年7月12日 SBM研究会 4 5. 自己紹介(3) with はてブ はてブ 主に使うSBMははてブ ブログのブクマ数 = 794 サービスの置いてあるアドレスのブクマ数 =

    私がチャレンジしたSBMデータマイニング
  • 3ヶ月で149.5勉強時間達成できたGoogleDocsによる自動見える化のやり方とその効用 | nanapi[ナナピ]

    3ヶ月で149.5勉強時間達成できたGoogleDocsによる自動見える化のやり方とその効用 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに このレシピの主旨 勉強記録を見える化する簡単な仕組みを最初に作ることで、 日々の勉強のモチベーション継続を目指します。 イントロ 色々勉強したい!と思って勉強を始めたものの、3日坊主になってしまう経験ある方少なく無いかと思います。私はしょっちゅうそういうことに陥ります。 どうしても継続したい勉強があった場合、毎日「記録」することが継続の鍵となると良く言われます。(参考:「「朝2時起きで、なんでもできる」の私の書評」) ただ、 「その「記録」することが億劫だから継続できないんだよっ!」 そんなところを解消するのが今回のレシピの主旨です。 なお、タイトルの時間についてですが、201

    taninsw
    taninsw 2010/06/03
    この2週間で何かに追われるように150時間以上は勉強してて逆にヤバい(冷静ではないので効率も酷い)ので、自制するために使ってみようかな。/↑ふりかえりは本当に大事だと思います。全然身についてない
  • 受託開発とGPL

    GPLに対する代表的な誤解・・・というかむしろ謎のひとつに、受託開発(SI)におけるライセンスの扱いがある。この点が明確になっていないため、受託開発において無意味にGPLを回避しようとしたり、GPLに対するFUDを流布することに対する原因になっていたりするように思う。フリーソフトウェアおよびオープンソースソフトウェアを愛する者として、そのような状況は断じて見過ごすことができない!!というわけで、今日はGPLを受託開発(SI)において用いる場合の注意事項を説明しよう。 GPLの使いどころ受託開発においてGPL(とその仲間たち=LGPL、AGPL)が登場するのは、第三者、つまり発注側でも受託側でもない者が作成したGPLのソフトウェアを利用する場合である。例えばGPLが適用されたライブラリなどだ。周知の通り、GPLのソフトウェアをリンクしたソフトウェアを再配布する場合は、そのソフトウェア全体に対

    受託開発とGPL
  • 記者の目:発達障害がある人の犯罪と矯正 野沢和弘 - 毎日jp(毎日新聞)

    なんとも不可解に思える事件で検挙された人に発達障害があったとき、刑事手続きのあり方やメディアの報道をめぐってよく論議になる。その問題を考えてみたい。 見ず知らずの女性を刺殺した高校生が「人を殺す経験をしてみたかった」と供述して騒然となったのは10年前のこと。高校生は発達障害の一つであるアスペルガー症候群と診断された。脳に何らかの原因がある先天的な障害でコミュニケーションや相手に共感することが苦手なため、悪意はなくても相手の感情を逆なですることがある。 7年前、4歳児が裸で立体駐車場から発達障害ありとされた少年に突き落とされた事件では、地元新聞各紙が3日連続1面トップで障害名を報じ、障害者の家族や支援者からマスコミ批判が起きた。 そのころから報道は変わった。自宅に放火して家族を死なせたり、母親に毒物を盛って衰弱していく様子を観察したり、若い姉妹を惨殺したり……。これらの事件でも容疑者に発達障

  • 【無料】粘土感覚で3Dモデリング!高性能フリーソフト「Sculptris 1.0」のデモ動画

    5月25日にリリースされた「粘土遊び感覚」で3Dグラフィックを作れるフリーソフト「Sculptris 1.0」のデモ動画・チュートリアル動画をご紹介。夢が広がりますね。 3Dモデリングソフト「Sculptris 1.0」の無料ダウンロードはこちらから。Sculptris Download ※補足:公式サイトにはWin32が必要云々と書かれておりますが、OSX上でも動かせるようです。 2011年09月19日現在、「Sculptris Alpha 6」までバージョンアップしており、Windows版とMac版の両方を無料でダウンロードできるようになっております。「Sculptris Alpha 6」の無料ダウンロードはこちらから。 次の2つがSculptris公式のデモ動画です。 [YouTube] Sculptris 1.0 After six months of intense one-ma

    【無料】粘土感覚で3Dモデリング!高性能フリーソフト「Sculptris 1.0」のデモ動画
  • 頭のネットワーク構造を意識する(研究用に) - Ockham’s Razor for Engineers

    習慣的に論文を読むとか、なにかしら研究に携わっていると、それなりに数式と物理現象間の接続が強くなっていくなあという感じがします。言い換えると、脳内のネットワークが研究向けに変わっていくというか。筋トレみたいなもんですね、使ってるうちに筋肉がついていく、という。BUでは、最初の一年間ひたすら数学と物理ばっかりやってましたが、あれは今から思うと一種の体力づくりだったんだなと思います。

  • プレ「パパこっち向いて!」

    わがやの柴犬親子です。テレビを見ているパパ(フィギュアスケートの真央ちゃんの演技が始まりそうなので集中しています)にかまってほしくて呼んでいます。鳴いてるのが母犬のひかり。おて連発が娘犬いちごです。飼い主の声が入ってしまってて残念なのですが…スミマセン。この後、真央ちゃんの演技が始まると→watch/sm5277878 マイリスト→mylist/5149958

    プレ「パパこっち向いて!」
  • Lies, damned lies and statistics (about TEDTalks)

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    Lies, damned lies and statistics (about TEDTalks)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    taninsw
    taninsw 2010/06/03
    回転寿司にすればいいのに
  • 探査機「はやぶさ」のカプセル、豪が落下許可 : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    満身創痍(そうい)で地球帰還を目指している小惑星探査機「はやぶさ」が持ち帰るカプセルについて、オーストラリア政府は2日、同国内への落下を許可した。 はやぶさは3日昼からエンジン噴射を行い、5日午後にも地上へ帰還する軌道に入る。分離されたカプセルは、13日同国のウーメラ砂漠に落下する予定だ。 宇宙航空研究開発機構のはやぶさプロジェクトチームと豪担当者らが2日、国内で会議を開き、安全上の問題はないと判断した。 はやぶさは2日現在、地球から「かに座」の方向に約500万キロ・メートル離れたところを飛行している。カプセルには、はやぶさが、小惑星「イトカワ」に着陸した際に採取した砂やちりが入っている可能性がある。太陽系の成り立ちなどの謎を解く手がかりになるとして期待されている。 はやぶさは、2003年5月に地球を出発。通信途絶やエンジン故障などのトラブルを乗り越えてきた。

  • 「目覚めるための理由がある」 ≒ 「生き甲斐」 - Tateno Yoshikazu

    先日たまたまこの動画をみつけました。 この動画は、TEDカンファレンスのプレゼンテーションです。TEDの説明をwikipediaを見ながら説明すると、 TED(Technology Entertainment Design)は、アメリカのカリフォルニア州モントレーで年一回、講演会を主催しているグループのことを指します。 この講演会は、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物が講演を行なうことで有名です。元アメリカ大統領のビル・クリントンをはじめ、さまざまな著名な人物が講演をしています。(この講演会は、参加費が驚くほど高いことでも有名です。) TEDのサイトにいくと、プレゼンテーションが無料で閲覧することができます。この動画もそのひとつで、日語の字幕がついています。 ▼ 今回ご紹介した動画は「ダン・ベットナー:100歳を超えて生きるには」です。 この動画では、 世界中の長寿者

    「目覚めるための理由がある」 ≒ 「生き甲斐」 - Tateno Yoshikazu
  • お願い:この絵文字に似たマンガのコマを送ってください - もじのなまえ

    ただ今、ISO/IEC 10646の追補草案として審議中のFPDAM8への修正提案を作成中です。以前このグログでもご報告したように、去年10月に開かれた東京会議でも修正提案を提出したのですが、そこで直しきれなかったものを、再度修正するよう促すものです。 今回の修正提案でも、われわれが提案する絵文字のデザインの根拠としてマンガ表現を提示しようと思うのですが、これはというマンガを探し当てるのは想像以上に時間がかかるものです。 そこでお願い。以下の絵文字のソースとして提示できるマンガのコマをお送りいただけないでしょうか。 要するに、上記の絵文字によく似たマンガのコマを送ってほしいのです。左側の「勝ち誇り」は鼻息を吹き出して勝ち誇っている様子を描いたもの。右側は、目を細め片頬をゆがめて「フッ」と冷笑している様子。 いずれもごくありふれたマンガ表現ですが、いざ似たコマを探そうとすると、そう簡単なこと

    お願い:この絵文字に似たマンガのコマを送ってください - もじのなまえ
  • ISO/IEC JTC 1/SC 2/WG 2 ad hoc meetings: Emojiに関するTweets

    ISO/IEC JTC 1/SC 2/WG 2 ad hoc meetings: Emoji (サンノゼ会議)に関するTweetsのまとめ。Appleエンジニアの木田泰夫氏と、フリーライターの小形克宏氏によるTweetsが中心

    ISO/IEC JTC 1/SC 2/WG 2 ad hoc meetings: Emojiに関するTweets
  • きまぐれ日記: MeCabがiPhone,OSXに載っていると言うのは止めようと思う

    iPhoneのSDKの条項に変更が加わり、Flashのクロスコンパイルを含む 純正開発ツール以外で作成されたバイナリの配布が禁止となるようです。 世間でも散々言われていますが、この変更は正直とても残念です。 Apple的には「製品のクオリティーが保てないから」という理由だそうですが、 WindowsiTunesが意味もなくQuickTime入れたり、Windows非標準のUIを 使いまくっていて、お世辞にもクオリティーが高いとは言えないのを棚にあげて、 クオリティー云々と言い訳できるのでしょうか。アプリなんて所詮 玉石混淆。決めるのはユーザです。 MeCabは以前GPL/LGPLでした。Appleを含む複数の方からこのライセンスでは 使いにくいと言う指摘をうけ、前職の同僚と協議をしながらBSD/LGPL/GPL のトリプルライセンスにしたという経緯があります。結果としてこの変更は うまく

  • 世界のマクロ経済指標の変化が超わかりやすいアプリ-GapMinder - My Life After MIT Sloan

    これはMITの先生に教えてもらったサイト。 世界の国々のマクロ経済指標の変化がひと目でわかる、という優れものアプリ-GapMinder http://www.gapminder.org/world/ あらゆる経済学のサイトの中でも、特に優れている、ということで近年注目を浴びているサイトだ。 経済指標の歴史がすぐ分かる視認性の良さだけでなく、見た目にも美しく、さらに遊んで楽しい、素晴らしいサイト。 超オススメ。 あ、でも1度見ると1時間くらい遊んじゃうと思うから、覚悟して望むように(笑) でもこのサイトで遊んでいるだけで、マクロ経済について色々なことが学べる。 (更にその年に何が起こったかを調べるためのWikipediaがあれば万全) いろんな種類の指標があるのだが、ここでは一番メジャーな、縦軸に平均寿命を、横軸に一人当たりGDPをとったグラフをご紹介。 平均寿命はその国の国民の健康状況を表

    世界のマクロ経済指標の変化が超わかりやすいアプリ-GapMinder - My Life After MIT Sloan
  • モナドって結局何なのよ? — join to Monad v0.1 documentation

    モナドって結局何なのよ?¶ Haskell を勉強しようとすると必ず「モナド」ってのが出てきます。困ったものです。数学とか圏論とか関係があるらしくって、何が書いてあるんだか分からなくって嫌になってしまいます。でもね、Haskell って凄いらしいじゃないですか、格好良いらしいじゃないですか。ここはちょっとがんばって色々考えてみましょう。 そもそも Haskell って何なのよ?¶ 何なんでしょうね、Haskell って。コンピュータ言語らしいんです、あ、それは分かってると。良く挙げられる性質は次な感じ?: 関数型言語 強い型付け 遅延評価 参照透過 ここでちょっと型に関して見てみましょう。試しに Haskell の実装の 1 つである Hugs で 1 について考えてみます: $ hugs __ __ __ __ ____ ___ _____________________________