タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

あとで読むに関するtatage21のブックマーク (25)

  • 「差別」「排斥」はニッポンの娯楽になってしまったのか?(安田 浩一)

    ネトウヨが活動家へ――。差別的な言葉を使って街宣活動を行う、日最大の市民保守団体である「在特会(在日特権を許さない市民の会)」が2007年に設立された。彼らは何に魅せられ、在日コリアンの特権廃止、さらには怨嗟と憎悪のレイシズムに走るのか? 講談社ノンフィクションを受賞した『ネットと愛国』のなかで明らかになった「ヘイトスピーチ」の問題。在特会会員の素顔と音に迫る。(前回の記事はこちら http://gendai.ismedia.jp/articles/-/46404) ネトウヨの目的とは? 結局、ネトウヨと呼ばれる人たちは何をしたいのでしょうか――。 単行刊行から3年半が経過したいまも、私と同じくマスメディアに属する者たちから、こうした質問を受ける機会は多い。もちろん、できる限り誠実に答えたいとは思っている。 騒ぎたいだけ。目立ちたいだけ。仲間を見つけたいだけ。差別が娯楽になっている。

    「差別」「排斥」はニッポンの娯楽になってしまったのか?(安田 浩一)
  • 寿命を60%伸ばすことが特定の遺伝子を削除することで可能に

    By new 1lluminati SFに登場する「不老不死」の技術は、現実世界の人々にとっても非常に魅力的なもので、これを実現させるための研究が行われていたりします。そんな中、特定の遺伝子を削除することで細胞の寿命を約60%も伸ばすことに成功した、と研究者が発表しました。 A Comprehensive Analysis of Replicative Lifespan in 4,698 Single-Gene Deletion Strains Uncovers Conserved Mechanisms of Aging: Cell Metabolism http://www.cell.com/cell-metabolism/abstract/S1550-4131(15)00465-9 Deleting genes could boost lifespan by 60 per cent,

    寿命を60%伸ばすことが特定の遺伝子を削除することで可能に
  • MADOGATARI展[SHAFT 40th ANNIVERSARY]

    「魔法少女まどか☆マギカ」© Magica Quartet/Aniplex・Madoka Partners・MBS 「〈物語〉シリーズ」© 西尾維新/講談社・アニプレックス・シャフト 「ぱにぽにだっしゅ!」© 氷川へきる/スクウェアエニックス・ぱにぽに製作委員会 「キノの旅 -the Beautiful World-」© 時雨沢恵一/アスキー・メディアワークス/「キノの旅」製作委員会 「十二戦支 爆烈エトレンジャー」© I&S 「メカクシティアクターズ」© じん/1st PLACE・メカクシ団アニメ製作部 「ニセコイ」© 古味直志/集英社・アニプレックス・シャフト・MBS 「電波女と青春男」© 入間人間/アスキー・メディアワークス/『電波女と青春男』製作委員会 「ef-a tale of memories.」© minori/「ef」製作委員会 「まりあ†ほりっく」© 2009 遠藤海成・

  • 大宅賞受賞のジャーナリスト・安田浩一氏の次のターゲットは「ネット私刑(リンチ)」 | 日刊SPA!

    6月19日、第46回大宅壮一ノンフィクション賞の贈呈式が行われた。 書籍部門の受賞者は、『捏造の科学者 STAP細胞事件』(文藝春秋)の著者で、毎日新聞記者の須田桃子氏。そして、昨年から新設された雑誌部門に選ばれたのが『ルポ 外国人「隷属」労働者』(『G2』’14年9月号・講談社)を著したジャーナリストの安田浩一氏だ。 同ルポは、「外国人技能実習生」の名の下に、1日12時間労働、休日は月に1日、時給300円程度という劣悪な労働条件に加え、蔓延するパワハラ、セクハラ……人間扱いさえされない外国人労働者の苛酷な実態を炙り出した。 「外国人労働者を雇用する側が生き残るために、犠牲を強いる社会であってはならない」 安田氏の授賞スピーチは、少々、意外な言葉で締めくくられた。 彼の名は、ヘイトスピーチと排外主義を撒き散らす在特会(在日特権を許さない市民の会)に肉薄した著書『ネットと愛国』(講談社)でつ

    大宅賞受賞のジャーナリスト・安田浩一氏の次のターゲットは「ネット私刑(リンチ)」 | 日刊SPA!
  • 食べ過ぎると振動して知らせるベルト、年内発売へ

    世界最大級の家電見市「国際コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(International Consumer Electronics Show、CES)」の開幕に先駆けて米ネバダ(Nevada)州ラスベガス(Las Vegas)で公開された仏パリ(Paris)に拠点を置くエミオタ(Emiota)が開発したスマートベルト「ベルティ(Belty)」(2015年1月4日撮影)。(c)AFP/ROBYN BECK 【1月11日 AFP】ウェアラブル技術の中には余計なものを排除し急所に切り込むものもある。米ネバダ(Nevada)州ラスベガス(Las Vegas)で開催された世界最大級の家電見市、「国際コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(International Consumer Electronics Show、CES)」で公開された減量をサポートするベルト「ベルティ(Belty)」

    食べ過ぎると振動して知らせるベルト、年内発売へ
  • 「私は捏造記者ではない」慰安婦報道の植村隆・元朝日新聞記者の会見スピーチ(全文) - 弁護士ドットコムニュース

    慰安婦問題の記事を書いた元朝日新聞記者の植村隆氏が1月9日、東京・有楽町の外国特派員協会で記者会見を開き、週刊誌記事などで「捏造」と批判されていることについて、「私は捏造記者ではない。不当なバッシングに屈するわけにはいかない」と主張した。植村氏はこの日、「捏造記者」と報じた文藝春秋と西岡力・東京基督教大学教授に損害賠償を求める訴えを起こした。 植村氏は朝日新聞記者時代の1991年8月、元慰安婦だと初めて名乗り出た韓国人女性が証言しているテープをもとに、記事を書いた。朝日新聞社が昨年8月に虚偽であると判断した故・吉田清治氏の「慰安婦狩り」証言の報道とともに、慰安婦問題が大きくクローズアップされるきっかけとなった。 植村氏は2014年に朝日新聞社を退職し、現在は北星学園大学(札幌市)で非常勤講師を勤めているが、大学に対して、植村氏の退職を求める脅迫状が届き、大きな問題になった。植村氏の記事をめ

    「私は捏造記者ではない」慰安婦報道の植村隆・元朝日新聞記者の会見スピーチ(全文) - 弁護士ドットコムニュース
  • 長谷川亮一著『「皇国史観」という問題』 - はぐれ思想史学徒純情派

    「皇国史観」という問題―十五年戦争期における文部省の修史事業と思想統制政策 作者: 長谷川亮一出版社/メーカー: 白澤社発売日: 2008/01メディア: 単行購入: 2人 クリック: 20回この商品を含むブログ (7件) を見る PDFのファイルをダウンロードしていたければ、幸いです。 1. まず、書がテーマとして追究する「皇国史観」をめぐる問題が設定されるという事態が、どのような意味を持つことなのかを考えてみよう。90年代に入り、自らを「中立」に立つことを表明し、これまでの教科書における歴史叙述を「自虐史観」と名づけ、《歴史は物語にしか過ぎない》というテーゼが、歴史修正主義者たちによって打ち出された。その発端は、言うまでもなく、「新しい歴史教科書をつくる会」による挑発から始まったと言える。しかしその内実は、新自由主義と新保守主義とが同居する、ある意味でコインの表裏にしか過ぎないのだ

    長谷川亮一著『「皇国史観」という問題』 - はぐれ思想史学徒純情派
  • Yahoo!ニュース

    紗栄子が石川入り、直接支援物資届けた「言葉を失う景色が」 個人での被災地入りは自粛呼びかけ【Think The DAY】

    Yahoo!ニュース
  • Yahoo!ニュース - 警察庁、特定秘密18件指定…衛星撮影画像など (読売新聞)

    警察庁は26日、特定秘密保護法に基づき、スパイに関する情報など18件を特定秘密に指定した。 来年1月1日にも、テロに関する情報など5件を指定する。指定の有効期間はいずれも、同法で認められた上限の5年。警察庁による指定は、今月10日の同法施行後、初めて。 18件は今年までに収集した情報で、人工衛星が撮影した画像など「情報収集衛星関係」が11件、「テロ関係」が2件、スパイなどの「特定有害活動関係」が1件など。警察庁幹部は「指定を最小限に絞るため、慎重に検討した」と話している。 一方、法務省も26日、同法に基づき、外交に関する情報で「領域の保全のために我が国の政府が講ずる措置またはその方針」に該当する1件を特定秘密に指定した。同省の指定は初めて。

  • 弱者排除が加速する年末年始に憂鬱になる - 田舎で底辺暮らし

    クリスマスが終わってしまえば、私の大嫌いな正月がやってくる。 大掃除で普段はなにもしない父親が我が物顔で喚き散らし、ヒステリーでうるさくて仕方ない。 そして、どうでもいい親戚が飲みいしにやってきて、そんな輪に入る気もしないので大体外出するのだが、寒いので気が滅入る。 私のちっぽけな私生活だけでなく、行政の態度にも憂にさせられる。 渋谷区の公園では露骨なホームレス排除の動き。 渋谷区が越年の炊き出しに使用される可能性のあった区内3公園(宮下・美竹・神宮前)を全て閉鎖しました。なぜ渋谷区はこれほど野宿者と支援団体を敵視するのか。年末年始は行政の窓口などが閉まります。その間事や寝場所に困る方たちを支える市民の活動を故意に邪魔する行為としか思えません。— miho nobuki (@nobukimiho) 2014, 12月 26 渋谷区が昨夜遅くこっそり3公園を閉鎖。毎週のじれんが共同炊事

    弱者排除が加速する年末年始に憂鬱になる - 田舎で底辺暮らし
  • 2トントラックの思い出 - ちるろぐ

    かれこれ5年前かな。 僕はトラックの運転手をしていた。ふだんは2tトラック、たまに4tも使っていた。毎日200キロ近く、同じ道を行ったり来たりしていたよ。 最初は、知らないことばかりだった。何もかもが新鮮に感じたよ。どのルートが最短距離なのか、どの道が空いているのか、何時間で往復できるか、なんて考えたりしてね。 でも、一ヶ月もすると、こう考えるようになった。 「僕は毎日、おなじ景色を眺めながら、いったい何をしているんだ?」とね。 何のために生きているのかわからなくなるんだ。つまり、長距離トラックの運転手になれば、誰でも哲学者になれるってこと。 トラックの荷台が看板に激突 僕は、いつもと同じ道、同じルートを、淡々と走っていた。 時計を見ると、まだ時間に余裕があったから、僕はコンビニに寄って、お弁当を買うことにしたんだ。いつも行くコンビニへ寄ると、その日はなぜか駐車場がガラガラだった。 僕は、

    2トントラックの思い出 - ちるろぐ
  • カツオ節は毒物?EUが輸入を認めない理由(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    来年5月にイタリア・ミラノで開催される国際博覧会。テーマは「」だ。 日もその場を通じて、ユネスコ無形文化遺産になった「和」を大いに広めたいところだ。 ところが、日館のレストランで使用する国産の水産・畜産物の材の多くが、EUの品の安全規制に触れて持ち込めないそうである。たとえば毒魚とされているフグや、細かな規制のある(牛肉以外の)国産肉類、乳製品、そしてカツオ節だ。 とくに問題となるのは、カツオ節だろう。「和」の魅力を広める好機と思われるミラノ万博で、肝心の和の味を決めるダシを取るものだからだ。 しかし、なぜカツオ節がいけないのだろうか。 実はカツオの切り身をいぶす製造過程でタールや焦げの部分が発生し付着するが、そこに発がん性物質「ベンゾピレン」が生成されるからだという。その含有量がEUの基準を超える点が問題視されているのだ。また憶測だが、枯れ節のように乾燥・熟成にカビを使

  • インドネシア中学歴史教科書-第21章 インドネシアにおける日本の占領 : インドネシア人の本音

    インドネシアの中学歴史教科書「第21章 インドネシアにおける日の占領」の翻訳です。教科書の出典は Matroji, Sejarah SMP untuk Kelas VII, Erlangga,  2004, pp223-230. からです。 ※上記の写真は日軍政下のインドネシアで発行されていたグラフ雑誌「ジャワ・バル」(教科書とは関係ありません)。日語とインドネシア語の両言語で記事が書かれています。表紙にはインドネシア語とカタカナ書きで「ベイエイ ゲキメツ オドリ」の文字も。第21章 インドネシアにおける日の占領 【この章を学ぶ目的】 インドネシアにおける日の占領は短期間にもかかわらず非常に深い痕跡を残した。それはなぜなのか。そして、オランダ植民地主義期との違いは何か。この章では以上の点について説明する。

    インドネシア中学歴史教科書-第21章 インドネシアにおける日本の占領 : インドネシア人の本音
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 「売春と慰安婦は違う」 関東学院大・林博史氏、NHK会長の発言で:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    ◆反省なき戦後を反映 旧日軍の従軍慰安婦問題をめぐり、NHKの籾井勝人会長が「戦争をしているどこの国にもあった」と発言した。就任会見で語られた発言は根拠が不明確な上、慰安婦の実態や人権への基的な認識を欠いているという点においても公共放送のトップとしての資質が問われるものだ。慰安婦問題に詳しい、関東学院大の林博史教授に発言を検証してもらった。 (1)「戦争をしているどこの国にもあった」 慰安婦制度の実態について公文書や資料、証言などを基に調査研究を続ける林教授は言い切る。「第2次大戦中に限れば、慰安婦制度があったのは日ドイツだけだ」 林教授らが慰安婦問題の理解のためインターネット上に開設したサイトでは、日軍慰安婦制度の特徴として計画の立案、女性集めと輸送、慰安所の管理などすべてが軍の管理下に置かれ、時には軍が直接実施している点を列挙。こうしたケースはナチス・ドイツの例を除い

    「売春と慰安婦は違う」 関東学院大・林博史氏、NHK会長の発言で:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
  • 「おまえ何回言えば分かるんだ」「500回」:日経ビジネスオンライン

    小平 和良 日経ビジネス上海支局長 大学卒業後、通信社などでの勤務を経て2000年に日経BP社入社。自動車業界や金融業界を担当した後、2006年に日経済新聞社消費産業部に出向。2009年に日経BP社に復帰。 この著者の記事を見る

    「おまえ何回言えば分かるんだ」「500回」:日経ビジネスオンライン
  • 反「嫌韓」FAQ(仮)

    反「嫌韓」FAQ(仮) 差別・偏見やヘイトスピーチを助長する「嫌韓」デマ・中傷に対抗・反論するウィキです。 トップページページ一覧メンバー編集 トップページ 最終更新: gurugurian 2019年10月07日(月) 09:23:45履歴 はじめに 近年、「ヘイトスピーチ」が話題になっています。「在日特権を許さない市民の会(在特会)」などの団体が行っている、「良い朝鮮人も悪い朝鮮人も殺す」などのプラカードを掲げ、在日コリアンに対する差別的・脅迫的な罵倒を繰り返すデモは、大手マスコミでも紹介されるようになり、徐々に関心を集めています。 こうした露骨なヘイトスピーチを知った人々の多くは眉をひそめ、「日の恥だ」という非難も上がっています。あるいは「ああいうのは日人のごく一部がやっているだけだ。全ての日人が彼らと同じだと思わないでほしい」という意見もよく聞きます。 しかし、こうした露骨な

    反「嫌韓」FAQ(仮)
  • 「あなたはもう日本人でしょ」

    少なからず在日や同様の境遇の人間は「自分が何者か」で悩むことが多いと思う。実際、を読んだり話を聞くとそういう人は多いようだ。 私はこれについて悩んだことはほとんど無い。 両親のおかげか、民族学校に通ったおかげか、おそらくどちらも大きな影響があると思う。 (高校生の時、ネットにふれ初めてヘイトを浴びたときに、頭を殴られたような衝撃をうけて、揺らいだことはあるけど・・・それはまた別の話) そもそも何故悩むのかといえば、日に生まれ育ったことに間違いないのに、「朝鮮人/韓国人」の血統であったり国籍を持っていたりする。 日に生まれ育ち日語を喋り日人の中にいても社会的にガイコクジンとして扱われたりする。 逆に韓国に行っても現地の人々とはあきらかに違う。彼らにとってはニホンジン/ハンニホンジンだったりする。それが大きな理由だと思う。 一世やその直接的な影響を受けた二世まではともかく、三世以降は

    「あなたはもう日本人でしょ」
  • ネトウヨ自慢の「従軍慰安婦の真実」ていうサイト、詐欺みたいなサイトだね・・・更新しました

    ネトウヨが自慢げに出して来た「従軍慰安婦の真実」とかいうデタラメなサイト。→http://81.xmbs.jp/piroshigogo-218465-ch.php … …( その後移動し、今はここ http://www.geocities.jp/makizushi33/) 詐欺もどきの論説が大量に存在している。 しかしこんないいかげんなサイトをまだ信じている人がいるとは驚きだ。とりあえずまとめておこう。・・・とまとめたのはいいが、引用サイトが移動したりしていたので、もう一度造り直しました。 デタラメな慰安婦知識を【断捨離】して、より正しい慰安婦知識をゲットしてください。 続きを読む

    ネトウヨ自慢の「従軍慰安婦の真実」ていうサイト、詐欺みたいなサイトだね・・・更新しました
  • 『差別的表現に関する一試論』

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな