植村隆元朝日新聞記者が16日、札幌市内のある事務室で自身に関するニュースを伝えている日本の新聞を見せながらインタビューに応じている。//ハンギョレ新聞社 「いまでも夢を見ているようだ。なぜ私にこのようなことが起きたのか」 16日、北海道の中心都市、札幌市内の事務所で向かい合って座った植村隆元朝日新聞記者(56)は、頭を抱えて深いため息をついた。黙って彼の姿を見つめることしか、他に慰めの言葉は思いつかなかった。 慰安婦問題を取り巻くし烈な攻防が繰り広げられている日本の社会で、植村記者は大変独特な位置にある。彼は1991年8月11日、「朝日新聞」大阪本社版に、自ら日本軍慰安婦であったことを初めて公に明らかにした金学順さん(1924~1997)に関する最初の記事を書いた人物である。彼は日本の右翼にとって、慰安婦に関する「捏造記事」を書き、日本の名誉と国益に限りなく大きな傷を残した「売国奴」だ。し
そういうと97%ぐらいの人が怪訝な顔をするので最近は言わないようにしているのだが僕はミスチルが嫌いだ、嫌いになったのほうが正確か 何が嫌いかというとミスチルの曲を聴いていると安っぽい自己啓発本や浅い哲学を聞かされているような気になってくる くるみのPVに出てくる夢やぶれたオヤジの哀愁もしるしの静かなメロディーラインもHANABIの怠惰にも似た歌詞も全て慰めに寄りすぎているような気がしてならない 優しいのだけど優しいまま終わってしまうものすごいぬるま湯に浸かっているような気分になる。その心地よさもものすごくよくわかる RadioheadやNirvanaのような絶望にはほど遠く、現実を生きる希望が湧いてくるのにもすこし足りないという印象だ 聞いてもただ慰められるだけで終わってしまう 「たけし、よく頑張ったね。よく頑張った。頑張った。でもまだ大丈夫だよ。とりあえず立ち上がってみようか。あたりはす
1:ニライカナイφ ★@\(^o^)/:2014/12/22(月) 06:53:26.37 ID:???.net ◆[インタビュー] 私の慰安婦記事はねつ造ではない…右翼の脅迫には屈服しない ■23年前“慰安婦”を初めて報道した 植村隆元 元朝日新聞記者 “私は今も夢を見ているようだ。なぜ私にこんなことが起きたのだろうか。” 16日、札幌市内のある事務室で差し向かいに座った植村隆元朝日新聞記者(56)は、 頭を抱えるようにして深いため息を吐いた。 黙って彼の姿を眺めることしかできず適当な慰労の言葉も思い浮かばなかった。 慰安婦問題を巡る激しい攻防が起こっている日本社会で、植村記者は独特の位置に 立っている。 彼は1991年8月11日朝日新聞大阪版に、自身が日本軍慰安婦だったことを 初めて公開的に明らかにしたキム・ハクスン(1924~1997)ハルモニ(おばあさん)に関する 記事を初めて書い
かれこれ5年前かな。 僕はトラックの運転手をしていた。ふだんは2tトラック、たまに4tも使っていた。毎日200キロ近く、同じ道を行ったり来たりしていたよ。 最初は、知らないことばかりだった。何もかもが新鮮に感じたよ。どのルートが最短距離なのか、どの道が空いているのか、何時間で往復できるか、なんて考えたりしてね。 でも、一ヶ月もすると、こう考えるようになった。 「僕は毎日、おなじ景色を眺めながら、いったい何をしているんだ?」とね。 何のために生きているのかわからなくなるんだ。つまり、長距離トラックの運転手になれば、誰でも哲学者になれるってこと。 トラックの荷台が看板に激突 僕は、いつもと同じ道、同じルートを、淡々と走っていた。 時計を見ると、まだ時間に余裕があったから、僕はコンビニに寄って、お弁当を買うことにしたんだ。いつも行くコンビニへ寄ると、その日はなぜか駐車場がガラガラだった。 僕は、
リンク 朝日新聞デジタル 朝日新聞社に脅迫文と小刀届く 報道姿勢などを批判:朝日新聞デジタル 朝日新聞東京本社(東京都中央区)に15日、アベノミクスに対するこれまでの報道姿勢や慰安婦問題への対応を批判し、謝罪しなければ記者を殺すなどと印字した脅迫文と小刀(刃渡り約6・5センチ)が入ったレター...
未婚で低い所得の40歳未満の若者を対象にした民間団体の調査で、4人に3人が親と同居し、7割以上が結婚に消極的か悲観的な見方をしていることが分かりました。 背景には経済的に親元を離れられない事情などがあるとみられ、専門家は「雇用に加えて、親から独立して生活の土台となる住まいを確保できる新たな住宅政策が必要だ」と指摘しています。 この調査は、認定NPO法人「ビッグイシュー基金」が、若者の貧困の問題を「住まい」の視点から捉えようと、ことし8月、首都圏と関西圏に住む20歳から39歳で年収200万円未満の未婚者を対象に行い、計1767人から回答を得ました。 4人に3人は親と同居 まず、現在の住まいについて尋ねたところ、親との同居率が77%を占め、単身者は18%にとどまりました。 一般的な同世代の同居率とされる62%よりかなり高く、経済的な事情で親と同居して生活を維持している姿がうかがえます。 仕事の
クリスマスが終わると、スーパーの売り場は一斉におせち商材へ切り替わります。 そこで目にするのは、普段隅に積まれて安く売られているかまぼこが やけに高い値段を主張しながら並べられている光景です。 「なんでこの時期のかまぼこはこんなに高いの?便乗値上げなの?」 元食品業界の者としてみんなが感じている疑問を掘り下げてみようと思います。 まず結論から「使っている材料が違うから」 普通に「いいものを使っているから」、という理由です。 詳しく解説いたします 普段スーパーで300円前後で売られているかまぼこは、コストダウンのため 材料の配合や製法にかなりの工夫がされています。 かまぼこのプリプリとした食感は魚肉をすりつぶしたことによる魚由来のものです。 ただし、魚のすり身は高いので、同じ食感を出せる他の物を足して補うことがあります。 プリプリとした弾力を出せる食品、でんぷんやゲル化剤です。 普段売ってい
なんかまた元食品業界の人が増田にエントリしてるんですが・・・ 先日の増田(ペヤングゴキブリ騒動について元食品メーカー営業・現ニートが言いたい)の人だろうか?恐らく違う人だろうね。 年末のかまぼこはなぜ高いのか このエントリは正直で非常によい増田記事だと思います。 内容にはほぼ同意なんですよね。 この増田についたブコメをみていると、正月用の蒲鉾と普段売られている蒲鉾の違いが周知されていない事に少々驚きました。 増田の指摘通りお節商材として売られている蒲鉾は、普段販売されている蒲鉾とは全く別物と思った方がいいです。 ただし私が商売をしていた時は、正月用の高級蒲鉾と普段売ってる定番の蒲鉾を両方売ってましたね。 定番商品の蒲鉾も年末にはソコソコ売れるんですよね。年越しそばに入れる蒲鉾は定番商品の蒲鉾を使う人が多いんだと思います。 消費期限の印字方法で冷凍蒲鉾が判別出来る冷凍保存された食品の消費期限
ドイツ・オッフェンバッハ(Offenbach)の病院前にトゥーチェ・アルバイラク(Tugce Albayrak)さんをしのんで置かれたろうそくやアルバイラクさんの写真。Anadolu Agency提供(2014年11月28日撮影)。(c)Anadolu Agency/Mehmet Kaman 【12月2日 AFP】ドイツで、飲食店内で男たちからハラスメント被害に遭っていた10代の少女2人を助けたトルコ系女子学生が殴られ、死亡する事件があった。ドイツ国内では、国家に貢献した市民に授けられる最高の栄誉であるドイツ連邦共和国功労勲章を亡くなった女子学生に授与すべきだとの運動が起きている。 トゥーチェ・アルバイラク(Tugce Albayrak)さんは11月14日の夜、フランクフルト(Frankfurt)郊外オッフェンバッハ(Offenbach)にあるファストフード大手マクドナルド(McDonal
ホリエモンこと、元livedoor社長の堀江貴文さんが作った、ワンランク上のうまい店が探せるグルメアプリ『テリヤキ』。そこでは、各界の著名人達が自信を持ってお薦めできる飲食店が紹介されています。 その『テリヤキ』掲載店をめぐる旅。今回は、グルメにド素人のわたくし真咲(まさき)が行ってきました。向かった先は「東京一うまいラーメン屋」だと『テリヤキ』で紹介されているラーメン屋さん。 グルメな著名人って、ドコの店が一番だとか、ドコの店がまずいだとか、あまり断言しないじゃないですか。なのに「東京一うまいラーメン屋」と断言しているのですから、期待が高まります。 このラーメン屋を推しているのは『東京百年レストラン ~大人が幸せになれる店~』の著者・伊藤章良さん。『テリヤキ』の中でも、彼は東京一うまいラーメン屋と書いています。「この完成度は東京では類を見ない」とまで書かれていますよ! 店舗は、昭和の雰囲
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く