タグ

licenseに関するu16hoshiのブックマーク (3)

  • マインドマッピング的にデータを視覚化する·Visual Understanding Environment MOONGIFT

    Visual Understanding EnvironmentはWindows/Mac OSX/Linux向けのオープンソース・ソフトウェア。プロジェクトを企画する際、頭の中で考えていることをまとめる時には、それに特化したツールを使うとうまくいく。例えばマインドマッピングだ。 情報整理、視覚化に だが必ずしもノードがつながっているとは限らない。それ以外にも可視化したい情報はたくさんある。地図や写真に付加情報をつけたいなんてニーズもあるかも知れない。そんなあらゆるデータを視覚化、まとめあげるツールがVisual Understanding Environmentだ。 Visual Understanding Environmentはいわゆるマインドマッピングではない。ノードを配置して、線でつなぐこともできるというだけだ。ノードは写真やファイル、リンク、メモをつけることができる。キーワードを

    マインドマッピング的にデータを視覚化する·Visual Understanding Environment MOONGIFT
  • セクシーなボタンでユーザビリティを向上する·Sexy Buttons MOONGIFT

    Sexy ButtonsはJavaScript/CSS製のオープンソース・ソフトウェア。Webサイトのユーザビリティを向上する上で考えたいのがアイコンの使い方だ。素っ気ない文字だけの表示に比べて表現力が高くなり、ユーザビリティも大幅に向上する。 アイコン付きの分かりやすいボタン Webサイトにおいて重要なのは最後に実行されるボタンによるアクションだ。そこを分かりやすくすればより多くのレスポンスを得られるようになるはずだ。そこで役立つのがSexy Buttonsだ。画像でボタンを作るよりも簡単にアイコン付きボタンが実現できる。 ボタンは角丸にしたり、色を変更することができる。マウスオーバー時、クリック時にそれぞれ色を変更するのも簡単に実現できる。ボタンは6段階の大きさ変更に対応している。ボタンのラベルはテキストなので、個々のボタンを実現するのはテキストを変更するだけでできてしまう。 大きさの

    セクシーなボタンでユーザビリティを向上する·Sexy Buttons MOONGIFT
  • オープンソースをライセンス的に正しくつかうための11のチェックポイント - builder by ZDNet Japan

    「オープンソースカンファレンス2009 Sendai」が1月24日、宮城県仙台市の東北電子専門学校で開催された。公式サイトのタイトルには「来ないとお仕置きだっちゃ☆」との追記が見えるが、アットホームな雰囲気の中で進行するカンファレンスであった。 稿では、NEC OSSプラットフォーム開発部 エキスパートの姉崎章博氏による講演「OSSをライセンス的に正しく使う/プロプラだけの製品とするための11のチェックポイント」を紹介する。なお、特に断りがない限り、全て日の著作権法について説明している。 オープンソースソフトウェアをライセンス的に正しく使うために 姉崎氏が挙げたチェックポイントは次の11点。 その社製プログラム、すべて自社の著作物ですか? 商用プログラムを同梱している場合、必要な手続きはお済みですか? 他人の著作物を使用していないことを確認するためコード検査をしていますか? OSSの

  • 1